Many Labs 2読書会(2019/1/15@KO)

Many Labs 2: Investigating Variation in Replicability Across Samples and Settings https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/2515245918810225 ※本読書会の実施にあたり,科研費 15K13122「社会心理学研究の再現可能性検証のための日本拠点構築」の補助を受けました
0
Hiraishi Kai @kaihiraishi

組織図でボスをつなぐ縦線が長いほど権力があると評価されたというが、追試結果はネガティブ。オリジナルで要求特性が働いたんじゃないかって感じる(後付だけれども)。

2019-01-15 14:29:50
Hiraishi Kai @kaihiraishi

16. Tversky, A., & Kahneman, D. (1981). The framing of decisions and the psychology of choice. Science, 211(4481), 453-458. 古典!  #ml2解読

2019-01-15 14:30:29
Hiraishi Kai @kaihiraishi

Study 10「ある商品(cheap 条件:15 ドル、costly 条件:125 ドル)を買お うとするが、20 分歩けば別の店で 5 ドル安く買うことができる」ってやつの追試をやってる。

2019-01-15 14:31:46
Hiraishi Kai @kaihiraishi

効果量は元論文(OR=4.96)ほどではないが(OR=2.06)、結果は再現されたという評価。よかったねぇ。

2019-01-15 14:34:23
Hiraishi Kai @kaihiraishi

17. A dissociation between moral judgments and justifications. Mind & Language, 22, 1-21. 元論文で使ったシナリオ1−4のうち、1と2をやったのが11、3と4をやったのが17

2019-01-15 13:26:43
Hiraishi Kai @kaihiraishi

Hauserの人間を対象としたトロリージレンマ実験が再現されるというね。

2019-01-15 13:35:29
Hiraishi Kai @kaihiraishi

シナリオはかなり長いものだったよう。4秒以内で回答した人は除外したそうだが、5秒で読めるものなのか??

2019-01-15 13:36:55
Hiraishi Kai @kaihiraishi

回答時間の分布が見られたら、見たいところである。

2019-01-15 13:42:59
Hiraishi Kai @kaihiraishi

先行研究からの変更点が、OSFにあるプロトコル osf.io/ejcfw/ と、AMPPSの公刊論文 drive.google.com/file/d/18kAHYq… で異なっている(プロトコルのほうが細かい変更点が多いが、それらが最終的に反映されたのかが必ずしも明白でない)。プレレジの中身を精査すればよいのか。

2019-01-15 13:45:31
Hiraishi Kai @kaihiraishi

18. Risen, J. L., & Gilovich, T. (2008). Why people are reluctant to tempt fate. Journal of Personality and Social Psychology, 95, 293–307. #ml2解読

2019-01-15 15:25:41
Hiraishi Kai @kaihiraishi

追試結果はポジティブ。「出てよかったよ」@gsd9720 談。

2019-01-15 15:34:16
Hiraishi Kai @kaihiraishi

19. Savani,K.,Markus,H.R.,Naidu,N.V.R.,Kumar,S.,&Berlia,N.(2010).What counts as a :choice? US Americans are more likely than Indians to construe actions as choices. Psychological Science, 21(3), 391-398. #ml2解読

2019-01-15 14:35:01
Hiraishi Kai @kaihiraishi

元論文では米国とインドの比較だが、追試ではそこの差は出てこない。効果があったのは「行動の重要度」の認知。それが元論文でも文化と交絡してなかったのかは気になる。

2019-01-15 14:43:19
Hiraishi Kai @kaihiraishi

評価が難しい感じ。みんな眠くなってきてもいるっぽい。

2019-01-15 14:48:13
Hiraishi Kai @kaihiraishi

20. Norenzayan, A., Smith, E. E., Kim, B. J., & Nisbett, R. E. (2002). Cultural preferences for formal versus intuitive reasoning. Cognitive science, 26(5), 653-684. 来たよノレンザヤン。#ml2解読

2019-01-15 14:48:44
Hiraishi Kai @kaihiraishi

元論文ではヨーロッパ系米国人ではbelong-to条件とsimilar-to条件で差がなかったが、東アジア人ではbelong-to条件のほうが家族的類似性による判断が多かった。のを受けて追試では、文化差は見ずに、2つの実験条件の主効果だけをみた。その結果、元論文の(文化を潰した)aggregate resultと(続く

2019-01-15 15:00:10
Hiraishi Kai @kaihiraishi

承前)同じ方向の結果であった。と宣言。なぜわざわざ文化を潰して、元論文が言っていないことを「検証」しているのか? 藁人形追試?

2019-01-15 15:00:45
Hiraishi Kai @kaihiraishi

さすがに元論文著者から「見ていることが違うだろう!」というコメンタリーがついている。

2019-01-15 15:01:56
Hiraishi Kai @kaihiraishi

21. Hsee, C. K. (1998). Less is better: When low-value options are valued more highly than high-value options. Journal of Behavioral Decision Making, 11, 107- 121. #ml2解読

2019-01-15 15:34:51
Hiraishi Kai @kaihiraishi

餞別に1万円のコートをくれる友人と、5千円のスカーフをくれる友人、どっちのほうが気前が良い感じがするか?問題。

2019-01-15 15:39:45
Hiraishi Kai @kaihiraishi

かっつりポジティブな追試結果。むしろ元研究より効果が大きい(追試の95%CIの下限より、元研究のESが小さい)。

2019-01-15 15:45:45
Hiraishi Kai @kaihiraishi

22. Gray, K., & Wegner, D. M. (2009). ​Moral typecasting: Divergent perceptions of moral agents and moral patients.​Journal of Personality and Social Psychology,​96, 505-520. #ml2解読

2019-01-15 15:46:04
Hiraishi Kai @kaihiraishi

当初の予定では同じ論文の異なるStudyが追試対象としてノミネートされていたが、最終的にはStudy 1aが追試されている。経緯は不明。

2019-01-15 15:52:06
Hiraishi Kai @kaihiraishi

23. Zhong, C-B. & Liljenquist, K. (2006). Washing away your sins: Threatened morality and physical cleansing. Science, 313, 1451-1452. かの有名なマクベス効果。#ml2解読

2019-01-15 15:56:41
Hiraishi Kai @kaihiraishi

道徳的違反シナリオを手写したあとで、様々な商品の好ましさを評価すると、清浄関連商品の評価が上がったというけれど...。追試の効果量分布と、元研究のそれの離れっぷりが半端ない。

2019-01-15 16:00:36