「選択と集中が日本の研究を破壊する」研究者が警鐘

大学の予算を巡って、財務省と大学で激しい対立がありました。大学に配分される予算は近年「選択と集中」の名のもとに一部の分野の研究に集中的に配分される傾向が強くなっています。 そのような傾向が強くなると学問の多様性は失われ、ひいては学問のレベル自体が低下するのではないか。そんな危惧が研究者達の間で広まっています。
36
中島 智 @nakashima001

国大協会長「あなたは教育がわかっているのか」 財務省官僚「ばかにしないでください」 「餅屋は餅屋」とは、物事にはそれぞれに専門があることを言うけれど、これを弁えない人物とは対話さえ成り立たない。 pic.twitter.com/amNpnAHDOz

2018-12-19 18:16:44
拡大
Shuuji Kajita @s_kajita

「選択と集中」のイメージが悪くなったので、新しい言葉を使い始めたな。でも「傾斜配分」「重点支援枠」って、要するに何の反省も無く従来通り、いや従来以上に、選択と集中を進めますって事(怒)。 #アディオス選択と集中 asahi.com/articles/DA3S1…

2018-12-23 09:20:59
Shuuji Kajita @s_kajita

学術政策における「選択と集中」がもたらすもの ⇒ はたして日本は今後もノーベル賞をとれるのか? blog.goo.ne.jp/toyodang/e/5d3…

2018-12-23 09:29:30
Shuuji Kajita @s_kajita

「学術研究において、選択と集中などあり得ない!」と名だたるノーベル賞科学者達が声を揃えて叫んでいるのに、性懲りも無く「傾斜配分」だの「重点支援」だのやりたがるの頭悪すぎると思いませんか? #アディオス選択と集中

2018-12-23 18:10:18
Shuuji Kajita @s_kajita

国が推進している「選択と集中」の内容をざっくり説明。 ・これまで配布されてきた「運営交付金」を毎年1%ずつ減額 ・減らした分を「競争的資金」として、選ばれた研究グループにのみ配分

2018-12-23 22:50:38
Shuuji Kajita @s_kajita

「サボっている人から予算を取り上げ、すぐれた研究に配分するんだから良い事じゃん」と思われるかも知れません。しかし、上の政策には大きな問題があります。

2018-12-23 22:52:18
Shuuji Kajita @s_kajita

「運営交付金」はいわば基本給のようなもの。それが毎年確実に減るため、どこかを切り詰めなくてはなりません。真っ先に、経常研究費という年間数10万~100万円程度の予算が削られました。

2018-12-23 22:57:36
Shuuji Kajita @s_kajita

「そんな、しょぼい予算削られて当然」いえ、それは全然違うのです。 特に若い研究者にとって、自由に使える予算は本当に貴重です。ノーベル賞を受賞するような研究でも一番最初は、ほんの少しの予算で行った実験からスタートする事が多いです。

2018-12-23 23:01:20
Shuuji Kajita @s_kajita

「ならば競争的予算をとればよい」申請して簡単に予算がもらえれば、確かにそうです。実際には、申請した予算が通る確率は非常に低いです。個人的経験では、精々10回に1回程度。何度も何度も申請書類を書かなくてはなりません。

2018-12-23 23:06:52
Shuuji Kajita @s_kajita

科学研究では、ほんの思いつきで行った実験が、しばしば大発見をもたらします。予算申請書を書いて認められたら研究する、というやり方では、手堅くて流行りのテーマばかりになりがちです。だって申請が通らなければ、研究室の電気代や水道代さえ払えなくなるので。

2018-12-23 23:13:28
Shuuji Kajita @s_kajita

実際、現在の「選択と集中」方式が導入された2004年から、研究論文数が日本だけ減少を始めました(海外ではすべて増加)。研究者から見れば当たり前です。研究して論文を書く代わりに、せっせと予算申請書を書くようになったのですから。

2018-12-23 23:18:42
Shuuji Kajita @s_kajita

なので、日本の学術研究を復活させるために、多くの研究者が「競争的資金を増やさなくて良いから、運営交付金をかつてのレベルに戻して欲しい!」と訴えています。

2018-12-23 23:21:37
Shuuji Kajita @s_kajita

ところが先日、財務省は「運営交付金をさらに10%減額!競争的資金とする!」と一方的に宣言。大学側が必死に抵抗したのですが、今のままではそのまま押し切られそう、というのが現在の状況です。 asahi.com/articles/DA3S1…

2018-12-23 23:25:48
Shuuji Kajita @s_kajita

日本全体の研究費を見ると実は増加しているので「無い袖は振れない」という事ではありません。「選択と集中」による研究費の配分方法が誤っていて、今のやり方では日本の学術研究は壊滅してしまいます、と言っています。

2018-12-23 23:35:12
Shuuji Kajita @s_kajita

運営交付金を減らされ、電気代にも事欠く研究室がある一方、「集中」された予算で科学的に問題のある研究が進められる事もあるようです。このニュースには流石に怒りを感じました。 nikkei.com/article/DGXMZO…

2018-12-23 23:51:11
Shuuji Kajita @s_kajita

@kafukanoochan その通りです。今大流行中のAIや機械学習も、10年前の日本であれば予算が通らなかったでしょう。(10年前に予算を貰って研究できた海外の研究者達が、今一世を風靡しているわけです)

2018-12-23 23:56:11
Shuuji Kajita @s_kajita

@dogenseye そうなんです。研究クラスタを圧縮したいという前提。その背後には、思想というより、もはや邪悪な意図さえ感じます。

2018-12-24 01:00:43