「宇部・小野田線BRT化研究」への反応など

9
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
🐸かしけん🐸 @Kashiken_N

@ToKeyMeSoBad 今のバス業界に、バス転換後のバスを引き受けるだけの余裕は無いと考えてます

2019-01-13 10:11:45
月見蕎麦 @ToKeyMeSoBad

@Kashiken_N わざわざお返事下さりどうもありがとうございます (ー人ー=) やはりそうですよねぇ…。

2019-01-13 10:20:30
🐸かしけん🐸 @Kashiken_N

@kyo990604 小野田線のみにとどめておくべきです

2019-01-13 11:02:02
YRP野比助 @hjmcp604

宇部線で思ったけどBRTの最大の欠点は、一般道と交差するときに一時停止しなければならないことかな。宇部興産専用道のように踏切を設けて、一般車を停止させられるようにするだけでずいぶん違うと思うのだが。

2019-01-12 23:13:26
あきな@わたしは、私。 @akina1015

宇部線も小野田線も学生くらいしかいなかったからなぁ。 宇部線は草江駅からあるいて2分足らずで空港なのにもったいないなぁと思った。 pic.twitter.com/vUFAnHGSEn

2019-01-12 22:45:20
拡大
拡大
拡大
拡大
Ueda Shinnosuke🐧 @shinchoen

JR宇部線の無策でのBRT転換は正直なところ反対(そもそも自動運転や専用設備への投資は可能なのか…)。 現状でまだやれることはある。繰り返しになるがダイヤの最適化や車両の更新、ICカード導入、新山口駅や宇部駅での乗換改善、誘客方法の見直し等々。地に足を付けて有効な施策を打ってほしい🙄 pic.twitter.com/NRxYvHJ8EH

2019-01-12 23:54:55
拡大
拡大
拡大
たにがわ @portrail

@netsurf_ALbase これ忘れやしない、99年かな?まだ家庭のインターネットの普及率も低い時代に「富山港線の路面電車化検討」って記事が地元紙に出たあのときを思い出すわ。その後のいきさつはみなさまご承知のとおり

2019-01-13 12:42:00
こまくさ② @featherprovince

話題が降って湧いた宇部線BRT化検討、条件の近い近江鉄道バス転換時試算が参考になると思うんだけど絡めて話してる人あまりいない? ちなみに宇部線は33.2km、輸送密度2525人(2016年度)。近江鉄道線のうち米原~八日市~近江八幡を切り取ると34.6km、輸送密度は約2430人(2017年度)。

2019-01-12 23:55:33
監視人 @kanshinin11445

言われて見れば状況そっくりだなぁ。しかも宇部線は彦根の車庫みたいな制約もないし。まぁ正直現状計画だと無駄多いとは思うが。 ただ実際小野田線はそうだろうなぁ。けど本山支線が本数あれでも未だに残ってるというのがヒントなのかもわからんね。

2019-01-13 00:02:27
こまくさ② @featherprovince

小野田線についてはBRTにする価値は全く無いと予想。下手したら単に廃止するだけでも既存の並行路線バスで旅客を吸収できるのでは。 もし活かすなら金が掛かろうと鉄道に固執するしかないのでは。現地の実情を知らないからあまり偉そうなことも言えないけども。

2019-01-12 23:59:10
こまくさ② @featherprovince

近江鉄道での推計を元に考えると、宇部線ならバス転換に伴う初期投資が約20億円、全線をバス専用道に転換すれば追加で40億円といったところか。あと鉄道の撤去費用は別途必要なはず。 既存のバス路線網があるから転換費用は圧縮できるかも知れない。 twitter.com/katamachi/stat…

2019-01-13 00:19:00
katamachi とれいん工房 新刊「未成線の謎」(河出書房新社) @katamachi

「他モードへの転換の検討」とバス・BRTへの転換の推計もありました。 バス輸送の場合 全線転換 初期投資29.7億円・車両61両・運転士83人(+短勤務44人) 八日市~貴生川のみ 初期投資8.3億円・車両15両・運転士18人(+短勤務13人) ※車庫2.7億円×2、バスセンター2千万円×7、バスロケ1億円など

2018-12-28 10:25:37
たこもみあけみ @homuramuho

宇部線は美祢からの石灰石列車が来なくなったのが大きいよな。宇部興産の専用道路が作られたきっかけが国鉄時代のストライキだというから、鉄道が自ら足を引っ張ってしまった感じだな(・ω・)

