何としてでも主要駅に接続したいという私鉄の急カーブ

@wajiro_ao FF外から失礼します 東武佐野線もなかなかの形をしています pic.twitter.com/Fb0NKx4gRz
2019-02-18 13:29:56

@wajiro_ao FF外から失礼します♪ 内房線・小湊鉄道線の五井駅がよくわかりますね pic.twitter.com/UX6uuu554C
2019-02-18 14:29:59

『何としてでも主要駅に接続したいという私鉄の急カーブ』が流行ってるけど新京成はS字カーブの途中にJRの上跨いで京成は本線の方がカーブしてJRと京成千葉線をくぐるって最強じゃね? pic.twitter.com/pm7g2zkCpZ
2019-02-19 17:57:55

@wajiro_ao 千葉県の東武柏駅もちょっと似たかんじです。基本的には柏駅を起点に大宮〜柏、船橋〜柏と同一路線にもかかわらず柏で乗り継がないといけませんが、何本か大宮〜船橋の直通列車があるため柏でスイッチバックします。 pic.twitter.com/Y5yIfOHb6M
2019-02-18 00:38:08

『何としてでも主要駅に接続したいという私鉄の急カーブ』というのが流行ってる(?)らしく …東東京だと東武のこれですかね…? pic.twitter.com/gGHyox4nv8
2019-02-19 17:46:48

@wajiro_ao 外から失礼します 主要駅である北千住の接続を諦めず、意地でも北千住に通した感満載の東武線(薄青)と、北千住への接続を諦めた京成線(濃青)の比較画像です。 ちなみに私は常磐線沿線民なので、東武線は便利だけど京成線は乗るまでがとても不便という印象があります。 pic.twitter.com/bgkxA2ZHJv
2019-02-18 11:39:35

@wajiro_ao @watamin_Z 新鎌ヶ谷もいいカーブです pic.twitter.com/C5x5IDmo5N
2019-02-18 15:28:23

@wajiro_ao 主要駅赤羽にアクセスしきれない南北線及び埼玉高速鉄道 pic.twitter.com/tQy4d3yqC8
2019-02-18 22:27:05

@wajiro_ao 日本鉄道が頑張って自社の本線に土浦線をつないだ跡 pic.twitter.com/KYOTgTr9Up
2019-02-18 07:31:00

@wajiro_ao 日本鉄道だと「北からまっすぐ新橋に伸ばせなかったので、こう西からぐるっと品川へ」というのもありますね。 pic.twitter.com/abpVRBsen5
2019-02-18 07:38:08

東武のスカイツリー駅や近鉄京都駅がその例でしょうか、 twitter.com/wajiro_ao/stat…
2019-02-18 20:36:55
@wajiro_ao @Hentarou2100 京王新宿…特例認可の旧カーブ。 ●ポイントがカーブにかからないようにはるか手前に設置されている為、入線ホームによっては、かなり長い距離を右側通行 ●駅地下化当時の倍以上の編成の為、ホームの一部はJR所有地。 ●駅内でわざと線路をくねらせて、有効長を稼いでいる。
2019-02-19 01:53:06