Nスぺ「 #平成史スクープドキュメント “ノーベル賞会社員” ~科学技術立国の苦闘~」 #田中耕一 さんの回への反応のまとめ

NHKスペシャルの平成史スクープドキュメント第5回”ノーベル賞会社員”~科学技術立国の苦闘~への反応をまとめました。
12
ROBATORISUFUMEI @HissuuAminosan

#田中耕一さん 次の目標は「血液1滴で病気の早期発見ができる技術」という研究を。会社も1億円を投じて、田中さんに託した。 しかし、研究の壁にぶち当たりながらも #アルツハイマー病 が血液検査でわかるという発見をし、昨年総合学術雑誌「#nature」で論文が発表され、再び注目を集めている! #nスペ

2019-02-17 22:13:37
カービィー @seikeikirby

田中耕一さんみたいな姿勢、心持ち、なかなか難しいが見習うべきとこたくさんやなあ 愚直ってまさに 偶然も強い意志がもたらす必然

2019-02-17 22:31:52
うめかげレディースクリニック @UmekageLC

ノーベル賞を受賞した田中耕一さんが、10数年をかけてアルツハイマー病の早期発見の診断法を発見したというドキュメントをテレビで見ました。他の機関で正規雇用につくことができなかった研究者を集めて大きな成果を出したという話は特に感動ものでした。

2019-02-17 23:16:43

島津製作所

国立公文書館 @JPNatArchives

明治11年(1878)12月6日、京都御苑内にある仙洞御所の会場で、有人気球の飛行実験が行われました。気球を製作したのは、島津源蔵(初代)。後に、島津製作所を立ち上げました。会社はノーベル化学賞の田中耕一さんでも有名ですね。 pic.twitter.com/GXghcFcokT

2016-12-06 12:01:03
拡大
好田観亀松 @Jikkodo

島津製作所のサイトが重い! 田中耕一記念質量分析研究所のサイトが重い!開かねぇ!!(笑) #平成史

2019-02-17 21:55:10
すぐるちゃん@耕作放棄地を耕して木を植えるマン @suguru0220

今日のNHKの平成史は面白かった。田中耕一さんがサラリーマンでノーベル賞を取った時は「ソニーは田中さんを入社試験で落としたらしい」みたいな事で話題になったのを思い出した。 それはそうと、本来電気工学が専攻の田中さんに化学をやらせた島津は世紀の大ファインプレーだと思う #NHK #ノーベル賞

2019-02-17 21:57:53
TadashiOzaki @TadashiOzaki1

#NHKスペシャル 田中耕一さん言葉が響きました重みがありますね。 島津製作所も素晴らしい!

2019-02-17 21:58:43
こけら @kokeraya

最初から見ればよかった。 田中耕一さん、苦労されたのですね。そして島津製作所は素敵な会社だな。 Nスペって再放送あったよね?

2019-02-17 22:16:56

日本の研究予算が心配

シーボ @seabo

NHKで田中耕一さんのノーベル賞の経緯をやってるなと思って見てたらけっこう踏み込んだ話題になってきた pic.twitter.com/cu1wyiQOYV

2019-02-17 21:24:12
拡大
拡大
takahiro hirano @takahiro_164

録画していたのを見たけど、必見の内容。基盤的経費(運営交付金)が減額され、研究の基盤が揺らいでいることを指摘。ノーベル賞を取った田中耕一さんですら大きなブレイクスルーに16年もの時間がかかったことからして、研究を評価するにはそれ相応の長期的視点が必要であること。#NHKスペシャル twitter.com/nhk_n_sp/statu…

2019-02-18 22:15:53
NHKスペシャル公式 @nhk_n_sp

「平成史スクープドキュメント 第5回 “ノーベル賞会社員” ~科学技術立国の苦闘~」 2016年3月までクローズキャスターを務めた #国谷裕子 さんが3年ぶりにNHKの番組出演。2人のノーベル賞受賞者 #田中耕一 さん、 #本庶佑 さんにロングインタビューを行いました。 まもなく9時からです。 pic.twitter.com/3JKFKMheoT

