編集部イチオシ

【6/5更新】シャドーボックスの作り方2019

イラストを使った立体工作、シャドーボックスの基本的な作り方をまとめました。製作の参考になれば嬉しいです。 (6/5 最初の一文を見直し、シャドーボックスについてご存知ない方にもわかるような説明を追記しました。)
33
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

切る→縁処理→縁塗り→縁処理、という流れで切り口を整えます。 縁塗りの前に縁処理を行う理由は、切ってすぐ縁塗りをすると薄くなった表面に滲みやすくなるからです。 また、縁塗り後にまた縁処理をするのは、裏から塗ることで均した断面が元に戻ることがあるので、再度切り口を整えるためです。 pic.twitter.com/k53u8Rf0zC

2019-02-11 00:05:27
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

ベースとなる階層が切り終わりました(1枚目の画像)。この段階ではウィザードには手を加えてません。その状態でただ重ねてみたのが2枚目の画像。 これだけでも影が落ちて少し立体感が出てますね。 pic.twitter.com/oQR6YzKhid

2019-02-11 00:11:46
拡大
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

因みにカード右下の属性部分も切ってるんですが、画像2枚目のように切り残しがあるとつい気になってミリ以下の修正を行ってしまう(画像3枚目)ので、基本的に作業スピードが遅いです_(:3」∠)_ pic.twitter.com/MdrjIMZSwN

2019-02-11 00:21:41
拡大
拡大
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

余談ですが、カードを切る時の刃の入れ方はいくつかあって、一般的な切り方は1)のイラストに対して切っていくやり方。他に細い部分などを切る際には2)のように刃を立てて切ると強度が増します。また3)みたいにイラストとは逆の方向に刃を入れてから余分な部分を切り落とす変則的な切り方もあります。 pic.twitter.com/tVogLooyn8

2019-02-26 19:37:48
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

最初の方でもお話しましたが、刃を入れる角度で断面の形が変わってきます。特に小さい切り抜きや細いパーツを切る際は断面を意識してナイフを使ってみると縁塗りや加工が楽になるので、色々試してみると作業がより楽しくなるんじゃないかなと思います。 pic.twitter.com/krFJNnUYUP

2019-02-26 19:48:35
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

切り方のコツってほどでもないですが、一気に形を切り抜かないで、少し切っては抜いていく、型抜きみたいな切り方をしていくと失敗が少なくなると思います。 画像は肩の輪郭線を切った後、黄色の円の中のように枠まで切っていき、緑の線で囲んだ部分を切り離していく様子です。 pic.twitter.com/mu6MHe52JR

2019-03-04 15:39:12
拡大
拡大
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

少し切り進めて、型抜きして、切り残しなどを微修正して縁処理を行う。 この繰り返しで細かい部分のカットも大分楽になると思いますのでお試しください。 もちろんカットに自信がある方はどんどん切り抜いていけばよし。一気に切った方が切り口のダメージは少なくなりますので。

2019-03-04 15:44:55

●細い部分を切る、について(3/15追加)

だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

切る。 細い部分や細かい部分の切り出しでは刃を寝かさずに立てて、刃先を使って強度を保ちながら少しずつ切り進めていく、とお話ししましたが、最初はかなり意識してやらないとついつい刃を斜めに入れてしまいがちです。 pic.twitter.com/UxECZl7RVT

2019-03-15 08:07:40
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

で、ここからは自分なりの小技なのですが、細いとこ細かいとこを切る時にはナイフの持ち方を少し変えるようにしています。 具体的には画像の丸で囲んだ辺りを持って作業してます。利点としては紙を切る感触が刃先を通じて伝わってくるのでミスが減る、刃先を立てやすくなる、です。 pic.twitter.com/LhnxUMceyM

2019-03-15 08:11:23
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

そうやって切り出したのがこちら。細い部分も千切れずに切れました。 左の中抜きの部品を切る際はくり抜きの大小関わらず、中の線を切ってから外の輪郭を切っていくのが鉄則です。 先に外の輪郭から切ってしまうと中を切り抜くのがとても大変です。 pic.twitter.com/cV74dCqV6g

2019-03-15 08:17:46
拡大

●一枚の階層の中で段差を作って高低差を作る「切りずらし」技法についてご紹介。

だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

次に一番上にくるウィザードに手を加えます。イラストを見て、マントと足が前後するように切り込みを入れてずらしていきます。通常と逆の向きに刃を入れて、切り口をずらして一枚の中で多段構成にする小技です。 pic.twitter.com/jZMQ0P5yMX

