Dürer & 測距儀 「4の21」 パラダイムシフト体感 開始

Dürer & 測距儀 「4の20」 空間距離から回転角度へ https://togetter.com/li/1328710
0
𝐓𝐀𝐊𝐎𝐘𝐀𝐊𝐈 @takodeso

こういうのやってみたいけど、不法侵入で捕まるよね…汗 #黒板アート #ボトムズ pic.twitter.com/CoGgjag9kZ

2019-03-18 16:04:34
拡大
timekagura @timekagura

黒板の枠をイメージする。 動かないイメージの黒板に 縦軸y 横軸x  直交させて xy座表面を描く。

2019-03-20 04:39:16
timekagura @timekagura

このxy座標面は 線路慣性系。 線路慣性系 時刻 t=0に x=0 y=0 位置に 光時計線分下端 x=0 y=1 位置に 光時計線分上端。 1秒間に光時計線分が 右に a 距離 等速横ズレする。 等速直線運動している。

2019-03-20 04:52:42
timekagura @timekagura

簡易化で 物理的可能な光速C ここでは 1秒間に1単位 右にズレる。 黄色の光時計線分だけ注目する。 背景の列車は、駅に停止している列車イメージ。 pic.twitter.com/tlchuX2iNe

2019-03-20 04:55:19
拡大
拡大
timekagura @timekagura

手品のトリックとは 簡単なことだ。 光時計線分下端の原子は 1秒間に1単位 動いた。 光時計線分上端の原子は 1秒間に1単位 動いた。 pic.twitter.com/5ZOqSnjzGu

2019-03-20 04:58:59
拡大
timekagura @timekagura

これは光時計という筒内を 客車内の光時計線分 下から上 移動だから 線路慣性系とは違う時の流れだとした。 まじで、小学生にも劣る知性。 いや、小学生の素直さ。 冴えた小学生の素直さが あれば、わかること。

2019-03-20 05:04:49
timekagura @timekagura

この100年間 主流派物理学業界は。。。 時刻0の光時計線分下端に注目し、次に、 時刻1の光時計線分上端に注目した。 そして、光時計を下から上に移動した光子は 1秒間に√2単位 移動したことになるから 光速速度違反してる。

2019-03-20 05:03:49
timekagura @timekagura

頭の中でイメージするのでなく、 教室に居る自分をイメージしよう。 貴殿は教室内の椅子に座って 黒板を見ている。 長方形の黒板が、 教室内の右側 廊下側の席から台形に見える。 「見かけ」の形。

2019-03-20 05:08:17
timekagura @timekagura

貴殿の眼を、片目閉じて、 黒板の 時刻t=0の 光時計線分下端位置 (0,0)までの3次元空間の視線距離 貴殿の片眼玉と黒板(0,0)までの距離を意識する。

2019-03-20 05:10:47
timekagura @timekagura

次に 光時計線分 時刻1の光時計上端(1,1)までの 貴殿片眼玉からの視線距離を意識する。 2つの視線距離が、普通は異なる。 貴殿の片眼玉が 2等辺三角形の頂点のときだけ例外。 このことだけ記憶してもらい、話を進める。

2019-03-20 05:14:38
timekagura @timekagura

頭の中で 貴殿の立ち位置を 高原の丘、行ったことないが スイス アルプスの丘。 そこから見下ろす風景に 線路 真っ直ぐ をイメージする。

2019-03-20 05:17:29
timekagura @timekagura

列車を点としてイメージし、 真っ直ぐな線路を点が 現場では、物理的には 等速直線運動している。 でも、貴殿の眼には 線路の各部分は 線路の等間隔の枕木群は 貴殿の眼から 等距離じゃない。

2019-03-20 05:19:24
timekagura @timekagura

こんな感じなら、 線路は真っ直ぐで  列車も等速直線運動しているけど 貴殿の立ち位置に近付いてるから 音ならドップラー効果。 色だって、波長が短くなり 青っぽい方へ ズレる。 なにより  「光映像発生」現場事象時刻と 網膜への到着時間の遅れが変化してる。 pic.twitter.com/PUGe2kNzvz

