#SCReading ソーシャルリーディング第2回「第2章:共同体による構成 ――事実と価値」

2018/12/15開催の #SCReading ソーシャルリーディング第2回「第2章」をまとめました。 タグ付きツイートをただ集めただけとも言えます(^-^) 抜け漏れ等ありましたら修正しますのでお知らせください。
0
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

#SCReading ソーシャルリーディング第1回「プロローグ~第1章」まとめました。ご参加ありがとうございます。☆第1章は『伝統的人間観の行きづまり』でした。 次回は12/15(土)6:00~。第2回は第2章『共同体による構成 ――事実と価値』です。土曜の朝にお会いしましょう(^-^)/ togetter.com/li/1297461

2018-12-11 23:51:13
まとめのお知らせ @togetter_pr

@azuazu1011さんの「#SCReading ソーシャルリーディング第1回「プロローグ~第1章」」が100viewを超えたみたいだよ。新しい人に見てもらえると良いですよね。 togetter.com/li/1297461

2018-12-12 21:15:02
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第2章p65“「私たちのアイデンティティは、メディアによる表現のテキストによって形作られる” #SCReading

2018-12-13 08:52:37
かぶりえ @kabu_rie

明日は朝に時間がなさそうなのでフライングでこんばんは(^-^) #SCReading

2018-12-15 01:03:24
かぶりえ @kabu_rie

2章は長いけど大事なことがたくさん書いてある。長いのであまり引用はせず感想中心に。 #SCReading

2018-12-15 01:04:42
かぶりえ @kabu_rie

一章で、言語は写し絵ではなく、「事実 」は存在しないことが指摘されたけど、ではこの世界は何なのか。言語は「言語ゲーム」、事実は「事実ゲーム」の中で確かな意味を持つ。ある社会・文化的な生活形式の中では「事実」と呼ばれてもおかしくない。 #SCReading

2018-12-15 01:07:43
かぶりえ @kabu_rie

ある文化で共有されている「言語ゲーム」から外れる言動、「事実ゲーム」から外れる事実は、「ゲームから外れている」とみなされ、理解されなかったり頭がおかしいと思われる。よくわかる。 #SCReading

2018-12-15 01:09:20
かぶりえ @kabu_rie

イデオロギー批判をし合うと、不信と対立の渦の中に閉じ込められてしまう。 代わりに、言語ゲームを用いれば対立に陥らず意義ある批判ができる。「普遍的真理」のかわりに「ローカルな一つの真理」はある。 #SCReading

2018-12-15 01:10:29
かぶりえ @kabu_rie

フーコーは、「人々がいかにして巧妙な権力の形式に自らく進んで服従していくのか」ということに関心をもった。「権力とは、...オープンな、調和した関係の集まり」だから。 なので、権力を解体することは大事で、そして、それだけに心血を注ぐと見落とされるものがある。 #SCReading

2018-12-15 01:12:30
かぶりえ @kabu_rie

限界1. 権力、言語の支配的な影響からの自由は、無意味ー区別も選択もないーへとつながる。ある形の知的支配から逃れるには、代わりになる秩序が必要。 限界2. あまりにも激しい批判は、秩序のもつプラス面を見落としてしまう。 #SCReading

2018-12-15 01:17:12
かぶりえ @kabu_rie

「アイデンティティの政治学」 人の振る舞いの結果は他者の解釈や社会の評価によって決まることが多い。アイデンティティも然り。社会が◯◯らしさを共有していると、そこから距離を取ることはとても難しい。 #SCReading

2018-12-15 01:20:51
かぶりえ @kabu_rie

権力の側にいる人が利害関心から都合よく解釈したステレオタイプが、少数者や社会的弱者に付与されることが多くあり、利害関係を固定化し、再生産する。 このあたり、ジェンダー界隈で散々見聞きしてきた現象で非常に理解が容易だなぁ。 #SCReading