2019-02-11 00:15:54
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

ただ重ねたものと、切ってずらす「切りずらし」加工をしたものを比較してみると、加工した下半身の印象が全然違って見えるのがわかりますでしょうか。 pic.twitter.com/pNHhwvFZ3m

2019-02-11 00:18:03
拡大
拡大
まぐりょ @mgryo2121

@hero_shadowbox 質問です!切りずらしした箇所の縁塗りがどうも苦手です。 根本の際部分を塗ろうとして折り目がついたり、はみ出したりしてしまうのですが、切りずらしの部分の処理でコツってありますか? 縁塗りには筆ペンやガンプラマーカーを使ってます。

2019-02-11 11:15:33
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

@mgryo2121 切りずらしの縁塗りは神経使いますよね。プリント紙だとイラストの表面が汚れてしまったり。 そんな場合は画像のようにいらない紙を切り込みに挟んで縁塗りすれば作業が楽になると思いますのでお試しください。 pic.twitter.com/bNjZQNe3ZF

2019-02-11 11:25:27
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

切りずらししたベース階層(1枚目)に縁塗りをしました(3枚目)。通常の縁塗りと違い、切り口をずらした場合は表から縁塗りをするのでそのまま塗るとイラストが汚れてしまうことがあります。 その際は切り口にいらない紙を挟んで塗る(2枚目)と塗りやすくなると思いますのでお試しください。 pic.twitter.com/D2IzVJqgpW

2019-02-11 14:57:45
拡大
拡大
拡大

●厚みのあるカードなどを切りやすくするための「裏面剥がし」についてご紹介します。(3/25追加)

だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

カードの裏面を剥がす。 厚いカードを切りやすくしたり、描かれたものの質感を表現するために、カードの横からナイフを軽く入れてカードの層に沿ってお好みの厚さで裏面を剥いでいきます。 剥いだ直後は全体的に毛羽立っているので、モデラー等で均してあげると仕上げが綺麗になります。 pic.twitter.com/51t1BqypOV

2019-03-25 19:46:59
拡大
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

慣れてくるとどこの位置に刃を入れたらどれくらいの厚さに剥ぐことが出来るかわかるようになりますし、何ならコピー用紙も剥ぐことが出来るようになります。 部品を貼り付けた際にどれくらいの高さの段差になるかをイメージして調整していくと、より豊かな表現が出来ると思います。

2019-03-25 19:50:54

●曲げ加工についてご説明します。

だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

パーツ取りの前に最前面にくるベース部分を加工します。マット等の上で先の丸いものでぐりぐりっと丸みを付けます。骨格を意識して丸みを付けていくと自然に見えますね。3枚目を見ると体の中心を軸に曲げたのがわかります。 「生物の曲げは骨格を意識する」ここテストに出ますので覚えてください。 pic.twitter.com/ZjH1krrXID

2019-02-11 15:05:49
拡大
拡大
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

単純に重ねたもの(1枚目) 切りずらして重ねたもの(2枚目) ベースを曲げて重ねたもの(3枚目) 徐々に立体感が増してるのがわかりますでしょうか。ちょっとしたひと工夫で見た目が変わってきますので、丁寧に進めていきましょう。 pic.twitter.com/iKTXZKEfqZ

2019-02-11 15:09:00
拡大
拡大
拡大
だんで@イラストを立体化する人 @hero_shadowbox

自分の場合はへらの腹を使って全体的に丸みを付けた後、へらの先端を使って丸めた部品の縁を強めに丸めるなど何段階かに分けて丸みを付けてます。この順番を逆にするとシワが寄るのでご注意を。 寧ろ強めに丸めて、後から潰す?感じで調整してるくらいでやってますが、曲げが戻ったことはないなぁ。 pic.twitter.com/kMfIbaQjfx

2019-02-19 09:37:56
拡大
拡大
拡大
拡大
zb(ぜっとびー) @zb_zbzb

@hero_shadowbox わたしも皆さんにそう教わりました。ゆっくり時間をかけて、だんだん力を入れて、じんわり伸ばしていく感じです。作業時に下に敷いておく下敷きが適度な柔らかさであることは重要なので作業環境も影響ありそうですねぇ。

2019-02-19 09:52:09
前へ 1 2 ・・ 5 次へ