運営費交付金について(柴山文部科学大臣へ)

2019年2月10日、柴山文部科学大臣が大学教員や研究者に対し、Twitterにて意見を求められました。ここでは大学の運営費交付金(基盤的経費)についての意見をまとめました。
2
Shuuji Kajita @s_kajita

@shiba_masa 財務省が主張する「運営費交付金10%削減と競争資金化」が実施されれば、日本の教育・研究は本当に崩壊してしまいます。  これ止めていただけるのですね!是非お願いします。

2019-02-10 15:01:21
大阪千太郎 @osaka_sentaro

@shiba_masa 1.運営費交付金を削減前の水準に戻すこと、2.新たな政策(新学科・融合分野の設立、女性・外国人・実務系教員の雇用等、産学連携、国際化、若手への研究費優先配分)については運営費交付金とは別に国が金を出すこと、3.大学院重点化以降大量に発生した非正規雇用研究者を国で雇用する

2019-02-10 16:01:59
にゃんこと🐈 @nyankotostep

@shiba_masa 競争的資金増額ではなく運営費交付金の増額が重要です。大学のルールや研究に精通した事務員は研究者の事務作業減・研究時間増に有効ですが競争的資金での雇用下では十分なノウハウ形成・育成が困難です。若手研究者の安定的な雇用も中長期的な研究を行うためには必須です。

2019-02-10 16:08:00
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@shiba_masa まず安定した運営費交付金と、競争的資金の中では最も審査が厳正な科研費が重要です。それ以外の(特に大型の)競争的資金は運営費交付金と科研費に回すべきというのがほとんどの研究者の実感と思います。(特に内閣府の超大型競争的資金は、科学的ですらない「研究」に使われて問題になっています…)

2019-02-10 16:10:29
chunjp @chunjp

@shiba_masa というのは、運営費交付金増額の意見はこれまで研究者サイドから再三にわたり、悲鳴に近い形で各方面へ正式な文書として提出されていますが、研究費総額の増額の一方で運営費交付金が減額される事態が長期にわたり続けられています。

2019-02-10 16:19:52
torusengoku @torusengoku

@shiba_masa 運営費交付金の増額を支持します。

2019-02-10 16:29:15
takanzai @takanzai

@shiba_masa twitter.com/takanzai/statu… 「財政制度等審議会平成29年度予算の編成等に関する建議 (運営費交付金関係)についての 文部科学省の見解」 「外部資金で研究費を措置しても、教育研究を支える基幹的な教員の体制確保は運営費交付金でなければできない」 何年も前からずっと文科省も認識しているはずです

2019-02-10 16:46:29
takanzai @takanzai

mext.go.jp/b_menu/shingi/… 「財政制度等審議会平成29年度予算の編成等に関する建議 (運営費交付金関係)についての 文部科学省の見解」のpdf 「外部資金で研究費を措置しても、教育研究を支える基幹的な教員の体制確保は運営費交付金でなければできない」

2016-12-02 02:19:41
大上雅史|Ohue M @tonets

@shiba_masa ①運営費交付金の増額、②超大型予算制度の見直し、③日本学術振興会特別研究員の奨励金制度を含む待遇の改善、をお願いします。

2019-02-10 16:58:17
四隅突出 @K5eWKfLQkGROBgU

@esumii @shiba_masa 全く同感です。理系では、学生一人あたり数千円の教育基盤経費でまともな卒業論文研究ができるはずがない。ちゃんとした卒論研究ができる基盤的資金が必要です。日本の大学教育は沈没しかかっています。

2019-02-10 17:03:21
Hiroshi Adachi @呉市の事業承継問題調査中 @ev59p

@shiba_masa 私は社会科学系ですが、原資の中心が競争的資金になると、それがない年度は、実態調査や海外学会などに大きな影響が出ます。 通常、科研は2-4年程度で申請しますが、実際には一つの研究テーマを完結させるには10年くらいはかかることもあります。 運営費交付金の増額を希望する次第です。

2019-02-10 18:08:52
ταrenyαncο @tarenyanco_10

@shiba_masa 運営費交付金を増やしてください。18歳人口が減っても仕事は減りません。なぜなら文科省指示の改革につぐ改革、また補助金を獲得するための業務が年々増加しているのにも関わらず、人は減らされており大学は疲弊。補助金ありきの大学運営は、雑務が増えるだけで教育研究には何ら効果を出していません。

2019-02-10 18:36:57
Umepon @shunji_umetani

@shiba_masa 大型プロジェクト型の競争的資金を減らし運営費交付金を増やすと同時に、運営費交付金の各大学への配分格差を縮小して下さい。大学間の教育研究環境の格差が広がると人材の流動性が失われます。中堅の大学の充実と厚みが教育研究の活性化を促すと思います。

