
スズメはシジュウカラ語がわかる?!【シジュウカラ語の「鷹が来た!」に逃げ出すスズメの動画】驚くTLが学会の質疑応答状態に。
【まとめの構成】
- 前半:シジュウカラの「鷹が来た!」で逃げるスズメの話
- 後半:シジュウカラが文法を持っている話
『鳥の「文法」能力をヒト以外で初めて実証』
シジュウカラは、「文法」的に正しければ、二言語を混ぜた(他の種の鳴声と混ぜた)“初めて聞く文章”でも、文法構造を認識し、文意を理解出来るという研究結果の抜粋紹介
スズメはシジュウカラ語がわかってる?!シジュウカラの「鷹が来た!!」で逃げ出すスズメの話
旧bio(2019年1月13日取得)

鈴木俊貴 / すずきとしたか / 京都大学白眉センター / シジュウカラとその仲間を対象に小鳥の言葉を研究中 / 動物言語学 / 動物行動学 / シジュウカラ語 / 光村図書 中学校 国語の教科書 / ダーウィンが来た!など / 研究内容、講演・出演情報、かわいい鳥の写真などをつぶやきます
新bio(2021年12月11日取得)と研究室案内

鈴木俊貴 / すずきとしたか / 京都大学白眉センター / シジュウカラとその仲間を対象に小鳥の言葉を研究中 / 動物言語学 / 動物行動学 / シジュウカラ語 / 光村図書 中学校 国語の教科書 / ダーウィンが来た!など / 研究内容、講演・出演情報、かわいい鳥の写真などをつぶやきます

スズメはシジュウカラ語がわかるみたいだ。シジュウカラの普段の声には何にも反応しないけど、「タカがきた!」って声を聞くと一目散に飛んで逃げる。たぶん学習してるんだろな。スズメはすごい!論文化して発表しよう。 pic.twitter.com/L4i1gct2x9
2019-01-10 18:23:51
これ!気になってたことだー😻 スズメとシジュウカラは言葉が通じるんですねー💡 twitter.com/toshitaka_szk/…
2019-01-11 08:17:53
シートン動物記で、カケスか何かが外敵見付けて騒ぎ始める声で他の鳥や小動物も警戒して隠れる描写よく書かれてたな。 twitter.com/toshitaka_szk/…
2019-01-11 07:59:11
こういう姿を見ると、小鳥遊と書いて「たかなし」って考えた人の感性はすごいな…と思います☺️ https://t.co/zjHjNU74IK
2019-01-10 19:13:24
シジュウカラの方が警戒心が強いとか、敵の捕捉が得意だったりするのだろうか? twitter.com/toshitaka_szk/…
2019-01-11 21:43:14
@toshitaka_szk ロシア(ソ連)の作家のビアンキが書いた「こども動物記」にカラ、ゲラ類混群が偵察やアラートや交わしながら次々と多種類の鳥逹が集まり昼間のフクロウをモビングする描写がありました。緩い混群活動で互いの警戒声を憶え合ったりするんでしょうか。とにかく面白い楽しい観察ですね。
2019-01-13 20:35:53
おー。 そして多分木の上とかでカアカア言ってるカラスさんたちはなんて言ってるんだろう…。 twitter.com/toshitaka_szk/…
2019-01-10 20:32:24
すごいな!シジュウカラは文法のある言葉を使ってると聞いたことはあったけど、スズメもか。 twitter.com/toshitaka_szk/…
2019-01-10 21:58:22
ん…?シジュウカラの文法能力については読んだ覚えが…と思ったら、その論文もこの方だったのかー!他の鳥の合図?についての学習は雀以外の鳥はどうなんだろう。それに相手が鳥以外でも学習するのかな(例えば人間が代わりに危険時に特定の声を出すとか)。論文発表楽しみだなあ。 twitter.com/toshitaka_szk/…
2019-01-10 21:21:24※共通語があるのではなく、お互いの言語を理解し合っている状態です。

@champion1941 @hoyaminabe ありがとうございます!スズメもかしこいですが、複雑な言葉をあやつるシジュウカラもすごいですよね?!笑
2019-01-12 09:14:51
@toshitaka_szk ツーツピヂ・・ぐらいで反応してる奴が居る。恐ろしく早い反応、俺でなきゃ見逃しちゃうね
2019-01-11 14:18:56
@toshitaka_szk @tamamisa 雀の大群凄い 鷹が来たで一目散に逃げる⤴⤴
2019-01-11 18:49:46