2018-12-15 01:23:07
かぶりえ @kabu_rie

まずはステレオタイプに抵抗する、それから自己定義を発信する、そしてつくられたカテゴリーの再構成を試みる。ここで葛藤が生まれやすい。 #SCReading

2018-12-15 01:26:05
かぶりえ @kabu_rie

例えば「女性」というカテゴリーが政治的文化的につくられたものなら、地位向上すべきアイデンティティの拠り所が希薄となり、抵抗や自己定義の活動が瓦解する。 このあたり手痛い実感がある。でも連帯や自己定義の活動に乗る/乗らない基準は、私の中では明確になってきたと思う。 #SCReading

2018-12-15 01:29:54
かぶりえ @kabu_rie

ガーゲンさんが何度も繰り返しているように、その活動や言説が、誰を黙らせ、誰に利益をもたらすのか。よりよい未来を生み出すことにつながるのか。そこに尽きる。それは、私が願う未来に過ぎなくて、正しさ、ではないんだよね。 #SCReading

2018-12-15 01:31:57
かぶりえ @kabu_rie

カテゴリーは差異を破壊する。グループ内の好みや生き方の多様性を抑圧してしまう。 対立を強める可能性がある。グループ内に「私たちはあなたとは違うのだから、あなたは決して私たちの共同体を本当の意味で理解したり、私たちの仲間になったりすることはできない」という意識が生まれる #SCReading

2018-12-15 01:34:19
かぶりえ @kabu_rie

正しさ、が既存の文化の内側から生まれている可能性を、いつも、自分がマイノリティの側にいても、拭い去ることはできない。「当たり前」が悪さをしていないか。いつもぬかるみの中を歩いているような気持ち。それもどうかと思いながら生きてる。 #SCReading

2018-12-15 01:37:10
かぶりえ @kabu_rie

【社会構成主義の四つのテーゼ】 これも「結論」ではなく、今のところうまくいっている「仮定」と考えてほしい、というガーゲンさんの断りが好ましい(^-^)科学ってそういう態度で積み上げていくものだと思ってる。 #SCReading

2018-12-15 01:40:04
かぶりえ @kabu_rie

1.私たちが世界や自己理解するために用いる言葉は、「事実」によって規定されない 2.記述や説明、そしてあらゆる表現の形式は、人々の関係から意味を与える #SCReading

2018-12-15 01:41:27
かぶりえ @kabu_rie

3.私たちは、何かを記述したり説明したり、あるいは別の方法で表現したりする時、同時に、自分たちの未来をも創造している 4.自分たちの理解のあり方について反省することが、明るい未来にとって不可欠である #SCReading

2018-12-15 01:41:51
かぶりえ @kabu_rie

私たちの未来は、過去によって決定されているわけではない。 今の関係性のなかで、理解されたり、合理的と考えられたりすることなく伝統は受け継がれない、新しい言葉や解釈や表現が関係性に受け入れられれば、それが未来をつくる。 #SCReading

2018-12-15 01:45:23
かぶりえ @kabu_rie

“親しい関係を維持するためには、常にその意味(例えば「私たちはお互いにとってどういう存在なのか」)を再構成しなければならない” “もし何かを変えたいと願うなら、「活動的な詩人」になって、新しい意味を生み出そうと努力しなければなりません” #SCReading

2018-12-15 01:47:07
かぶりえ @kabu_rie

ある面で、構成主義的な認知にずっと苦しんできたんだよね。何かの特性かなと疑ってたし、確かな自己って全然なかった。そのために生き延びられた面もあるけど、苦しかった面もあって。今も苦しい。少しも安心できなくて(^-^) #SCReading

2018-12-15 01:50:31
かぶりえ @kabu_rie

「当たり前」や「安心」、つまりは「意味」や「秩序」を、ほどよく受け入れて、足場をもちながら、大切な関係性を語り直していけたらいいのにな(^-^) #SCReading

2018-12-15 01:52:51
かぶりえ @kabu_rie

足場があるから「活動的な詩人」にもなれると感じる。語ったことの結果は、相手の解釈によるわけで、どんなに「自分の」言葉で語っても、それは自分のものにはならないし、文化に依らず語ることはそもそもできない。 でも「自分の言葉で語ろうとすること」からしか関係性は変わらない。 #SCReading

2018-12-15 01:56:22