2019-01-13 04:47:33
若林宏行 @yz8bjFHwy15A53j

@netsurf_ALbase 宇部新川あたりの都市拠点は、少し弱くなるかも?空港アクセス、山口宇部道路などみれば魅力には感じます。イス行政を進めた責任もあるし。

2019-01-13 13:09:40
Kurotake💣 @Kurotake_7829

@hokutoseip @netsurf_ALbase @seijimatsuyama 貨物輸送はトラックや専用トラック(一般道に走れない専用もの)に移行したので既にないです。

2019-01-13 17:03:11
急行しもふり @kuha81122

地方のローカル線の中でも宇部線、小野田線、参宮線、東武宇都宮線あたりは沿線人口は多いので増発して使いやすくさえすれば黒字化とはいかないまでもそれなりに使える路線になる気はするんだよね

2019-01-13 16:14:55
黒板消し @tabitetsu_min

宇部線と小野田線のBRT化検討が話題ですが、沿線の様子をまとめてみました。 pic.twitter.com/1Yn4d6jmdq

2019-01-13 10:02:08
拡大
拡大
拡大
黒板消し @tabitetsu_min

ちなみに駅から遠い学校の通学方法は自転車が圧倒的多数ですが、家が遠い人は鉄道と自転車を乗り継いで通学しています。 朝の時間帯は基本的に混雑しており、座席にはまず座れません。

2019-01-13 10:05:54
黒板消し @tabitetsu_min

ちなみに平行する国道190号線は渋滞が激しく朝の時間帯はスピードを出せないため、鉄道の方が早いです。 google.com/url?sa=t&sourc…

2019-01-13 15:10:36
黒板消し @tabitetsu_min

JR宇部線が宇部新川ー宇部が12分なのに対し、宇部市交通局西宇部線の宇部新川駅ー宇部駅が20分、運賃は100円以上バスが高くなってます。

2019-01-13 15:20:03
浪漫鉄道787 @tama787kiha401

今朝の新聞報道によると宇部線 小野田線は鉄道からバスに切り替えるBRT化が検討されるとの事です。これは衝撃的なニュースですね。 pic.twitter.com/oKmqPRjtlB

2019-01-12 12:10:01
拡大
でぶレパード @koyaura1

@tama787kiha401 @axelasport_5922 10数年前でさえ宇部線で座れなかったことは1回もないし、本当にまばら。 支線の小野田線は昼間は貸切状態だし、小野田線の支線の本山線なんて他の乗客を1度も見たことがない。 貨物列車はどうなるのかな?

2019-01-13 04:03:59
のりぞー(改) @axelasport_5922

@c9ypA8kIDe1Haar @tama787kiha401 以前宇部線を利用した時は、阿知須を過ぎたあたりから利用者が増えてきていたように思います。 草江駅を降りて徒歩5分のところに山口宇部空港がありますからね。 但し宇部空港から新山口駅、下関駅直行バスがあります。 本来の宇部線利用者が時間短縮のためにそちらへ流れているのではと思います

2019-01-13 09:00:59
でぶレパード @koyaura1

@axelasport_5922 @tama787kiha401 宇部線の上加川と山陽本線の加川は、どちらかが駅位置を少しずらすと徒歩1分の位置になり乗り換えや共用の駅前広場など利便性と集客・街作りはできるだろうし、きらら公園と阿知須駅との接続とか、ほんの少しの工夫があれば随分違うはず。 自治体とJRだけでなく住民がもっと話し合って欲しいね。

2019-01-13 09:16:18
のりぞー(改) @axelasport_5922

@c9ypA8kIDe1Haar @tama787kiha401 本来なら山陽本線と宇部線の分岐を嘉川駅でやって欲しかった気がします。 実際嘉川駅から上嘉川駅までの距離は、地図で見ますとそんなに離れてないように思えますが…歩くと、結構な距離があり身体に負担がかかります😰😰 宇部線は街中を走る鉄道でもありますから、住民からの反発も予想されます😰😰

2019-01-13 09:26:03
でぶレパード @koyaura1

@axelasport_5922 @tama787kiha401 山陽本線の厚東ー本由良間の宇部インター北付近のヘアピンカーブに新駅の希望は随分前に消滅したようですし。 利便性の低下は著しいですね。 バス専用道路なら自動運転技術確立まで延期して欲しいし。

2019-01-13 09:39:26
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