-
atomgn2911
- 101697
- 682
- 189
- 3065

20世紀のはじめにイギリスでみつかったシジュウカラのおもしろ行動。牛乳瓶の蓋をあけて、浮いた脂肪分を盗み食い。鳥同士で学習を繰り返し、約25年のうちにイギリス全土のカラ類に、種の壁を越えて広がりました。世界ではじめて発見された動物における文化の証拠。 #文化の日 #カラ類 pic.twitter.com/dHIDHZPnBI
2020-11-03 08:49:02

東京大学 准教授 / 動物言語学者 / シジュウカラやその仲間を中心に小鳥の言葉を研究中

「イギリスはカラ類に侵略されていた」 当時の貴重な映像がこちら。 twitter.com/bbcarchive/sta…
2020-11-03 08:52:57
#OnThisDay 1958: Britain was being overrun by tits. No milk bottle was safe from the avaricious avians pic.twitter.com/Uu8iCiaLwL
2020-01-12 03:00:00
昔は玄関先への牛乳の配達があり、かつ乳脂肪分が多くクリーム状の層が浮いていたので、カラ類にとっては格好の餌資源になっていたようです。牛乳の配達方法が変わり、無脂肪乳が普及したことで、現在ではもう見られなくなったそうです。
2020-11-03 08:57:06すごい!

牛乳瓶を「蓋を破れば食べられるものが入っている」と認識するの面白いな。魚などを食べる鳥は独特の狩りの手法を持ってて他の鳥の狩りを真似ることはないが確かに木の実等を食してる鳥はひとつの(実が食べられる)木をシェアというか奪い合いしてるから他の種類の鳥の摂食行動を観察してるのか twitter.com/toshitaka_szk/…
2020-11-03 11:41:58鳥は牛乳好き

ノンホモ牛乳の上澄みにたまるクリーム層の美味しさは鳥さんにも共通らしい🥛😋🥛 twitter.com/toshitaka_szk/…
2020-11-03 10:44:54
鳥類って皆濃い牛乳のクリーム好きなのね。日光の牧場で、鶏が牧場牛乳の空き瓶にたかっていたのを思い出した(笑) twitter.com/toshitaka_szk/…
2020-11-03 10:40:47
鳥は高カロリーなものが好き。飛行には大変なエネルギーが必要だけど、食べ物が重量オーバーだと飛べなくなるというこの矛盾、だから栄養がコンパクトにぎゅっと詰まったものが必要なんだとか。なるほど乳脂肪か… それは流行る(鳥に)! twitter.com/toshitaka_szk/…
2020-11-03 11:02:01賢い!

シジュウカラは会話をするし、他の種族との異文化交流もできるお利口さん😲 twitter.com/toshitaka_szk/…
2020-11-03 10:48:11
これは面白い。どんな「会話」が交わされているのか興味深いですね twitter.com/toshitaka_szk/…
2020-11-03 10:37:20
シジュウカラって色んな小鳥と絡めるフレンドリーさと、鷹に気づくと周囲に逃げろと警告したりするのですが、賢さはそんなレベルじゃ無かったです。 twitter.com/toshitaka_szk/…
2020-11-03 12:22:54
@toshitaka_szk やっぱり賢いですよね。向こうではコレやってるフィギュアが作られるくらい有名な話みたいですね(´ω`) pic.twitter.com/gxHyBqa6S0
2020-11-03 10:56:52