ケチャップの語源がケ・ツィアプ(鮭汁)という中国語由来で民明書房出典みたいな話

鮭汁とは言っても鮭の汁ではなく魚醤のことを指す言葉で、茄汁はのちの人がトマトを意味する茄に置き換えて出来た言葉である。
25
HIDE@異界翁 @convoy1971

真偽は知らないけど、たしかに 呉竜府 感あるよねw twitter.com/dameningen1gou…

2019-02-20 23:58:09
ドカ太郎 @dameningen1gou

ケチャップの語源が中国生まれの発酵調味料「ケ・ツィアプ」だという話がテレビで流れてきたんだけど民明書房感があふれ過ぎて信じるのをためらってしまう。 pic.twitter.com/zCPN72liBQ

2019-02-18 23:21:40
ひつじ @straysheepsheep

民明書房と王大人「死亡確認」 共通項分かる方、いらっしゃる? twitter.com/dameningen1gou…

2019-02-21 00:26:57
巫俊(ふしゅん) @fushunia

「まさかのサーモンスープ」を、殷周時代から鮭をサケの意味で使ってたと解釈するのは、そちらの誤読です。 twitter.com/Magnezone462/s…

2019-02-21 01:01:57
巫俊(ふしゅん) @fushunia

でも、興味深いご教示なので、ありがとうございます。とりあえず、私のツイートを細かく定義付けて解釈するのは、やめてほしいのですが、、、

2019-02-21 01:04:41
巫俊(ふしゅん) @fushunia

今日知ったばかりの言葉なので、「鮭汁」って言葉の来歴を問い詰められても困るのですが(調べはじめたところです)、ケチャップが「鮭汁」と書くって聞いたときの感動をツイートした気持ちが分からないんですかね…日本の漢字の「鮭」も「汁」も周代以前の言葉とつながってて、福建もそうだって話です

2019-02-21 01:14:02
巫俊(ふしゅん) @fushunia

英語版Wikipediaの「Ketchup」の項目に、 「鮭, salmon; 汁, juice」 と書かれてることには、誰か突っ込まないのだろうか…

2019-02-21 02:06:08
易 阿求(やすし なもと) @rupan_kido

@fushunia 以下の文章により、醢汁 > 客家goi >閩南gie(ここから鮭と混同)> 諸外語 cnblogs.com/staceie/p/3615… 引用文献は、 www3.nccu.edu.tw/~pcc/c22.htm

2019-02-21 02:40:59
リンク www.cnblogs.com “茄汁Ketchup”一词从汉语到英语的文化旅游 - Stacey - 博客园 分割线以上的这部分内容,是13日晚上我顺手查阅词典得到的内容。关于“Ketchup”的来源,我一直比较感兴趣,但毕竟不是受过专门语言学训练的人,所得到的信息和当时推测的结论,一方面来自词典,一方面来自
易 阿求(やすし なもと) @rupan_kido

@fushunia (多分「周代以前」は、醢のことを指すんだと考えています。)

2019-02-21 02:41:47
巫俊(ふしゅん) @fushunia

@rupan_kido ありがとうございます。別の方からも「醢汁」説の論考をご紹介頂いていました。ケチャップが魚醤の一種でもあるなら、魚(調理用)の総称の「鮭」でつくった「醢汁」が、「鮭汁」とも解釈されたのは、妥当な流れのように思います。周代以前の「鮭」というのは、そういうことです。

2019-02-21 03:12:03
Boris(ボーリス) @boris_iz_tokija

Rječnik stranih riječiというクロアチアの外来語辞典でも「ketchup (izg. kèčap)(略) engl. ← mal. kechap: riblji umak ← kin. kéjap, ke-tsiap」と書いてある twitter.com/dameningen1gou…

2019-02-21 07:28:47
Unknown @youyou2001

@dameningen1gou @ykitama FF外より失礼します。 えっ?民明書房を信じない人がいるんですか?

2019-02-21 15:49:39
冬の風鈴 @windharp41

ketchup は、 tomato ketchup と言うくらいだから、それ自体にはトマトという意味はないのであり、トマトが使われるようになったのは比較的最近のことらしい。それ以前は、大雑把に言って醤油の仲間だったようだ。直接の借用元はマレー語。 twitter.com/windharp41/sta…

2019-02-21 15:56:07
冬の風鈴 @windharp41

広東語で茄汁はケーチャップだから、蕃茄(トマト)のソースだろうということはよく言われるけれども、どうもそこまで単純ではないような。 twitter.com/dameningen1gou…

2019-02-19 21:06:25
冬の風鈴 @windharp41

そのまた元は漢語であるらしく、チャップのほうは「汁」でまず間違いないのだが、ケのほうは、広東語の「茄」とは関係がなく、広東語で「茄汁」というと意味と音が合っているような気がするのは偶然。

2019-02-21 16:12:10
goushu @goushuouji

これ読んでも「醢」がどのような形で「鮭」「膎」につながっていくのかよくわからんかった。 本字は「醢汁」だといって、「醢」字の客家語の読音や閩南語の読音について書いてあったかと思ったら、鮭汁は kechapだといってみたり 。

2019-02-22 08:41:42
goushu @goushuouji

まじめにいうと、古代漢語がなんなのかわからんけど、殷周時代ぐらいまで遡りえる古代の漢語ととれば、「鮭汁」という漢語は『大詞典』『大漢和』にも載ってないし、面倒なので検索しとらんけど恐らく方言語彙の範囲を超えて古代に遡れるものじゃなさそう

2019-02-22 08:46:46
goushu @goushuouji

日本語の「鮭汁」も私がネット検索した限りでは「サケを使った汁物料理」のことで、中国語の方言の「鮭汁」とは無関係の和語だろう もし「鮭」も「汁」も殷周時代に遡れるから古代漢語だというなら、先ほどネタにしたようにcomputerの訳語である「電脳」も古代漢語になってしまう、明らかにおかしい

2019-02-22 08:47:43