ビンラデイン死亡に喜ぶアメリカ人?とそれに対する道徳判断の妥当性について。

ビンラデイン死亡に対するアメリカ人の反応?に対する多くの人の道徳的判断の妥当性についての議論を纏めました~。結論は、はじめの岡部さんとの会話でほぼ出ているのですが、一応その後の反応も纏めてみました~。
21
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
輪番停電 @nekoreactor

では前提条件を公平にしても議論はなりたつのではないでしょうか? RT @yutakioka: それはあなたが大きいと考えているだけ。道徳的判断は感情優位で瞬間的なので、そういう違いはほとんど考慮されずに自動的におきることは科学的に明らかなのです。RT @Takehito55 社会

2011-05-03 13:17:53
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

なりたちますよ。でもあなたが指摘されているように社会的状況が異なるのが現実故にそれは単なる思弁にすぎません。ただ今言ったように悪人に対するカタルシスという条件だけで公正であれば十分です。RT @nekoreactor では前提条件を公平にしても議論はなりたつのではないでしょうか?

2011-05-03 13:20:28
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

道徳判断について語るんだったら、スミス、ヒューム、そして特に最新の認知神経学の知見くらいは勉強しておいた方がいいと思う。じゃないから、思い込みで科学的事実無視して自論を展開することになる。そういうのを相手にするのは疲れる。議論する前に関連論文は読んでおいた方がいいと思う。

2011-05-03 13:24:46
輪番停電 @nekoreactor

私の指摘はその部分だけなので証明終了です。乙 RT @yutakioka: ただ今言ったように悪人に対するカタルシスという条件だけで公正であれば十分です。RT… では前提条件を公平にしても議論はなりたつのではないでしょうか?

2011-05-03 13:26:20
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

で、それは元々同一=悪人に対するカタルシス一般の神経回路の反応の話(その悪人認定の仮定や度合いにかかわらず)なので議論するまでもないと言ったんです。ではよく認知神経科学など勉強して下さいね。ではまた。RT @nekoreactor 私の指摘はその部分だけなので証明終了です。乙

2011-05-03 13:29:20
たけペルガー @Takehito55

多くの人が属するであろう、世の中の「善良」を確定するのに社会は一定数の「けしからん」を必要としている気がします。 RT @yutakioka: 道徳的判断は感情優位で瞬間的。RT  @nekoreactor 社会的に概ねのコンセンサスを得ているかどうか

2011-05-03 13:32:51
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

その社会認識も当然感情から生まれますので同じ事です。RT  @Takehito55 多くの人が属するであろう、世の中の「善良」を確定するのに社会は一定数の「けしからん」を必要としている気がします。

2011-05-03 13:34:20
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ですよね~。(笑)個人の感情あるいは感覚、あるいは言語の意味等ならばいいんですがそれ以外は客観性が必要ですね。RT @bobbygetshome 「私がそう思うから」「私がこうあって欲しいから」を根拠にされると、議論足りえず、不毛に終わりますね。先ずはポパーからでしょうか・・・。

2011-05-03 13:35:24
清田友則 @tomonorikiyota

全く同感。ただ、同じ問題であるだけに悩ましい選択肢も。たとえば、兵士として戦場に赴くのと、死刑執行人になるのとどちらをとるかみたいな。RT @yutakioka: 全く同じ問題ですよ

2011-05-03 13:36:12
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

RT @tomonorikiyota: 全く同感。ただ、同じ問題であるだけに悩ましい選択肢も。たとえば、兵士として戦場に赴くのと、死刑執行人になるのとどちらをとるかみたいな。RT @yutakioka: 全く同じ問題ですよ

2011-05-03 13:36:45
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ですよね。前者は自分も死ぬ可能性がある一方、後者は自分が死ぬこともなく、かつ自分が殺した”可能性”しかない。RT @tomonorikiyota 全く同感。ただ、同じ問題であるだけに悩ましい選択肢も。たとえば、兵士として戦場に赴くのと、死刑執行人になるのとどちらをとるかみたいな。

2011-05-03 13:40:25
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうですよね~。私もそれは日々感じます。しかし、人間にはどのような時にバイアスが働く傾向がある)道徳判断・鬱気分時等)というのを常に意識するしか対策はありませんよね~。RT @Takehito55 私も研究者の一人ではありますが、なかなか主観から逃れられないようです(^-^;)

2011-05-03 13:42:17
西江尊徳 @starNissy

RT @yutakioka 軍隊が国家という公的権力により他国の兵隊を殺すことと、死刑執行人が国家の命令で死刑執行を行うということは、どちらも国家の敵を公的権力でもって死を与える事は正当と言えるのか?という観点から考えれば同じ問題。だけどたまに戦争反対だが死刑制度賛成という人が…

2011-05-03 13:42:38
yutka @yutka

荒らしには無視が一番効くので何も反応しないのが良いのでは RT @yutakioka:日本犯罪史上史上最悪のテロを行った麻原彰晃が死刑執行で死亡したり、同じく日本人拉致というテロ行為を行った金正日が例えば死亡したとして日本人ならば彼らの死を悼むあるいは痛むべきといえるのだろうか?

