2019-03-10のまとめ

ロジスティクス・レビュー 宅配危機は物流コスト上昇につながるか? 国際金融トピックスNo.336 スタグフレーション下で大統領選挙を迎えるアルゼンチン Economic Trends 家計が食料品値上げに敏感な理由~5年間で最も値上がりしたのは食料品だった 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

代表的なマクロモデルである内閣府経済社会総合研究所の「短期日本経済マクロ計量モデル(ESRI)」の財政乗数(公共投資)の変化を示したものである。図表を見ると、確かに財政乗数は低下傾向にあることが読み取れる。

2019-03-10 22:46:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかし、各値を算出するために用いられたモデルは同一のものではなく、金利や物価の影響を加味するなど、分析者の意図が反映されたものに変わっている。そのため、異なるモデルの数値を単純に比較することが適当でない可能性がある。

2019-03-10 22:46:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

名目GDP1%相当額の財政政策を実施したときの乗数変化 pic.twitter.com/qKheAC1hc1

2019-03-10 22:46:48
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

乗数効果は公的固定資本形成が最も高くなっている。これは、公的固定資本形成に回る支出は、用地取得費などを除く真水部分だけ有効需要を創出するのに対して、減税の場合には、支出の一部が貯蓄に回るためその分の効果が低減されてしまうからである。

2019-03-10 22:46:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´-ω-`)ウーム 無駄な公共投資を避けるためには、どうすれば良いだろうか。その答えは、経済学的な理論に基づく政策を実施することだと考える。日本でも近年「エビデンスに基づく政策形成(evidence-based policy making)」の重要性が指摘されてきた。

2019-03-10 22:46:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

もちろん、これまでにも費用便益分析に代表される定量的評価手法によって、無駄な公共投資が生まれないような仕組みは導入されてきた。しかしこの手法では、社会的な効率性についての評価はできても、社会資本の蓄積が生産性に与える影響(集積の経済

2019-03-10 22:46:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(労働力や企業が狭い範囲に集まることで生産性が向上すること)、競争促進効果(安価な財・サービス、新たな企業の参入によって競争が促進されて生産性の向上につながる効果)、不完全競争市場における生産拡大効果(過少生産や高すぎる価格設定が是正されて経済厚生の増大につながる効果)、

2019-03-10 22:46:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

雇用改善に伴う経済便益(インフラ整備による費用改善が実質的な所得改善の効果を持つことで雇用が改善し、職業選択の幅が広がることで労働者の配置が効率化されて生産性の向上につながること)など)の評価については、十分に考慮されていないとも指摘される。

2019-03-10 22:46:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

財政政策が必要になるほどの景気後退や経済危機は、いつ起こるか事前に予測しておくことは難しい。そのため、いざ起きたときに急いで対策を立てるのでは、無駄な支出となってしまう可能性が高まる。

2019-03-10 22:46:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

特に、老朽化インフラが増える現状(図表7)では、案件が多すぎてその危険性は高まる。平時のうちから人口減少を見据えた街づくりを考え、計画を取りまとめておく必要性がある

2019-03-10 22:46:51
前へ 1 ・・ 5 6