どうも終わったようです。早野先生の論文、放射線量が三分の一になっていた件

こんな事が、許されるのでしょうか? 早野先生の論文、終わったようです。
13
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Thoton Akimoto 武汉加油 @Thoton

撤回は当然。できれば、早野が撤回する前にSRPに却下して欲しいが。 twitter.com/aokiaoki1111/s…

2019-01-10 00:13:27
青木美希 『地図から消される街』(講談社)8刷/『いないことにされる私たち』重版決定 @aokiaoki1111

福島県伊達市の住民の被曝データが、本人の同意のないまま研究論文に使われていた問題で、論文を発表した早野龍五・東京大名誉教授が毎日新聞の取材に対し、「伊達市から同意のあるデータの再提供を受けられなかった場合、両論文の撤回もやむを得ない」と話したとのことです。 mainichi.jp/articles/20190…

2019-01-09 22:04:42
m-take @takeonomado

正直、何をいまさら早野龍五という感じではある。 自分は2011年6月には逃げ出す決意を固めたもの。早野龍五と糸井重里の対談やら何やら、胡散臭すぎて。というか「春雨じゃ〜」でもう完全にアウトの判断。

2019-01-10 00:12:05
核なき世界を(原子力緊急事態宣言継続中) @remember2011311

「同意あるデータ再提供なければ撤回も」早野・東大名誉教授 原発事故論文で - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…

2019-01-10 00:11:05
ひより @_rio0215_

twitter.com/yoshiking_1116… 私の推しはまずBLACKIRISの早野季勇って言うんですよ!!あ、はじめまして🙇🏻‍♀️りおくんってダンスに魅力があって、初めて見た時にダンスに一目惚れして好きになって今では全部がすきです!!😚ダンス練習がんばってるみたいなので尚更ずっと応援したいってなります!!

2019-01-10 00:06:52
三上義貴🍨(YOSHIKI MIKAMI)【甘党男子】 @Yoshiking_1116

みんなが推しさんを好きになった理由と 好きな理由ってなんなんだろう! ふと気になって聞いてみたくなった! 自分の推しが好きな理由と その推しさんの好きなとことか その推しさんを教えて下さい😊 少しでもいいし、沢山でもいいし 匿名さんも鍵垢さんもお待ちしてます🙆‍♂️

2019-01-09 23:59:21
ぬかぼこ @nukaboko

「同意あるデータ再提供なければ撤回も」早野・東大名誉教授 原発事故論文で mainichi.jp/articles/20190… >早野龍五・東京大名誉教授が9日、毎日新聞の取材に応じ、「伊達市から同意のあるデータの再提供を受けられなかった場合、両論文の撤回もやむを得ない」と述べた pic.twitter.com/U96oRh3P2l

2019-01-10 00:06:22
拡大
iPatrioticmom @iPatrioticmom

更田氏→「(論文の問題が)規制委員会の活動や判断に直接影響を及ぼすものではない」 早野先生→「撤回も」 どうするの?

2019-01-10 00:01:08
あっこのパパ @ken6375

@horiris @kawa_atsu しかも早野さんの言い訳は計算式が間違えていて。その計算式を作るのが仕事でしょう。こんな良心のない人間が東大には多いんだ。

2019-01-10 00:00:53
iPatrioticmom @iPatrioticmom

「同意あるデータ再提供なければ撤回も」早野・東大名誉教授 原発事故論文で - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…

2019-01-10 00:00:44
kanon kinjou @wqv5mbs0

[15コメント] 「同意あるデータ再提供なければ撤回も」早野・東大名誉教授 原発事故論文で – 毎日新聞 wqv5mbs2.xsrv.jp/2019/01/09/15%…

2019-01-09 23:59:49
想田和弘 @KazuhiroSoda

これ、なんかおかしいな。早野氏は「昨年12月に修正することになった直後、約5万9000人分のデータのうち2万7000人分の同意が得られていないことを知った」としているが、データの提供については2017年12月には市議会で追及されている。 togetter.com/li/1178725 twitter.com/mainichi/statu…

2019-01-09 23:58:02
毎日新聞 @mainichi

福島県伊達市住民の個人被ばくデータを巡る問題。早野龍五・東京大名誉教授が9日、毎日新聞の取材に応じ、「伊達市から同意のあるデータの再提供を受けられなかった場合、両論文の撤回もやむを得ない」と述べました。 mainichi.jp/articles/20190…

2019-01-09 22:22:17
くまきち @kumakichi07

早野氏の論文、計算間違いはあっても結果的に被曝量的な問題はないのだから、なぜ「福島の人に影響はないようで良かったね」という事にならないのかな。「福島の人たちかわいそう」なんて言ってる人ほど今回の件で「捏造だ!責任とれ!」とか騒いでる印象。

2019-01-09 23:53:32
leny φ(^▽^)ノ#鶴橋安寧! @LenyIza

早野さんの論文は、論文内のデータ処理の非整合性と、データ収集の法的倫理的な瑕疵によって批判されています。ファクトチェックの重要性を訴えるのなら論文内の具体的な数字と数式の検証を通して反論して下さい。単なる党派的擁護は、福島から発信される情報の信頼度を下げる行為です。止めて下さい。 twitter.com/nonbeekaeru/st…

