「古典は本当に必要なのか」のアンサーが古典文学『玉水物語』のバズではないのか説

それにしても玉水物語が尊い
37
リンク みききしたこと。おもうこと。 明星大学日本文化学科公開シンポジウム「古典は本当に必要なのか」を聴いた。~前篇 - みききしたこと。おもうこと。 こういうのを聴いた。 明星大学日本文化学科公開シンポジウム「古典は本当に必要なのか」2019年1月14日(月・祝) 【パネリスト】猿倉信彦(某旧帝国大学 某研究所 教授)、前田賢一(某大手電機メーカー OB)、渡部泰明(東京大学 教授)、福田安典(日本女子大学 教授) 【ディスカッション司会)飯倉洋一(大阪大学 教授)【コーディネーター)勝又基(明星大学) 「行ってきた」じゃなくて、今回はネット中継を聴いた*1。面白かったので頭の整理用にメモをとった。以下はxiao-2の聞きとれた/理解できた/書き留めら 66 users 277
リンク みききしたこと。おもうこと。 明星大学日本文化学科公開シンポジウム「古典は本当に必要なのか」を聴いた。~後篇 - みききしたこと。おもうこと。 前回の続き。前回同様、xiao-2の聞きとれた/理解できた/書き留められた/覚えていた範囲。敬称は「氏」に統一。論理が飛んだり意味不明なところはだいたいxiao-2の能力不足なので、ちゃんと知りたい人はここから先は見ずに、動画のタイムシフト*1とか、Twitterまとめ*2を見るといいよ。 休憩を挟んで後半開始。司会は飯倉洋一氏(大阪大学 教授)。 飯倉氏 これからディスカッション。猿倉先生からの希望もあって、最初に皆さんに手を挙げていただきたい*3。 まず、ご自身の今の環境。「1.大学、あるいは研究関係 23 users
イル{1/6[n(n+1)(2n+1)]} @iruNo17_YP

「古典は本当に必要なのか」討論会へ行ってきた - わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる app.m-cocolog.jp/t/typecast/162… うーん必要だとは思うがどれほど必要かそれを示すのは難しい。

2019-01-22 09:37:58
リンク わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる 書評,読書,本,book 1278 users 2570
西六地蔵図書館基盤研究所 @WestSixJizo

“「古典は本当に必要なのか」シンポの司会として: 忘却散人ブログ” htn.to/x6W2BWm

2019-01-22 14:44:31
リンク bokyakusanjin.seesaa.net 「古典は本当に必要なのか」シンポの司会として: 忘却散人ブログ 「古典は本当に必要なのか」シンポの司会として,わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日本近世文学。軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 8 users 95

古典好き受験生への不利益はなさそう

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

学校の国語で「古典は本当に必要なのか」という議論がネット上にあることを知りました。大学受験で古典が最も貴重な得点源だった高校生の私にとっては、かりに古典の配点が減らされるようなことがあれば、悪夢でしょう。志望校に通らなかったかもしれない。そうなると非常に困るのは事実です。

2019-01-22 06:43:05
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

高校の頃の私のみならず、古い時代の文章が異常に好きで、それを読解することに喜びを感じる生徒は一定数いるはずです。そういう生徒は、文学のみならず、歴史学、文献学など、広く歴史を扱う研究や業務に携わる可能性があります。生徒たちの進路を狭くしてほしくないという希望は強く持ちます。

2019-01-22 06:43:12
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

もっとも、議論の一部を見るかぎり、「国語で古典を教えるな」ではなく、「古典は選択科目だけにせよ」ということのようです。だとすれば、現在すでに選択科目である「古典B」が、文学部などの入試では重視されているので、たとえ制度が変わっても、古典好き受験生に不利益はないという気はします。

2019-01-22 06:43:24

国語の古典は古典文学だけではない

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

「国語の古典は本当に必要なのか」という議論では、文語文=古典文学と考えると、話が混沌とします。文語文の中には、文学も論説も公文書もあります。現代のわれわれに必要なのは、「源氏物語」を読み解く能力ばかりでなく、広く過去の文献を読み解く能力です。文学と文学以外を分けて考えるべきです。

2019-01-22 06:43:36
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

「古典は必要だ」というと、どうしても古典文学の魅力、といった話になります。私は古典文学が好きで、大学で「万葉集」、大学院で「源氏物語」を扱いましたが、べつに皆が万葉・源氏を読めなくてもいいと考えます。一方、明治やそれ以前の文語文がそれなりに読める能力は、たぶん多くの人に必要です。

2019-01-22 06:43:47

昔の日本を知るために必要

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

戦前までの文章は文語文で書かれたものが多く、ちょっと古いことを調べようとすると、すぐに文語文の知識が必要になります。自然科学でも社会科学でも、昔の日本はどうだったかを調べる機会は多いはずです。そのための基礎知識を形成するには、文語文の授業は選択ではなく必須とするのが妥当です。

2019-01-22 06:43:57
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

以上、かりに古典文学が必須科目でなくなっても、広い意味での文語文は必須科目に組み込んだほうがいいという主張です。もっとも、古典文学も、実学としてはともかく、教養としては知っていたほうがいい。「枕草子」などの名文を知らずに終わるのはもったいない。要するに、私は結局、現状維持派です。

2019-01-22 06:44:09
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

私の論は、大きな誤解や不勉強、すでにクリアされている論点の蒸し返しなどがあるかもしれません。一連の議論を詳しくフォローした上での主張でないことをお断りしておきます。

2019-01-22 06:44:22

苦手だから必要ないとしてしまいそう

和哉(PN:浅葱)「山暮らし~」4巻発売中 @kazuyafuziki

日本の古文は全く読めずオマエ本当に高校卒業できたのか!? と罵られるレベルですが古典は必要だと思っています。ことわざや故事成語、和歌や俳句等頭に入ってなければ聞いてもわかりませんし実際に使えません。教養は大事です。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…

2019-01-22 13:32:39
サターナ @asousatana

@kazuyafuziki 幅を広げるのにこしたことないです。 必要ないから学ばないのではないかと

2019-01-22 14:38:33
1 ・・ 4 次へ