
【冬休み子ども科学電話相談 181226】青い鳥をつかまえるとどうして幸せになれるんですか?
-
kintoki_naruto
- 236843
- 266
- 15
- 21

今日はきくりん先生と\カワカミデース/先生、ベテルギウス爆発のみえちゃん先生に、電気代が気になる坂本先生ー。 #冬休み子ども科学電話相談
2018-12-26 08:07:03
永田美絵先生「よろしくお願いします。クリスマスはプラネタリウムにたくさんの人がきてくださいましたが昨日は閉館後、サプライズでプロポーズをするという企画があって見事成功、スタッフも喜んでいました」 #冬休み子ども科学電話相談
2018-12-26 08:07:33
川上和人先生「いまは冬にしかこない鳥、鴨とかツグミなどが見られやすくなります。日本よりさらに寒いところから日本にきているんですね。小笠原諸島まで行っていましたが帰ってきたら寒くて、この時期暖かいところに行きたくなるなあと鳥の気持ちがわかりました」#冬休み子ども科学電話相談
2018-12-26 08:09:17
篠原菊紀先生「手元に温かいコーヒーをもっていると他人に対する評価が暖かくなる、冷たいものを持っていたり硬い椅子に座っていると他人に対する評価が冷たくなるという研究結果があります。縮こまっていないで環境をぬくぬくさせておくほうがいいかもしれません」 #冬休み子ども科学電話相談
2018-12-26 08:10:24
坂本真樹先生「夏はドキドキワクワクしました。素朴な疑問をいただいて勉強になりましたAIは人間に恋をしますかという質問があって、逆で人間のほうがAIに恋をしちゃうかもと回答したら反響もあって、楽しかったです」 #冬休み子ども科学電話相談
2018-12-26 08:11:26
【冬休み3日目】 バード川上見参! 司会:石山智恵キャスター(慌 🌌永田美絵 せんせい(ミエチャン 🐓川上和人 せんせい(ハーイドーモカワカミデス 💗篠原菊紀 せんせい(hghg 🤖坂本真樹 せんせい(オノマトペde 世界征服 #冬休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/MMtyu5EpQW
2018-12-26 07:45:07
なぜ太陽が沈むときに色が変わるんですか

えいすけくんの質問 「なんでたいようがしずむときにいろがかわるの?」 「えいすけくん見たことある?何色だった?」 「ピンクいろ」 (*´꒳`*) #冬休み子ども科学電話相談
2018-12-26 08:14:48
みえちゃんせんせ「えいすけくん虹ってみたことある?あれは太陽の光がいろんな光に分かれてるんだけど、波長っていっていろんな色によって長さが分かれていて」 #冬休み子ども科学電話相談
2018-12-26 08:15:21
太陽の光はいろんな色がある。「波長」 色によって波長が違い、空気にぶつかると「散乱」する。 おともだちはずっと「うん」「うん」してたまに「へー」ていう。かわいい。 #冬休み子ども科学電話相談
2018-12-26 08:15:23
夕焼け、朝焼けが起きるのは、太陽光には複数の色が含まれており、波長の短い青い光は、大気中のチリによって散乱するが、赤い光は波長が長く、散乱しにくく、遠くまで届きやすい。 #冬休み子ども科学電話相談
2018-12-26 08:16:22
美絵ちゃん先生 「ステキな太陽、いっぱい見てね💕」 そんなステキな美絵ちゃん先生に会いたい #冬休み子ども科学電話相談
2018-12-26 08:17:09青い鳥をつかまえるとどうして幸せになれるんですか

青い鳥を捕まえると、どうして幸せになれるのか? #冬休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/33sYJIkZaK
2018-12-26 08:17:55