2019-03-20 05:27:16
拡大
timekagura @timekagura

この現場事象発生時刻と 映像情報入手時刻の遅れ度合い 補正してやると、 貴殿の局所位置存在から 電磁現象世界の あちこちの同時性 扱える 実数の3次元空間とは違う  パラダイムシフトした ガリレオとニュートンの世界が見える。

2019-03-20 05:35:29
timekagura @timekagura

では  具体的に 実例と体感訓練へ。

2019-03-20 05:35:53
zionadchat @zionadchat

原爆10個分の衝撃!巨大隕石が太平洋上で爆発 衛星ひまわりがとらえた! | ハザードラボ hazardlab.jp/know/topics/de… #hazardlab @hazardlabより

2019-03-20 03:00:45
zionadchat @zionadchat

人工衛星 ひまわり8号のカメラアイが 隕石の通過した経路の 飛行機雲みたいな痕跡を 線分長さとして捉えた。 カメラアイを局所点とし、 カメラアイからの 線分両端までの距離が 同じ長さ、同じ距離でないとすれば、 この線分は 「見かけ」長さ。 pic.twitter.com/a5iADzeRc3

2019-03-20 03:13:02
拡大
拡大
zionadchat @zionadchat

鉛筆の尖った先端を正面に描いた場合と 鉛筆の長さを 際立たせて鉛筆側面長さを描いた違い。 これは建築設計図の3面図だけど、 鉛筆もカメラアイも 同時に、同時刻に 3次元空間内の原子複数集合体として 意識してみよう。 次に、カメラアイを局所点扱いして 鉛筆表面各部までの視線距離意識する pic.twitter.com/xkoepzBtcE

2019-03-20 03:20:28
拡大
zionadchat @zionadchat

カメラアイに あちこちの方向から 光線が飛び込んで来る。 数学なら 三角測量で 射影幾何学で 鉛筆下部まで1単位。 鉛筆尖端が45度角に見えたら 鉛筆長さ 1単位長さだったけど 電磁現象世界じゃ カメラアイが見たのは 1秒前の鉛筆下部と √2秒前の鉛筆尖端だ これを数学用の同時性過去にしたい pic.twitter.com/7YXdC2sIJJ

2019-03-20 03:30:27
拡大
timekagura @timekagura

地球を真球と考えて 半径6000kmを 単位1にして 1秒間に情報が近接作用で1単位 届くとする。 貴殿は いま 地球の中心に居る。 海面を等高線の0高さとする。 貴殿は地球の海面や陸地の 等高線0のあちこちを 1秒後に知る。

2019-03-20 05:47:47
timekagura @timekagura

地球 等高線 高さ0世界を 1秒後に すべて知る。 マリアナ海溝の底は 海面から11km下だから その分だけ、等高線0世界より 早く地球中心に届く。貴殿の居る地球中心。

2019-03-20 05:49:07
timekagura @timekagura

貴殿が描きたいのは ある時刻の、マリアか海溝の底。 エベレストの頂上。 あちこちの海面 高さ0の世界。 等高線の高さ違いに関係なく、 ある時刻の地球の状態を描きたい。

2019-03-20 05:51:22
timekagura @timekagura

間抜けな天文学者が 望遠鏡発明してから 数百年しか宇宙を、星空を見ていないのに 宇宙の地図、広さ、銀河だけで10万光年ぐらいの直径らしいのに 隣の銀河、アンドロメダ星雲とか見て、 自分たちの宇宙を最低5万年も観察していないのに 自分たちの地球が属する銀河を描いた気になってる

2019-03-20 05:54:59
timekagura @timekagura

江戸時代の東京 古地図と 現代のロンドン地図をつなぎ合わせて これが地球地図です。って、通用しない。

2019-03-20 05:57:54
timekagura @timekagura

だから マリアナ海溝の底は 等高線0高さの海面より 地球中心に居る貴殿に近いから 海面高さとの差分、約11km分、 貴殿が いま入手したマリアナ海溝の底情報より ちょい前のと いま入手した海面高さ0の情報とを 同時刻として扱えばいい。

2019-03-20 06:15:14