編集部イチオシ

「こう言う地球儀欲しい」

何か面白いことになりそな予感がするので先物まとめ。
158
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@madnoda @kzmakino @wdb201126 それだと、鏡対称のものをぐるっと180度回しただけですねw

2019-06-01 14:09:17
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@madnoda @kzmakino @wdb201126 裏返しの裏返しは表だけど、裏返しの裏返しの裏返しは裏返しだった、と言うべきか…

2019-06-01 14:10:55
野田篤司 @madnoda

しかし、頭の中で「この設計でOK」と思っても、実際に作ってみると、勘違いやらミスなど、いくらでも出てくる 地球儀は、6つのパーツで構成されるのだが、1つ目と2つ目ができた時点で組み合わせようと思って、間違いに気付いた 今、2つ目の設計変更中だが、6つ全部できるまでに、幾つ間違いが出るやら

2019-06-01 13:16:28
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

@madnoda 鏡面反転した北半球を作り、鏡に映して見る! とか、、

2019-06-01 14:17:36
野田篤司 @madnoda

3D印刷する前に、問題が見つかった そもそもパーツは、6つじゃなくて7つだし 5つ目のパーツと6つ目のパーツが干渉する事も判ったし また、設計変更である

2019-06-01 14:58:38
野田篤司 @madnoda

出図してから、製造完了する迄に、何回設計変更するんだよ→自分 まあ、設計図作っただけでモノ作りした気になっちゃいかんという事だねぇ いわんや、仕様書書いただけで〇〇開発した気になっちゃ・・(以下、自粛

2019-06-01 15:23:37
野田篤司 @madnoda

今、やっと4つ目のパーツを、3D印刷中 パーツ同士の接合部だが、プリントする時に下側の部分は、サポーターや下の板に付くバリがあって、バリをキチンと取らないと噛み合わせが悪い 結構、バリとか取るの、手間がかかる

2019-06-01 20:19:45
野田篤司 @madnoda

7つもパーツがあると、いちいち、3Dプリンターの設定とか面倒 次回からは、一体化して、一度にプリントできるように工夫しよう

2019-06-01 17:56:45
野田篤司 @madnoda

まあ、『地球儀』の製作で、何故トラブってるかと言えば、この地球儀、今まで世界に無かった機構を持つもので(仮にあったとしても、私は知らないので)、何も参考にするものがなく、全て、私の頭の中からアイデアが出てきたモノであるからだ・・ とか言って、南半球を鏡対称にしたのは、単なる凡ミス

2019-06-01 15:29:49
野田篤司 @madnoda

今、やっと4つ目のパーツを、3D印刷中 パーツ同士の接合部だが、プリントする時に下側の部分は、サポーターや下の板に付くバリがあって、バリをキチンと取らないと噛み合わせが悪い 結構、バリとか取るの、手間がかかる

2019-06-01 20:19:45
野田篤司 @madnoda

3Dプリンターで作ったパーツ同士のはめ合わせが悪いのは、バリとかが、材質的に取りにくいというのもあるんだが、結局、接合面の角にRを入れていなかったとか、テーパーを付けてなかったとか、そう言う抜本的なところが原因なんだよなあ (木工とか金属加工なら、サンドペーパーやヤスリで済む)

2019-06-01 21:50:12
野田篤司 @madnoda

設計図通りに作っているんから、3Dプリンターが悪いわけじゃないんだけど、アマチュアのやる木工や金属加工なら、わざわざ、Rとか図面に書き込まないからなあ

2019-06-01 21:59:44
野田篤司 @madnoda

地球儀、6つ目のパーツを、3D印刷し直し中 どんなに設計図が、正しくても1割くらいはプリントミスするな 第層が、ベース板に定着しない不具合が1番多い とは言え、本当に1番多いのは、設計のミスだが

2019-06-02 09:23:09
野田篤司 @madnoda

なんとかできた 地球儀 白い大きな環を付けた状態で使う 白いのは、本当は透明なフィラメントで作ったのだが、色は濁ったので失敗だった 白い小さい方は、赤道に付いている pic.twitter.com/kUjS99zmql

