選択と集中について(柴山文部科学大臣へ)

2019年2月10日、柴山文部科学大臣が大学教員や研究者に対し、Twitterにて意見を求められました。ここでは科学技術研究政策における「選択と集中」についての意見をまとめました。
6
柴山昌彦 @shiba_masa

言うことがあるなら表で言って欲しい。科研費や基盤予算も増額に舵を切りました。

2019-02-10 09:34:10
柴山昌彦 @shiba_masa

運営費交付金は減らさず基盤予算を増やします。短期成果ではなく基礎研究に力を入れます。ガバナンス改革は必要。RT @yshibi:拝啓 柴山文部科学大臣様 大学に対する「選択と集中」政策をやめて下さい。学問と教育の裾野を狭める… twitter.com/i/web/status/1…

2019-02-10 12:07:31

競争的な科研費ではなく、やはり運営費交付金を増やせという意見が多いようです。私たち研究者は、科学技術基本法でも宣言されているように、我が国における科学技術の水準の向上を図り、我が国の経済社会の発展と国民の福祉の向上に寄与するとともに世界の科学技術の進歩と人類社会の持続的な発展に貢献することを目的として研究しております。

私たち研究者からの意見の背景には、科学技術研究政策における「選択と集中」の功罪を感じていることがあります。これについては、データに基づいた分析が豊田長康先生などによってなされており、様々なメディアにて記事が掲載されております(参考に一部を以下に掲載します)。

リンク ある医療系大学長のつぼやき ある医療系大学長のつぼやき 鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog【ある医療系大学長のつぼやき】 1 user 4
リンク 毎日新聞 社説:日本の科学研究力 「選択と集中」が招く低迷 - 毎日新聞 日本の科学研究力の低迷を示すデータが相次いで発表されている。このままでは、政府が掲げる「科学技術立国」も幻と化すのではないか。 今年の科学技術白書によれば、2013~15年に発表された日本発の論文数の国際シェアは4位、質の高さの目安となる被引用数が多い論文のシェアは9位だった。03~05年はそれ 29 users 315
まとめ 「選択と集中が日本の研究を破壊する」研究者が警鐘 大学の予算を巡って、財務省と大学で激しい対立がありました。大学に配分される予算は近年「選択と集中」の名のもとに一部の分野の研究に集中的に配分される傾向が強くなっています。 そのような傾向が強くなると学問の多様性は失われ、ひいては学問のレベル自体が低下するのではないか。そんな危惧が研究者達の間で広まっています。 16184 pv 106 3 users 83

以下が研究者・大学教員から柴山文部科学大臣への意見となります。

日比嘉高『ゴミ探訪』(共編) @yshibi

ここというのはTwitterですね? 「拝啓 柴山文部科学大臣様 大学に対する「選択と集中」政策をやめて下さい。学問と教育の裾野を狭めることは、頂の高さを下げる結果しか生みません。競争を上から押しつけないよう願います。学者は勝手に競争する生き物です。」 #拝啓柴山文科相 @shiba_masa twitter.com/shiba_masa/sta…

2019-02-10 11:00:08
Eagle @Samurai2155

@shiba_masa 現在の文科省の主導する過度な「選択と集中」政策により全ての国立大学が疲弊しており、止めるべきでしょう。そして科研費の増額の前に、運営交付金の年率1%の減額の廃止を宣言し、法人化直後の額まで戻すことが、国立大学の研究教育レベルを元に戻し、さらに向上させる為には必須だと考えます。

2019-02-10 12:07:25
うわあぁぁ @8oKzDykvTWhsJhW

@shiba_masa @yshibi 心強い言葉。言いにくいでしょうが、ここまで選択と集中でろくな成果が上がっていないことへの振り返りもお願いします。

2019-02-10 13:29:14
さびまる @sabimaru0701

@shiba_masa 「選択と集中」は「成長企業の株だけ買えばお金持ち確実」のような空論です。 また、理系に集中させよ、社会学では国家に貢献するものだけか精査せよ、の主張も同様の傲慢さがあります。国家の厳しい財政、各省庁一律の予算削減がマストなのは承知しておりますが、乾いた雑巾絞りです。

2019-02-10 15:58:51
Souta Hidaka / 日髙聡太 @SoutaHidaka

@shiba_masa まず,選択と集中方式を止め,国立にも私立にも,毎年必ず一定の予算が広く配分される形式にしてください。このことで基盤予算が確保され,予算申請に費やす時間を研究や教育に充当することができます。そして各大学の判断の下,正規雇用人件費等に柔軟に使用できるようにして欲しいです。

