「今こそ学び、新たな文明を築くべき時です」PMとITILを学ぼう!#pmil0424

PMとITILerの勉強会PMILの定例会(4/24)のツイート。 今こそ考えたいBCMと、計画停電に対応する現場、非機能要件にPMがどう立ち向かっているのかという議論のまとめです。 このイベントでした→http://tweetvite.com/event/743s
2
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

事例としてはかなりレア。でもこの事例を知ってしまった後にリスク判断しようとすると、知る前なら「レア」になってしまったものも「これは当然対応すべきもの」という考え方になってしまう、後知恵の事例。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:10:18
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

ITサービスマネジメントではあるものの、IT以外の部分を考慮した、本質的なBCPを立案しているのかどうかが大事。モノはある、NWもある、でも人がいない時はどうフォロー? #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:12:39
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

ファストパス→心理的には待ってない。でも実は待ってる。人の心は妥当性だけじゃない #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:16:08
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

机の下に潜る、防災ずきんをかぶる、というBCP。日本だけの文化っぽい #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:18:43
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

NWの疎通から拠点の無事を見る、というBCP #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:21:25
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

連絡網もBCP。ただし小学校的な芋づる式連絡網だと、どこかで断絶されるとNG #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:23:08
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 次の議題へ。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:26:43
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

災害前と災害後のBCP(BCM)について。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:28:39
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

システム優先度は決まっている。最重要は顧客>保守するための部品管理>自社。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:29:41
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

実際に災害が起きたときにBCPがどうなったかで言うと、個別対応に。想定していた事例とうまくはまらないと、適用させるのが難しく。また、運用効率を上げて兼任者が多くなると、こういう時の対応時に帰れなくなる。帰せなくなる。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:31:19
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

多くの会社でBCMの障壁になったのは、計画停電 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:32:51
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

自家発電稼働→重油不足で入手できない→計画停電は毎日→データセンターが停電でもデータを使う側は停電なしの通常稼働、だったりと。優先順位上、必ず動かさねばならないものがある場合の対応の難しさ #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:36:07
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

自家発電自体、連続稼働時間に加え連続稼働回数の規定がある。連続稼働回数を超えるとメンテナンスが必要。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:37:21
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

バッチ処理で一斉に対応しようとすると、優先度の低いシステムに引きずられてうまく動かせないことも。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:39:40
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

サービスデスクのように、対応で事例検索必須、対応記入必須の業務については電気がなければもうどうしようもない模様 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:40:44
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

災害が起きたときのBCP、災害が起きてからのBCPがある。多くの場合が前者に寄っていた #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:42:08
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

30になると体力が減った分、技の勢いが出てくるとか出てこないとか・・・ RT @saayaan: 30になって、勢いだけうしなうのはやだなー。

2011-04-24 17:47:51
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

電気がないこと含め、調達、現物をおさえることって今後の危機管理のコアになることなんだろな・・・ #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:50:18
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

災害時にどこまで守る費用対効果って何?という答えは難しい。今回大地震が起きてみて、これが再度起こるよね、という考え方でやりすぎてしまうとバイアスが強い。西日本に全部置きに行けばいいのか、となると、西日本で同じことがあってもNG。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:56:22
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

どこまで行ってたらOKか、というのは国の監督省の基準に行きついてしまうのかもという議論。個々の企業だけでは考えきれない。業界に対してどうなのか、業界自体のレベルは他業界と比べてどうなのか。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 17:58:55
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

横並びで守っていくのか、高めに見て攻めていくのか。神戸の場合、1年半すぎると危機に関わる話題・優先度が収束していったとのこと。ノドモト問題。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 18:00:46
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

人の問題。グローバルに働いていくにあたり、メンバーが自国に帰ってしまうことがリスクになってしまう問題も浮き彫り。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 18:09:03
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

-----------------------------------------------ここでいったん休憩 #pmil #pmil0424

2011-04-24 18:09:31
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

システム運用側のBCPはあるけど、現場企画側でどう対応すべきかみたいなのはどうやって決めてくか。誰に判断をどう仰ぐかは決めておくのを前提に、権限まわりについても柔軟に対応できないと厳しい。今動けるのはこの二人、でも権限持ってる人は動けない、とか。 #pmil #pmil0424

2011-04-24 18:11:48
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

---------------------------------------------------------------------------------------------ここから非機能要求(要件)のはなし #pmil #pmil0424

2011-04-24 18:14:13