2019-02-17 20:00:10
間辺 雄二(前へ!) @Y_Manabe

いま田中耕一さんの苦悩を取り上げたNスぺを見て、日本はお金がなくなったんだなあとしみじみ思った。お金がないから大学の研究・開発に投資できなくなり、科学技術分野の競争力が落ちていく。その悪循環。日銭を稼ぐことで精一杯になったメーカーによくあるスパイラルが国レベルで起きてるんだね。

2019-02-17 21:56:31
S . T O S H I💙💛 @toshi_1004

日本の科学技術力の衰退の諸悪の根源は、やっぱり財務省だった。#nhk #NHKスペシャル

2019-02-17 21:23:51
madam.map @Open_theMAP

おそらく「政治主導」という言葉の陰で「選挙」優先になり「国家百年の計」を考える政治家がいなくなったことも大きいと考えられるのではないでしょうか・・・ かつての霞が関はもっと日本の将来を見ていたはず。 #NHKスペシャル #田中耕一 #ノーベル賞 twitter.com/toshi_1004/sta…

2019-02-17 23:04:55
akiba_asakusabashi @ltcm_trader2000

非常に共感した。今のノーベル賞ラッシュは昭和の遺産。研究投資拡充は喫緊の課題 “ノーベル賞会社員” 田中耕一 16年ぶりの密着取材 NHKスペシャル「平成史スクープドキュメント」www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra…

2019-02-17 21:59:58
Kawasemi @Kawasemi0611

“ノーベル賞会社員” 田中耕一 16年ぶりの密着取材 #NHKスペシャル#平成史スクープドキュメントwww6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra… 日本の開発、研究の世界的競争力を弱体化させたのは政治だ。 この結果を招いた全政治家、官僚、政治家を選出した国民は悔い、恥ずるべきだ。やはり2番じゃダメなのだ! pic.twitter.com/pkE86Z3qt5

2019-02-17 22:32:49
拡大
Seiryu- @border_23

田中耕一さんを取り上げたNHKの番組、科学の分野だけでなく他の色々な物事にも投影して観ていた。願わくば育てたり投資したりという部分に大らかな世の中ならより豊かだろうにと。豊かじゃなきゃ大らかに振る舞うのも難しいのかもだけど。

2019-02-17 23:40:14

他のノーベル賞受賞者

🌈千河焔太郎@令和の丸一年に続く長く暑い夏を生きる平成生まれ香港市民。ニェット・バイネ。🌈 @Chitanda_Akemi

「平成史スクープドキュメント」「ノーベル会社員編」。 この名前は初めて聞いたものだが、ちょっと下調べしたら、この人もまた「平成史」の風雲児の一つでもあることを知った。 気楽にやっていこう。日本の科学研究。 #田中耕一 #NHKスペシャル pic.twitter.com/OhFLxJFabb

2019-02-19 02:03:47
拡大
ちびっこギャングママ🇯🇵🌻🇺🇦 @longtemps0501

田中耕一さんの話も本庶先生の話も とてもわかりやすかった 長期的に見て人類に役立つことに 国の予算使った方がいいと思うな

2019-02-17 22:02:18
watarigi @watarigilog

本所佑さんの「若い人にチャンスを」という言葉、田中耕一さんが若い人に研究の門戸を広げて、そのメンバーが失敗を繰り返しながら新たな発見をした、という内容が印象に残った。何でもやってみることを許容できる組織って強そう。 #NHKスペシャル

2019-02-17 23:35:45
masarun @LjFrontie

本庶佐「研究自体に競争は内在している」 田中耕一「研究を杓子定規で捉え直ぎてはいけない」 企業としては当たるものを選択せざるを得ないかも。しかし何が当たらないかを見極めるのも研究の業績として評価されるべきだと思うのです。 平成史スクープドキュメント第5回 … www6.nhk.or.jp/special/sp/det…

2019-02-17 22:02:21
t.charmy @charmy_t

@RyuichiSato 番組見ました。とてもおもしろかったです。本庶佑さんの日本の科学技術の未来に対する危機感、ノーベル賞受賞後16年間苦しんだ田中耕一さんの言っていた失敗を恐れないことの大切さ、「科学技術の未来に不安を持っていない」というお話など、印象に残りました。

2019-02-17 23:04:41