イギリスのシジュウカラは牛乳瓶の蓋をあけ浮いた脂肪分を盗み食いするテクニックをみんなで学び合い25年で全土に広げた

文化の日におもしろお話
333
まな🐤UBI∞MEDBED 八幡 @Mana8man

@toshitaka_szk 百匹目の猿現象ならぬ、 百羽目のカラ現象でしょうかww 鳥族も猫のように 個体の経験を超えて 害のある人間と益のある人間を識別するように感じます。

2020-11-03 09:24:22

カラスも賢い

Suke s @sukehinobu

カラからはじまる文明。。 カラスは? twitter.com/toshitaka_szk/…

2020-11-03 11:28:33
鈴木俊貴 Toshitaka Suzuki @toshitaka_szk

20世紀のはじめにイギリスでみつかったシジュウカラのおもしろ行動。牛乳瓶の蓋をあけて、浮いた脂肪分を盗み食い。鳥同士で学習を繰り返し、約25年のうちにイギリス全土のカラ類に、種の壁を越えて広がりました。世界ではじめて発見された動物における文化の証拠。 #文化の日 #カラ類 pic.twitter.com/dHIDHZPnBI

2020-11-03 08:49:02
キモリ @kimori_kameg

カラスの道路クルミ落としと一緒だな。ハシブト、ハシボソ2種にしか広がってないけど。 twitter.com/toshitaka_szk/…

2020-11-03 11:09:21
千住ものおき👀✨ @vMkrspUUkmp1TWg

@toshitaka_szk 文化の日に相応しい興味深い話をありがとうございます😊 種を超えたネットワークの伝播には驚くばかりです。 いちばん最初に牛乳瓶の蓋に着目した個、種の垣根を超えて情報を伝達した個。 カラ類がその役割を担ってるのか?と、妄想に火がつきます。カラスもそうですが、情報収集能力が凄いですね😳✨

2020-11-03 11:16:17
抹茶 @nigerugakati

@toshitaka_szk @ShinyaMatsuura 文化ってほど広まってなかったみたいですが、京都銀閣の哲学の道辺りで春に、スズメだったかウグイスだったかが、桜のつぼみの根元つついて蜜だけついばみ、花はポイと川へ捨てると言う悪さしていました。あの界隈限定で見かけた、地域の鳥の文化?だったように私は思っていましたが、素人的な見解です

2020-11-03 10:49:23