2011-05-03 13:42:51
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tomonorikiyota つまり前者は特定の一人の人物として他者を殺害しなければならないつまり実名性があり、後者は匿名性しかない=つまり自分が他者を殺害するという結果を起こしたとしても自己正当化言い逃れの」可能性があるので、二者択一ならば多くの人は後者を選ぶでしょうね。

2011-05-03 13:45:28
レポしゃけムニエル @SARUBOBOorLIEK

@yutakioka 両者を引き合いに出すのはやはり彼らが道徳判断の源泉として感情を重視していること、また一般的観点、不偏的な観察者といった文化的相対性を考慮しながら道徳判断について論じているという2点からでしょうかね。

2011-05-03 13:45:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

だと思います。しかし私はそういう不届き者の相手をするのもたまにはいいのかな?と思います。(笑)RT  @yutka 荒らしには無視が一番効くので何も反応しないのが良いのでは

2011-05-03 13:46:20
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええその点です。他には微妙な違いはありますが RT @SARUBOBOorLIEK 両者を引き合いに出すのはやはり彼らが道徳判断の源泉として感情を重視していること、また一般的観点、不偏的な観察者といった文化的相対性を考慮しながら道徳判断について論じているという2点からでしょうかね

2011-05-03 13:47:44
輪番停電 @nekoreactor

議論でこんなの当たり前だろバーカ的な発言はよろしくないかと? RT @yutakioka: で、それは元々同一=悪人に対するカタルシス一般の神経回路の反応の話(その悪人認定の仮定や度合いにかかわらず)なので議論するまでもないと言ったんです。ではよく認知神経科学など勉強して下さいね

2011-05-03 13:49:19
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tomonorikiyota そのような合理的選択を防ぐ為に、同じ、権力による殺人の執行者であるにもかかわらず、前者には賞与があるんですね、後者には何も与えられないにもかかわらず。

2011-05-03 13:50:15
モッチ @shingo4548

RT @hiroko_nakamura: ビンラディンの死を悼むというより、9.11などの被害者の死を改めて悼み黙祷を捧げる時かな、。麻原が死刑になったりした時も然り。歓喜、がちょっと幼稚な気がする。RT @yutakioka: ビンラデイン死亡をアメリカ人が喜ぼうが喜ぶまいが個人の自由なのでどうでも良いが、日本犯罪史上

2011-05-03 13:51:52
清田友則 @tomonorikiyota

でしょうね。ただ一方で、イラク戦争時に現地から遠く離れた場所からモニター越しにゲーム感覚で殺戮活動に参加した「兵士」たちに、これまでとは質の違ったPTSDが起こるケースも報告されています。RT @yutakioka: 二者択一ならば多くの人は後者を選ぶでしょうね。

2011-05-03 13:51:59
輪番停電 @nekoreactor

同意。人の価値観はは社会の価値観に左右されるでしょうね。 RT @Takehito55: 多くの人が属するであろう、世の中の「善良」を確定するのに社会は一定数の「けしからん」を必要としている気がします。 RT @yutakioka: 道徳的判断は感情優位で瞬間的。

2011-05-03 13:52:01
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

それはあなたの価値観。私はそう思わない。それがいやなら私と話さなければいいだけの話です。bioにも書いていますがそれは話かけてきたあなたの自己責任。RT  @nekoreactor 議論でこんなの当たり前だろバーカ的な発言はよろしくないかと?

2011-05-03 13:52:19
モッチ @shingo4548

RT @hiroko_nakamura: かもですね〜RT @yutakioka: 「幼稚」はあなたの感情もしくは日本文化の道徳的感情からの尺度でしかない。RT  @hiroko_nakamura ビンラディンの死を悼むというより、9.11などの被害者の死を改めて悼み黙祷を捧げる時かな、。麻原が死刑になったりした時も然り

2011-05-03 13:54:03
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