2019-02-10 18:34:32
井上リサ @JPN_LISA

@shiba_masa @yamaimoti 科研費よりも、自由度のある【運営費交付金】を増やして下さい。無期雇用の研究者をもっと増やせます。研究環境の改善も進められます。「選択と集中」では、研究やそれにともなう産学協同も先細るだけです。緊縮ではなく余剰が必要。

2019-02-10 20:09:18
T S h i m i z u @FanGongwen

@shiba_masa 運営交付金と科研費の増額は論文数の増加と正の相関があるが、選択と集中による競争的資金の増額は論文数の増加(研究力の強化)にまったく寄与していないという意見についてはどうお考えですか。私はこの意見に賛成です。

2019-02-10 20:31:51
16tons @16tons_

@shiba_masa 今までだって「研究費が足りない」とい 皆んな表立って意見表明してると思うのですけど、わざわざ「表で言って欲しい」の発言意図が解らない。 で、ここで多くの研究者が運営交付金を増やせ、選択と集中を止めろと言ってますが本当に実行します?(´・ω・)

2019-02-10 21:24:13
らいおんチャンネル(Ph. D.) @Dr_LION_SAN

@shiba_masa あわせて、選択と集中による予算配分の中止を求め、その分を科研費等で広く研究者に配分することを提案いたします。 分かりやすい成果が必要となる昨今、選択と集中により成果を求める風潮がありますが、選択と集中は「当たる馬券だけ買いたい」というのと同じです。

2019-02-10 23:14:19
RING @__schwarzkatze

文部科学大臣の言葉として大変心強い。 現場の努力でようやく研究を維持しているような状況です。「選択と集中」という”当たり馬券だけ買います”政策で疲弊した研究の土壌を回復するのに、相応の時間がかかると思いますが、今やらないと日本の科学技術は死にます。よろしくお願いします。 @shiba_masa twitter.com/shiba_masa/sta…

2019-02-11 09:15:08
Shuuji Kajita @s_kajita

@G1SUMMIT @ochyai @shiba_masa @Astro_Naoko 是非、研究費の「選択と集中」によって日本の基礎研究が壊滅的に破壊されている問題と、財務省が主張する運営費交付金の10%削減の危機について触れていただきたく思います。

2019-02-11 09:43:51
ほりい @horikitinosuke

@shiba_masa @yshibi 運営費交付金も増やして、基盤予算を増やすことが「選択と集中をやめる」ことなのではないでしょうか? 20年間緊縮財政で衰退したすべてを立て直すには、全部に力を入れる必要があると思うのですか?

2019-02-11 09:51:27
MIUのパパ @MIU_no_Papa

@shiba_masa @yshibi >大学に対する「選択と集中」政策をやめて下さい。 少なくとも人を育てる大学としての存在価値が無いに等しく補助金だけで延命しているような大学はすっぱり切るべきではないでしょうか? その上で恣意的な選択と集中をやめるべきでしょう。

2019-02-11 11:04:58
Yuki Yokokura @sidewarehouse

@shiba_masa 選択と集中は、投資でいえば一点集中のバクチのようなもので、完全に未来を予見できる者のみがやって良い戦略です。そして残念ながらそんな者はいません。

2019-02-11 13:23:44
Dr.FumihiroKato @phyro

@shiba_masa 柴山文科大臣「我々が良かれと思ってやっている改革(選択と集中)が否定されているようだ」 15年が経過しましたが、何が改善しているのでしょうか。成果に対し国民の理解は得られているのでしょうか。省庁の不適切な統計や評価が相次ぐ中、成果は都合の良い解釈になっていませんか。 twitter.com/Hiroki_Komazak…

2019-02-11 19:36:14
駒崎弘樹 @ 北区長候補こまざき美紀の夫 @Hiroki_Komazaki

柴山文科大臣「我々が良かれと思ってやっている改革(選択と集中)が否定されているようだ」 落合陽一さん「いや、稼ぎたい研究者は自由に稼がせて短期的な成功を収めさせて、長期スパンでまったり研究して10年に一度イノベーション打つかもしれない研究者には所得保証、という二極化させるべき」 #g1

2019-02-11 10:05:07
Konda7 @Konda7konda7

@shiba_masa @OER3373F 今の国立大学には選択と集中よりも信賞必罰が大事だと思います。研究成果を出さない教員、教育に熱心でない教員、やる気を失った教員が高給のまま雇われています。彼らの給料を二割削って若い人を雇えば良いです。

2019-02-11 21:52:03