中日新聞が取り上げた那須野が原オオタカ論文の著者村瀬香・名古屋市大准教授の論文:「複雑心奇形と停留精巣が原発事故後に全国的増加」というけれど、原発事故の影響だと言えるのか?

2015年4月に作ったまとめ「那須野が原のオオタカの繁殖成功率低下は福島第一原発事故の影響か?:論文に提示されていた1992-2013年の年ごとの変化を通しで追跡してみた」https://togetter.com/li/804315 の続編を作るはめになりました。 名古屋市立大のプレスリリース(2019年3月14日): http://www.nagoya-cu.ac.jp/about/press/press/release/files/20190314/310314.pdf 2019年3月15日付の中日新聞の記事はブログに転載されたもので見ることができます: http://blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-9339.html
80
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ

日立アロカTGS-133の製造時期は1988年7月~2004年3月とのこと
http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-1668.html
場所はどこかの診察室のような感じで、震災直後の避難所で列をなした避難者を受け入れ前にスクリーニングしている状況とは違います。

nao @parasite2006

@h_okumura ニュース映像の中で街角からリポートしているCBSのLucy Craft特派員 cbsnews.com/news/lucy-craf… は2005年から日本に駐在し、米国の著名な新聞雑誌に寄稿するのみならず、日本経済新聞にも日本語でコラムを書いているそうです。

2019-03-17 10:20:02
大石雅寿 @mo0210

@parasite2006 @h_okumura 全国での手術数についての報告なので、地震や事故と結び付けるのはかなり無理筋。ましてや心疾患が増えたと示唆するのもどうかと思います。これでは先に結論ありき、の論文。

2019-03-17 10:22:53

(まとめ公開後2件追加しました)

XYZ@アーカイブ @angelnight1988

@parasite2006 @h_okumura この特派員はともかく、全米からしたら日本の国土なんて一つの州と同じくらいの広さなので、「日本あぶない」と思われてもおかしくないのかもしれません

2019-03-19 06:36:16
nao @parasite2006

@angelnight1988 @h_okumura 論文が米国の雑誌に掲載されたのもさることながら、「チェルノブイリハート」が米国映画でアカデミー賞の短編ドキュメンタリー映画賞を取っていることを考えれば、米国では甲状腺がんより心臓病の方が原発事故の健康影響として関心を引くのかも

2019-03-19 06:50:35

翌日の検証

(その1)

nao @parasite2006

名古屋市大・村瀬香准教授の論文ahajournals.org/doi/pdf/10.116… (プレスリリースnagoya-cu.ac.jp/about/press/pr… )の元データの日本胸部外科学会の外科入院手術集計結果(2014年まで)jpats.org/modules/invest… 2015年分は2018年8月に公表jpats.org/uploads/upload… 著者らの論文投稿(2018年4月)には間に合わず

2019-03-17 10:08:58

2015年分の集計の公表が2018年8月だなんて、こんなにラグタイムがあろうとは思いませんでした。なお、だれでも見られる形で集計結果が日本胸部外科学会のホームページ公表されているのは2012年分以降で
http://www.jpats.org/modules/investigation/index.php?content_id=4
それより前の分は学会員でないと見ることができません。
http://www.jpats.org/modules/investigation/index.php?content_id=7
村瀬論文では2007-2010年のデータと2011-2014年のデータを比較しており、ラストオーサーとして名古屋市大医学部心臓血管外科教授の三島晃氏
https://nrd.nagoya-cu.ac.jp/profile/ja.dd78363aa9e67153.html
が入っているのは学会員限定公開の2011年以前のデータを入手する便宜上でもあったことが伺えます。

nao @parasite2006

名古屋市大・村瀬香准教授の論文ahajournals.org/doi/pdf/10.116… (プレスリリースnagoya-cu.ac.jp/about/press/pr… )の補足データファイルahajournals.org/action/downloa… の表S1に先天性心疾患手術の術式別件数の年度別の一覧がある(論文の図4はこれをもとに作られた)

2019-03-17 11:05:08

(↑すみません、「術式(=手術のやり方)別」は間違いで、正しくは疾患(=先天異常の種類)別の手術件数でした)

(その2)

運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

滞留精巣の手術件数が原発事故後に増えた、の件…突っ込みどころ満載で、眩暈がしてきた。生命にかかわらない疾病の場合、認知されると増えるし、治療技術が進歩すれば治療件数も変動するし、いろいろバイアスがあると思う。地域差に線量応答が見られないし…。なんともはや。nagoya-cu.ac.jp/about/press/pr…

2019-03-17 07:46:09
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

追記)この文章、論理的におかしいし、思わせぶりがすぎる・・・。「原発事故の関与が主要な原因として考えられました。しかし ながら、本研究ではそれを証明するには至っていません。」

2019-03-17 07:50:58
はくさい @hakusaii

@hseino1 @arthurclaris 「原発の所為にしたかったけど、無理だった。悔しい。」と白状してますね。

2019-03-17 08:31:41
カッコカリ@スピードの向こう側へ @kakkokari_kyoto

@hseino1 @arthurclaris 調査した病院で、立地に関わらず全病院で手術件数増えてて、しかも沖縄でも相当割合増えてるんだから、この増加を原発に結びつけるのは幾らなんでも無理がありすぎるんだよなあ。統計方法とか保険分類の変更があったと考えるのが普通。

2019-03-17 10:36:04
カッコカリ@スピードの向こう側へ @kakkokari_kyoto

@hseino1 例えば2010年に保険法が改正されましたが、そういった法令の変更などで、ある年から手術件数などが大きく変化する話は統計上よくある話です。

2019-03-17 10:42:45
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

@kakkokari_kyoto 滞留精巣について調べていたら、こんな記述を見つけました。この転換がいつ頃かはわかりませんでしたが、手術件数に影響を与えるでしょうね。「以前 は5歳ぐらい迄に手術すべきであるといわれていましたが,それでは遅すぎることがわかってきました.」jsps.gr.jp/general/diseas…

2019-03-17 12:20:20
カッコカリ@スピードの向こう側へ @kakkokari_kyoto

@hseino1 ご返答ありがとうございます。手術適応が低年齢化しているのは確かですが、しかし2011年に一斉に上がるのはやや不自然な印象ももちますね。

2019-03-17 12:33:20
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

@kakkokari_kyoto ありがとうございます。一つの可能性として考えてみましたが、同時期にガイドラインの改訂があった形跡もないし、違っていたようです。 保健法が最もありそうですね。合併症がある場合の取り扱いとか・・・。

2019-03-17 13:37:38

保健法→保険法

miyuki @miyuki37304359

@hseino1 興味深い記事ありがとうございます。 本当に理解不能でした。 しかしながら日本全国のデータを載せてるあたりは、論文をまとめた人の科学者としての良心を感じますね。

2019-03-17 15:50:18
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

@miyuki37304359 読んでくださってありがとうございます。 わたしの見立てはちょっと違っていて、全国のデータを持っていて、線量応答がないことを知りながら、原発が云々と言及すること自体がありえないと考えています。

2019-03-17 18:52:57
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