小学生の娘が漢字テストの前に必死に「習った漢字以外の字」を覚える理由と先生の教育方法に絶賛「やる気を引き出すいい先生」

このシステム良い!
25
泳二 @Ejshimada

三女が小学校の漢字テストで102点を取ったと自慢してきた。回答の中で問題とは関係ない部分にもまだ習っていない漢字を書けば1点もらえるというシステムで、それは100点を取った人だけのボーナスだという。で三女はテスト前に習った漢字以外の字を自分で必死に調べて覚えている。先生は頭いいと思う。

2019-02-18 20:45:32

苦い思い出

えすえす @punipuni_WSS

@Ejshimada それはすばらしい。 自分の時は某ゲームの影響でギリシャ文字調べたら「余計な事はしなくていい」 生徒が理科の授業で光の3原色って言ったら「じゃあ、ソレが何か説明してみろ!ほら、できないんなら知ったかぶりするんじゃない!」 なんて言う最低な教師でした。

2019-02-20 22:36:49
マステさんじゅうななさい @ssd291

地域的なものか時代的なものかはわかりませんが、私の小学生時代は「学校で習っていない漢字は使用禁止」という理不尽なルールがありました。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-20 19:09:49
あみ @kuchan_hana

小学校の時に「自分の名前で習った漢字は漢字で書きましょう」と言われたけど、自分の名前を漢字で書きたくて練習して書いたら逆に「習ってない漢字を書いた」と言うことで0点にして返されました。 今でも悔しくて悔しくて忘れられない。 ←根に持つタイプ twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-20 23:43:48
ぽこ @po__co

@Ejshimada @sachimiriho うちの子の小学校は、自主学習で習ってない漢字の勉強はダメだと謎ルール。せっかくのやる気スイッチ↓↓。 こういう謎ルール、やめてほしい。

2019-02-21 06:36:16
CN:カルルマン @redhelcrazy

うちの子の昨年の担任の先生は,自分自身の名前(うちの子ではない)でも,習っていない漢字なので使わないで…と言ったそうな。 こういう加点式の先生の話はちらほら聞きますが,こういう先生が増えてほしいなと思います。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 13:23:57
ゆずぽん@夢は世界征服な犬 @momongamomiji

この先生、すてきだな。 私が小学生のときは「授業で教えてないことを勝手に予習することは禁止」だった。コドモの教育は、なによりも足並み揃えることがいい、という思想が全盛だったんだろうね。私立の小中一貫校でしたがね。あの担任、教育熱心は認めるけど、私はひそかに大嫌いだった。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 09:43:32
猫飯 @nekomeshi666

イイなあ〜。 うちの子供の小学校は、「習ってない字を使うと不正解」方式。 なので、問題解決と並行して「習ったっけ?」チェックをせにゃならない。 これにリソースを消費するようなので、下手に子供に新しい漢字を教えられない…。 俺個人としては「なんじゃそれ!!」と思い続けている。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 03:02:21

もっと広まって欲しい

陽・no more war @ailoveuu

まだ習ってない漢字を使ったら減点する教師もいる中で……どちらが子供の勉強意欲をそそるかは瞭然だ☆ twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 19:47:12
ぱぱJAPAN! @n_sapo

まだ習っていないと言って減点するよりも、よっぽど子供のやる気を引き出すいい先生だと思う。💯💮 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 19:27:29
さとし((((´・ω・`)っ☆ @SATSIxZERO

正しい教育のあり方。 教育とは、学ぶことの意義とともに知らないことを知る楽しさを教えること。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 11:41:45
伯父さん @xingyun11594

@Ejshimada 子供はね結構漢字なんか覚えさせたら小さい時には 直ぐに覚えますよ 私も小五の時に 新一年生になる妹に (丁度今頃の時期から入学までの間に) 何気なく漢字を覚えさせていったら あっという間に3年生までの漢字は覚えましたからね 小さい子にはドンドン教えたらいいと思う

2019-02-20 22:23:33
家政婦のMIKA @achan_mik

これやってる先生他にも聞いたことある。満点から間違えたぶん減点だけじゃなくて加点もあるテストのシステム。別方向の競走が加熱し過ぎないように調整しながら、学校にはうまく子どもたちの自発的な意欲を引き出して欲しいなあ。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 08:20:15
ぽん💂🚌🇬🇧英語学習🇺🇦 @mofumohu

「○年生で習う」とか、そんなん別にええやんなぁ。 子どもの知的好奇心に火をつける、ってのが学習の目的であってほしいよね。 この先生、すごいと思うわ。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-20 21:53:50

”100点を取った人だけ”という妙案

なかむら @Petit_Dreamer

100点を取った人だけのボーナスってのがポイントなんだろか。 こういうのあるとやる気出るよね。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 20:18:37
アスヴァール @asverl

自発的な学習を促す良いシステムだな。特に100点を取った人だけ追加というところがよく考えてると思う。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 15:00:12
もちこ @motiko_76

@Ejshimada 100点の人へのボーナスっていうところも良いですよね。 ちゃんと、習ったところを勉強した上で、さらに新しいことを覚える意欲がわくのでとても良いと思います(o´ω`o)

2019-02-21 11:22:39
ぷーぷー(元:波瀾爆笑ママ) @mainich__genkai

そうか。100点を取るまではまず「習ったことをしっかり覚える」段階で、得意な子や漢字に強い子は更に高みを目指せるってことね。確かに、得意な科目に関してはできない子に合わせた学習スピードで学ぶことが辛かった経験あるもんなぁ。個々の学びをサポートしてくれるのは有難いことだなぁ。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 00:02:30
篁 子子子子子子子子子子子子 @yanagix69

この話のみそは、授業で教わった漢字については完璧だという条件に対してボーナスが付く、という点で、99点は100点にはならないし、生徒評価の純然たる基準上は100点のまま、ということだと思う。これだと誰も怒られないし、生徒の学習意欲も上がるという良いルール。 twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 13:25:06

”100”点にとらわれる必要はない

Naolin @naolin_dinosaur

もう○十年前だけど、同じように習ってない漢字を2つ書いて100点満点で120点貰ったことがある。もちろん私史上最高点😀 先生ありがとう‼️ twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-21 21:00:17
すなねこ @sand_nekko

テストは100点が満点でなければいけないというのも固定概念かもしれぬ twitter.com/Ejshimada/stat…

2019-02-20 22:55:54