2019-06-02 13:47:26
拡大
拡大
拡大
野田篤司 @madnoda

白い小さい環の切り欠きが無いの方に、逆三角形が書いてあり(写真では殆ど見えないが種子島に合わせている)を打ち上げ地点に合わせると、真東に軌道投入した時の軌道面になる。これがパーキング軌道 オレンジ色が赤道なので、白い輪とオレンジがなす角が、軌道傾斜角角 テーブルが黄道面なので pic.twitter.com/1qVQw82mMw

2019-06-02 13:56:50
拡大
拡大
野田篤司 @madnoda

白い輪とテーブルがなす角が、王道面に対するパーキング軌道の軌道傾斜角だ 大きな白い環には、写真じゃ殆ど見えないが、火星木星土星へのホーマン軌道へパーキング軌道からダイレクトに投入する双曲線軌道が描いてある これを地球の公転速度ベクトルに合わせればOK (言葉で書いても伝わらない) pic.twitter.com/woZ7ihQIwG

2019-06-02 14:02:09
拡大
野田篤司 @madnoda

明日、職場き持ってって、イカロスとか、あかつきとかの軌道投入した人に見せて意見を聞こう

2019-06-02 14:03:53
野田篤司 @madnoda

色々駄目で、作り直したいところは山ほどあるけど、第一試作としては良しとしよう

2019-06-02 14:05:04
野田篤司 @madnoda

地球儀、組み立て前の各パーツ せっかく撮っておいたのに、写真アップし忘れている pic.twitter.com/G8qIjCIn7m

2019-06-02 15:52:34
拡大
拡大
野田篤司 @madnoda

地球儀、試作して判った駄目な点は数ある 例えば、左の写真の様に、軌道傾斜角を赤道に対して90度にした時、、台座の棒と板に干渉しない様に切り欠きをいれてある ところが、右のように軌道傾斜角を90-23.5度にした時に台座の板と先端が当たるんだよ 作ってたら当たり前だが、作るまでは気付かなかった pic.twitter.com/h0MtsZobr9

2019-06-02 16:06:32
拡大
拡大
野田篤司 @madnoda

白い大きな環を、別パーツにしたのは、月に行くとか小惑星とかラグランジュポイントとか、色んな軌道が有り得て、それによって、双曲線軌道が千差万別で変化するから 一番イメージしやすい火星・木星・土星へのホーマン軌道のみ書いておいたが、同じ火星だって、ホーマン軌道じゃなきゃ、別のパターン

2019-06-02 16:17:55
野田篤司 @madnoda

だから、白い大きな環は、プログラム作っておいて、自分が好きな軌道をプリンターで紙に印刷しておいて、穴を切り抜いた方が良いと思っている 静止軌道も紙で作って、紙を折っておけば、アポジキックのイメージが判るかと 昔の固体アポジモーターの頃、なぜ、夏は朝打ち上げ、冬は夕打ち上げも判るかと

2019-06-02 16:21:26
野田篤司 @madnoda

えーと、この地球儀、2億分の1のスケールだから、静止軌道3万6千㎞は、18センチだよなあ 静止軌道一周は無理でも、半周分なら、A4用紙1枚で印刷できそうだ

2019-06-02 16:29:16
くも @qmore

@madnoda 地球をこのサイズにしてもなお、静止軌道はそれほど遠くにあるんですね… A3用紙の宇宙の話、ぜひ一度聞いてみたいです…

2019-06-02 16:40:48
野田篤司 @madnoda

@qmore この縮尺だと、距離1.5億㎞の太陽が750メートル先、はやぶさ2の行っているリュウグウが最も遠い時に縮尺して1.5㎞ 冥王星の軌道半径が実際は60億キロメートルですから、縮尺しても30㎞です αケンタウリが縮尺して20万キロですから、月までの半分!!

2019-06-02 16:56:28
前へ 1 ・・ 3 4 次へ