瀧澤弘和『現代経済学』読書メモ集

瀧澤弘和『現代経済学』(中公新書、2018)の読書メモをまとめました。
2
荒木優太 @arishima_takeo

「パレート効率的な状態とは、その状態から他の状態へと移行したときに、全員を悪くすることなく、誰か一人でも良くすることができない状態を指す」(滝澤弘和『現代経済学』)。へぇー。

2019-02-02 17:36:48
荒木優太 @arishima_takeo

経済学でいう「信念」とは予想のこと。メモ。

2019-02-02 17:40:16
荒木優太 @arishima_takeo

テロリストが人質を〈とる/とらない〉が、仲間の解放の交渉に政府が〈応じる/応じない〉の応接で決まるとき、ゲーム理論的にいうとゲーム理論的にいうと政府か仲間を解放した方がいいが、「交渉に応じる」という選択肢自体をなくしてしまったとき人質をとっても仕方なくなる。

2019-02-02 17:46:44
荒木優太 @arishima_takeo

一般に意志決定で自分の選択肢を削ることは得をしないが、それでも、削ることで得をする状況がある。これを「コミットメント」というそうだ。

2019-02-02 17:47:48
荒木優太 @arishima_takeo

「今日では、GDPは生産と所得の把握には役立つが、「豊かさ」や「幸福度」を表現するのには相応しくないということがほぼコンセンサスになっている」(瀧澤弘和『現代経済学』)。それな。

2019-02-02 17:49:37
荒木優太 @arishima_takeo

瀧澤弘和『現代経済学』。ナッジと経済学の話をしているが、私の理解だと、ナッジ(選択的アーキテクチャ)の対象って二重過程説でいうシステム1、非合理的直感的判断にアプローチするもんだとばかり思っていたけど(座りにくい椅子とか)、どうもそんなこともないらしい。合理性のためのナッジ。

2019-02-02 17:56:15
荒木優太 @arishima_takeo

「行動経済学はしばしば、人間行動の不合理な側面を明らかにしたと言われる。しかし、ここで誤解してはならないのは、逆説的だが、行動経済学では必ずしも「合理性」概念は捨てられていないということである」〈瀧澤弘和『現代経済学』)。そうなのか。

2019-02-02 17:58:05
荒木優太 @arishima_takeo

むしろ、「インテリ、バーカ!」「リベラル、バーカ!」の道具として使われている印象があった。

2019-02-02 17:59:11
荒木優太 @arishima_takeo

なんでキーボードの配列がQWERTY型になったかというと、タイプライターという機械だけでなく、その背後に、タイピング・スキルを訓練する公的私的組織があったから。単体でみると合理的でなかったとしても、変えるコストを考慮すれば、温存の方が経済的なことがままある。面白い。

2019-02-02 18:06:52
荒木優太 @arishima_takeo

ブライアン・アーサーはこれは「ポジティブ・フィードバック」と呼んでいる。この特徴は①不可予言性、②硬直性、③非エルゴード性、④経路の潜在的非効率性。これ、教育や会社内ルールなんかでも同じようなことあるな。

2019-02-02 18:10:35
荒木優太 @arishima_takeo

ゼロから始められれば合理的で経済的な制度や組織をつくれるけどそもそも誰もゼロから始めることはできないからそうなってるんだよね、みたいな。

2019-02-02 18:12:17
荒木優太 @arishima_takeo

「社会科学は同時に、概念構成を通して社会に対して作用しているので、単にあるがままに存在している現象に対峙しているわけではないのである」(瀧澤弘和『現代経済学』)。それな。

2019-02-03 11:32:39
荒木優太 @arishima_takeo

瀧澤弘和『現代経済学』読了。いただきもの(ありがとうございます)。普段この種のものを読まないせいもあろうが、未知のことが沢山書かれていて、非常に刺激的だった。とくに吉川浩満や橘玲の読者なんかは率先して読んでいいのではないか、アノ本やコノ本の拡張版としても読める。

2019-02-03 11:39:40
荒木優太 @arishima_takeo

去年は左派経済本が流行ったりそれに乗じて薔薇マーク運動が興ったり、経済成長が喧伝されて結構なことなんだけど(皮肉じゃなくて本当にいいと思っているよ)、『現代経済学』を読むとそこまでドヤ顔できるほどの確実性はもってないんじゃないの、だって世界は複雑系だし、ってやっぱ思ったね。

2019-02-03 11:43:36
荒木優太 @arishima_takeo

経済成長の目標はいいと思うんだけど、「経済成長」って言葉だけで論敵を倒せると思わないで欲しいんだよな。古典が必修から外されてもいいし、教科書に山月記がなくなっても別にいいけど、でもお前のいってることに説得力なくね?問題と同じで。兎を狩るのにも全力を出してほしい。

2019-02-03 11:49:54
荒木優太 @arishima_takeo

要は、殺す気でこいや、みたいな?

2019-02-03 11:51:16
荒木優太 @arishima_takeo

他方、世界は複雑系で、かつ、ループ効果や遂行性で外部的な位置をもてないのだとしたら、成長大好き派が経済成長もう無理派にぷりぷり怒った言論を展開する理由も分からいじゃないな、とも思った。小さな因子でも巡り巡って台風になったりするかもしれないから。

2019-02-03 11:55:45
荒木優太 @arishima_takeo

というか、逆にいうとそれぐらいしかやることないんだな。

2019-02-03 11:56:31
荒木優太 @arishima_takeo

そういうわけで、瀧澤弘和『現代経済学』(中公新書、2018)、オススメです。 pic.twitter.com/3a6quSI6lk

2019-02-03 12:01:06
拡大