大学教員人事事情…冷静に考えずに『教授』になった人がはまりやすい『罠』ほか

12
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

世界の一流大学で当たり前のことを京都大学がしていないとどうして想定できるのか、理解不能です。 RT @junsaito0529 それは一般論として当たり前のことですが、京都大学でどうかは知識がありません。 QT 一本も査読論文を書かない人をテニュア付き准教授にすることはありえない

2011-05-01 16:45:56
渡邊芳之 @ynabe39

@ttakimoto そうした「業績以外の貢献」に学内政治的なことがあるのも常識的な事実。いずれにしてもこの議論を「明確な因果関係」に着地させるのは無理ですよ。

2011-05-01 16:47:21
渡邊芳之 @ynabe39

事実問題ではないという点には同意ですね。 RT @tamai1961: 露骨な言い方をすれば、これは事実問題ではなく権利問題。 RT @ttakimoto: これもある程度事実。ただ、その場合は「業績」以外の貢献がなかったということにはなる。

2011-05-01 16:48:51
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

京都大学について全く知識がありません。世界の一流で当たり前のことが、日本で行われていないことは良くありますし。。。 QT @tamai1961 世界の一流大学で当たり前のことを京都大学がしていないとどうして想定できるのか、理解不能です。

2011-05-01 16:51:14
瀧本哲史bot @ttakimoto

法学業界7つのタブーとか、七不思議を作るとしたら、某氏の助教授で定年退職というのが必ず入ると思うが、本人に会ってみると何となくわかる。ここはとりあえず、「ふじこ」いれとくか。うわ、なにをするくぁwせdrftgyふじこlp

2011-05-01 16:52:03
揚げ玉と天かす @sawayaka30

当たり前のことを前提として何かをしている。RT @tamai1961: 世界の一流大学で当たり前のことを京都大学がしていないとどうして想定できるのか、理解不能です。 RT @junsaito0529 それは一般論として当たり前のことですが、京都大学でどうかは知識がありません。~

2011-05-01 16:52:20
渡邊芳之 @ynabe39

@ttakimoto それにも反証例はあげられるでしょう。けっきょく肯定する側も否定する側も特殊例の列挙になります。

2011-05-01 16:55:05
渡邊芳之 @ynabe39

俺まで怒られるのは心外だなあw

2011-05-01 16:55:43
瀧本哲史bot @ttakimoto

確かにセンセーが怒られるのはおかしい。まあ、その程度の知性の読解力なのかもしれない。

2011-05-01 16:57:02
渡邊芳之 @ynabe39

@ttakimoto むしろそういう「物語」が各業界でタブーを社会的に構成していて、時には若い人が実際にそれに影響されることが重要だと思います。

2011-05-01 16:57:59
渡邊芳之 @ynabe39

大学の採用や昇進昇格に関しては例外はあっても基本は業績になっています。 RT @kadoyah: 本当に「業績原理主義」なのでしょうか。一部業界ではそれですらないところも少なくないかと。

2011-05-01 16:58:58
渡邊芳之 @ynabe39

判官贔屓で味方すると損をする人々がいるのは確かですね。

2011-05-01 16:59:52
渡邊芳之 @ynabe39

ただ「平凡教授」という呼称はちょっと気に入ったな。

2011-05-01 17:01:27
瀧本哲史bot @ttakimoto

政治学業界で、某助教授が謎すぎる論文を刊行して、また授業が結構ひどくて、遠くのお星様になったのが、もう一つの都市伝説だが、ある意味、これは自浄作用が働いていると私は前向きに考えた

2011-05-01 17:01:36
渡邊芳之 @ynabe39

なんちゅう問いw RT @Mihoko_Nojiri: 特定の場所の噴火や地震を予測するかどうかっていうのは学者を評価する基準になるかな。

2011-05-01 17:02:56
渡邊芳之 @ynabe39

それは笑えませんw RT @aki0816: 不名誉教授なんてどうでしょう?

2011-05-01 17:04:18
瀧本哲史bot @ttakimoto

@south_mall それは人次第ですね。お金を稼ぐのが好きな人は使うことが目的ではなく、稼ぐという行為自体が好きだったりすることもあります。

2011-05-01 17:08:49
渡邊芳之 @ynabe39

いっぽう地方大学では「公募条件を満たした応募者がいない」「そこからどうしても一人採用しないとならない」みたいなことも起きる。大学間の格差はどんどん大きくなっているとも感じる。

2011-05-01 17:09:01
渡邊芳之 @ynabe39

斎藤先生もやや頑張りすぎ。こういうネタでは「パッと言ってパッと引っ込む」のがコツw

2011-05-01 17:12:42
渡邊芳之 @ynabe39

法学みたいに「研究者の序列がはっきりしてる分野」ほど厳しいです。心理学だったらど田舎でも優秀な人を取れますけどね。 RT @ALC_V: 法学の先生がひどいと言ってました。分野ごとに開きがありますね。

2011-05-01 17:14:56
Yoshinosuke Hirakawa @seesaa0821

@ynabe39 「格差」と仰っても、底辺層は大学としての価値を有しているのか、疑問です。弱者の支援ばかりに気をとられて、全体としての発展に手が回らなくなっては本末転倒。もちろん、各大学の構成員の権利が保護されることが大前提ですが。

2011-05-01 17:15:55
渡邊芳之 @ynabe39

たとえばわが国立大学は「底辺層」でしょうか? そういう議論はけっきょく「線引き」の問題になり不毛です。@seesaa0821

2011-05-01 17:20:42
渡邊芳之 @ynabe39

だから俺はそっちの味方をしようとしたんだと言ってるのにもう!

2011-05-01 17:21:33
渡邊芳之 @ynabe39

そりゃあそうですよ。RT @Gerge0725: いろいろ採用に関する問題も聞いていますが、実感として優秀な人は就職できていると思います。

2011-05-01 17:23:43
Yoshinosuke Hirakawa @seesaa0821

@ynabe39 線を引かずにズルズルと堕落していったのが今の日本の大学なのではないでしょうか。学生の戯言と思って流してくださっても結構ですが、個人的には大学はエリート教育・研究機関であるべきだと思います。そもそも、そのために入試制度や研究費援助があるのでは?

2011-05-01 17:48:13