2019-02-10 18:51:18
全大教(全国大学高専教職員組合) @zendaikyo01

@shiba_masa 他方、2019年度から国立大学の運営費交付金の約1割が評価に基づいて「傾斜配分」されることになり、基礎研究よりも短期成果が一層優先されるおそれがあります。

2019-02-10 19:02:39
全大教(全国大学高専教職員組合) @zendaikyo01

@shiba_masa この運営費交付金「評価・傾斜配分」問題に関し、私たち全大教(全国大学高専教職員組合)は昨年12/27に緊急声明を出しました。ぜひご覧下さい。 声明(PDF)➡️zendaikyo.or.jp/?action=cabine… 声明ウェブサイト➡️zendaikyo.or.jp/index.php?acti… 声明に寄せられた賛同メッセージ(PDF)➡️bit.ly/2SiQ5K8

2019-02-10 19:04:11
井上リサ @JPN_LISA

@shiba_masa @yamaimoti 科研費よりも、自由度のある【運営費交付金】を増やして下さい。無期雇用の研究者をもっと増やせます。研究環境の改善も進められます。「選択と集中」では、研究やそれにともなう産学協同も先細るだけです。緊縮ではなく余剰が必要。

2019-02-10 20:09:18
TAKUYA SHIOTA @shikota0304

@shiba_masa 付帯条件が全くつかない形での運営費交付金の増額を希望します。運営費交付金の増額と引き換えに何か条件を飲める余裕がないほどに地方大は疲弊しております。このような声を上げてくださりありがとうございます。

2019-02-10 20:31:18
T S h i m i z u @FanGongwen

@shiba_masa 運営交付金と科研費の増額は論文数の増加と正の相関があるが、選択と集中による競争的資金の増額は論文数の増加(研究力の強化)にまったく寄与していないという意見についてはどうお考えですか。私はこの意見に賛成です。

2019-02-10 20:31:51
TOGASHI Yuichi @togashi_tv

@tttttm54 @shiba_masa 過去、事務職員の方に助けていただいたことが多いので、運営費交付金の削減に伴って教員以上に事務職員・技術職員の正規ポストが減らされているのは問題だと思っています。また、そうなると教員が素人ながらカバーするしかないため、上で書いたように研究より事務処理能力で生きていくことにも。

2019-02-10 20:36:13
16tons @16tons_

@shiba_masa 今までだって「研究費が足りない」とい 皆んな表立って意見表明してると思うのですけど、わざわざ「表で言って欲しい」の発言意図が解らない。 で、ここで多くの研究者が運営交付金を増やせ、選択と集中を止めろと言ってますが本当に実行します?(´・ω・)

2019-02-10 21:24:13
高橋恒一 @ktakahashi74

@shiba_masa 運営費交付金の減額が行き過ぎています。少なくとも10年前の水準に戻して下さい。また、微率でもよいので運営費交付金増額が継続するトレンドを作って下さい。理論の上では工夫すればいいというものの、現実には組織というものは現状維持では未来への投資が出来ません。

2019-02-10 21:25:52
安住 苑華 @WLF3wbKBp6FbLqe

@shiba_masa 科研費じゃなくて運営交付金の指摘が多いんだな…確かに法人化前の水準まで交付金を増やさないと基盤が崩れて安心して研究できない。

2019-02-10 22:21:35
Dilettantist @86C805i

@shiba_masa 例えば、科研費が1000万円当たったのに施設の修理費50万円が科研費から出せないせいで、古い機械で非能率的な研究をしなければならず、成果も限定される。 運営費交付金の減額のせいです。せめて元に戻して下さい。

2019-02-10 22:26:42
前田陽平👂ひまみみ👃耳鼻科 @ent_univ_

@shiba_masa @yshibi 運営費交付金はいますでに少ないので、法人化前のレベルにしないと厳しいですよ。いまのままだと小さい研究室で大きい成果は出せません。目先の研究費を取らないと有期のポスドクの給料も払えなくなるので、目先の研究費のための研究に四苦八苦してます。

2019-02-10 22:47:34
らいおんチャンネル(Ph. D.) @Dr_LION_SAN

@shiba_masa 基礎研究を支える為には、人材の維持・確保が重要です。 科研費等の「競争的予算」は研究資材等の購入には適していますが、継続的な人材維持の点からは不十分と思料いたします。 他の方も書かれているように、国公立大学の運営費交付金の増額が急務だと考えております。

2019-02-10 23:05:29
らいおんチャンネル(Ph. D.) @Dr_LION_SAN

@shiba_masa 人を雇い、維持するための安定的な資金源として運営費交付金は必須のものです。 現在は運営費交付金を1%ずつ削減し、競争的予算に振り分ける政策を行われておりますが、現場の研究者は申請書作成等の事務作業負担が膨大になっています。

2019-02-10 23:08:33