2019-01-09 23:51:29
HAYASHI Tomohiro @DokozonoKuma

この無知で乱暴な発言にも、それに賛同する無数のリプにも、ウンザリする。健康被害リスクに全く影響しないミステイクに対して、この暴力とも言える罵詈雑言の嵐。 結局、彼らは「権力者」を叩くことに夢中で、福島に今暮らしている人達のことなんてどうでもいいんだね。 twitter.com/1955Toru/statu…

2019-01-09 11:43:00
土井妙子 @taekodoi

早野龍五先生は、同意なしのデータを使ったのは、ファーストオーサーではなく、セカンドオーサーの自分であると。迷惑をかけたと。変ですよね! twitter.com/jun_makino/sta…

2019-01-09 23:33:17
Jun Makino @jun_makino

mainichi.jp/articles/20190… 「同意あるデータ再提供なければ撤回も」早野・東大名誉教授 原発事故論文で

2019-01-09 23:17:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

論文作成に関する同意書は、ガラスバッジ使用の同意書とは別に取らなければなりません。 早野氏が関わった論文の作成に関する同意書は1通も作られていません。 それは早野氏自身が、論文作成時から知っていたはずのことです。 この論文を作成した時点で早野氏は科学者としての倫理を破ったのです。

2019-01-09 23:22:14
おたかさん 311以降国に怒る毎日 @motialtjin

@jun_makino 早野論文撤回の可能性。でも、これ規制委は「遺憾だが論文の結果はそのまま使う」と言っているし、しかも、この二つのニュース、あまり両者の発言時間に差がない。後で「シャンシャン」した可能性ないか?この結論だとどっちも名を捨てて身をとる事になるから。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-…

2019-01-09 23:18:47
Jun Makino @jun_makino

GIS データ作ったのそもそも誰?問題、第二論文の誤りはそれじゃないでしょ問題にはもちろん触れない早野さんであった。というか取材するならそのへん聞けばいいのに。まともな返事はしないと思うけど。

2019-01-09 23:18:07
Jun Makino @jun_makino

引用:早野氏は「(誤りは)僕が悪く、共著者や伊達市の方々に申し訳ない。雑誌社には、不同意データが含まれていたことや、伊達市の判断を待っている現状を伝えたい」と話した。一方、もう1本に誤りはないと主張した。

2019-01-09 23:18:01
Jun Makino @jun_makino

引用:東京電力福島第1原発事故後に測定された福島県伊達市の住民の個人被ばくデータが、本人の同意のないまま英科学誌に掲載された研究論文2本に使われていた問題で、論文を発表した早野龍五・東京大名誉教授が9日、毎日新聞の取材に応じ、

2019-01-09 23:17:54
フィロphilo @pphhiiloo

撤回は、当然だろう。 やっぱり、安全論の学者だったか。早野龍五氏。 「同意あるデータ再提供なければ撤回も」早野・東大名誉教授 原発事故論文で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-… @YahooNewsTopics

2019-01-09 23:17:50
Jun Makino @jun_makino

mainichi.jp/articles/20190… 「同意あるデータ再提供なければ撤回も」早野・東大名誉教授 原発事故論文で

2019-01-09 23:17:43
大石雅寿 @mo0210

この書き方は正しくない。個人被曝線量データを収集したのは伊達市。宮崎・早野両氏ではない。 twitter.com/BB45_Colorado/…

2019-01-09 23:17:16
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

早野・宮崎論文の重大な欠陥は、研究倫理。 倫理委員会からの許可を得ずに行った個人情報採取はその時点で重大な不正研究。この時点でその研究は正当性を全く持たなくなる。 そのような研究者が不正に取得した個人情報に基づくデータを科学的、学術的に妥当な処理をする可能性はないとするのが基本。

2019-01-09 22:26:08
冬空 @stareye21

平均的な一生涯の被ばく量を18ミリシーベルト以下としていましたが、実際には3倍の50から60ミリシーベルトだったことが判明 福島原発事故の被ばく量、早野龍五教授らが3分の1に過小評価!データも住民の同意無し 安全発言で世論誘導も johosokuhou.com/2019/01/09/117… @情報速報ドットコムさんから

2019-01-09 23:14:38
おたかさん 311以降国に怒る毎日 @motialtjin

早野の今後の身の振り方を見ていれば、規制委・東大・早野などが揃って後ろでどんなことを話し合ったのか、わかるな。規制委の委員になるとか?

2019-01-09 23:13:16
りりべ @fukukittykobe

振り返りとして、早野氏の件、こういった流れ等とも符合するんですよね。だから単純な計算ミスではない(他の方々も指摘しているように、論文に多々整合性がない)と思いますよ。 twitter.com/fvjmac/status/…

2019-01-09 23:12:28
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

毎日◆データ未公表問題:「低被ばく量、実証できず」 mainichi.jp/select/news/20… 研究機関「国に宛てた文書で、住民の帰還後に想定される被ばく量が従来の空間線量の推計値と比べ、一定の低い割合になることを実証する国の狙いが達成できなかったと報告していたことが分かった。

2014-04-18 07:53:49
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