北海道新幹線はいらない子である論・LCCで維新編

後半では函館空港にA380が飛びます
34
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
コスモソージキTYPE・H5Supreme @sinhayabusahkt

飛行機マニアの人に「LCCに使える機材は、800〜900人乗りであったはずです。」と言ってみたらどうなるかな~?

2019-01-29 19:42:00
コスモソージキTYPE・H5Supreme @sinhayabusahkt

@aim120d こんな事言ってる時点で無知である事がバレバレですよね

2019-01-29 19:45:24
きしてる卿 @aim120d

@sinhayabusahkt いっそ清々しいくらいです 1,500人乗れるミニ新幹線を…と言われれば航空クラスタが受ける衝撃を疑似体験できます()

2019-01-29 19:48:44
旧客卿/福留繁P @Ueno_Michinoku

@aim120d E2-1000ベースでLC-Shinkansenやりましょう(

2019-01-29 19:45:45
きしてる卿 @aim120d

@Ueno_Michinoku 3-3アブレストの詰め込みですね 大昔東海道新幹線で試算したら編成定員が2,300名とかなんとか行きましたw

2019-01-29 19:51:32
旧客卿/福留繁P @Ueno_Michinoku

@aim120d うわあ絶対地獄だ... 詰め込みで儲かりますが乗りたくはないですね...

2019-01-29 19:53:15
きしてる卿 @aim120d

@Ueno_Michinoku MAX自由席のあれが16両ずうっと続いていて、シートピッチはバス並み750mmという仮定でした 私も絶対イヤです()

2019-01-29 19:55:05
totori@Next Generation» @totori_coms

A380オールエコノミーだと853名乗れますねぇ!

2019-01-29 19:30:21
totori@Next Generation» @totori_coms

一般的なLCCのA320-200なら、180名(ピーチ仕様)だから、5機無いと900名は無理ですねぇ!

2019-01-29 19:36:16
totori@Next Generation» @totori_coms

輸送力比較 B737-800(JAL):176名 A320(ピーチ):180名 E6系:334名 B777-300(JAL):500名 ↑現行JAL国内線最大輸送力 B747-400D(JAL):546名 ↑歴代JAL国内線最大輸送力 E/H5系:723名 E4系:817名+自由席 A380(オールモノクラス):853名 N700系16連:1,323名+自由席 E4系×2:1634名+自由席 E4系はやっぱ化け物

2019-01-29 19:54:14
totori@Next Generation» @totori_coms

E4系とか言う歴史に残る輸送力の化け物を崇めよ pic.twitter.com/TG1XLRU9EI

2019-01-29 20:14:55
拡大
totori@Next Generation» @totori_coms

LCCの航空機に900人乗る理論、LCCの主力A320(180名)やJAL地方便の主力B737(176名)だと5機必要だけど、E5系なら立席込みならギリギリ1本で詰め込めそうなので新幹線ってすげえな()

2019-01-29 20:25:35
totori@Next Generation» @totori_coms

因みに流れが見えない人への解説。 発端は、日本維新の会の森川よしかず議員のこのツイートですね pic.twitter.com/Pt6gyzCf2q

2019-01-29 20:59:29
拡大
totori@Next Generation» @totori_coms

マルチモードハイブリッドオタクtotoriは北海道旅客鉄道と北海道新幹線を応援しています。

2019-01-29 20:41:07
きしてる卿 @aim120d

しかし今更にもなってA380SRという声が出るのにはたまげたなあ 日本人ならとりあえず747-8SRを求めるべきだろう()

2019-01-29 19:45:07
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

なんだか函館の維新市議の妙なTLが晒されてくるのだが、時代はLCCという割には函館空港の国内線25往復中21往復はJAL/ANAが占めているのだが。ついでに残りのうち3往復はAir Doだけど、Air DoをLCC扱いしていいのか?も疑問だし。

2019-01-29 19:44:37
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

時代はLCCというならJAL/ANAに匹敵するくらいの航空路線開設をPeachでもjet starでもいいから、大規模な路線開設を掛け合っているんだろうな?としか思わないのだが。まさか口を開けて開設してくれるの待ってるだけじゃないよな。

2019-01-29 19:45:19
西条 貴康 @takayasu_saijo

@yoshika_morika まず始めに便数を増やすという考え方についてですが、函館空港は建物から直接飛行機に乗り付けることができるボーディングブリッジが4箇所、一旦地上に降りる必要のある駐機場を合わせても10箇所しかありません。 この程度の能力では便数を増やすことによる集客力の向上には限界があります。

2019-01-29 19:59:10
西条 貴康 @takayasu_saijo

@yoshika_morika 次に、LCCでA380を導入するという考え方もあると言えばありますが、ジャンボジェットよりも更に大きく受け入れる空港も大規模な改修が必要になり、軽自動車で事足りる家に大型バスを買えと言っているようなものでほぼ不可能です。

2019-01-29 19:59:48
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

新函館北斗駅は函館市内にないから函館市民には関係ないと言うなら、札幌市民は札幌市内にない新千歳空港には目もくれないで、市内にある丘珠空港を使っているのだろうか。

2019-01-29 20:05:12
西輝望見@2日目 東-オ04a @westnozomi

新幹線の底力を理解してない残念な典型例。我が県の知事や議会見てみ?新幹線でウハウハなはずなのに、航空便やクルーズ船誘致など様々な交通機関を組み合わせた誘客に実に意欲的だ。棚ぼたを期待してはならない。活用しなければ無駄になる。地域を担う政治家がこれでは活性化は夢のまた夢じゃないかな

2019-01-29 21:01:32
西輝望見@2日目 東-オ04a @westnozomi

いまの時代「おらが町に新幹線を」「高速道路や空港が来たから安泰だ」という時代は終わった。インフラの整備はスタート地点に立てたに過ぎない。インフラ整備したのに衰退した!通過されてる!というのは何もしてこなかった自治体や政治家の問題であり、それを棚にあげている時点で御察し状態である。

2019-01-29 21:01:50
前へ 1 ・・ 8 9 次へ