Dürer & 測距儀 「4の20」 空間距離から回転角度へ

Dürer & 測距儀 「4の19」 ピンホールカメラ から 大航海時代 夜空 https://togetter.com/li/1327969
0
timekagura @timekagura

いまやってるのは 天動説レベル。 光行差を思考視野外にした コンピューター内の 「絶対空間・絶対時間」座標空間で 時刻分析 している。 電磁現象世界の天動説 築いてから 電磁現象世界の相対性に入る。 天動説とは、自分は動いていないという世界観。 太陽の方が、動いている世界観。

2019-03-16 04:33:03
timekagura @timekagura

数学の3次元直交座標空間という 無限広さの概念。 無限広さは、形イメージとして 大きさを持ったものとして イメージできないので 部分空間を使う。 実験空間。 設計者ならCAD Computer Aided Design コンピューター内の 適当な大きさ立方体空間に 建物や装置の形をイメージして 描き込む。

2019-03-16 04:35:13
timekagura @timekagura

このとき、設計図やCAD空間そのものが 宇宙人の宇宙船から見て動いているとか 考えていない。 頭の中でイメージして 雨粒は 真っ直ぐ上から下に降る。 列車の客車天井に穴が開いていたら 真っ直ぐ真下の客車床に到達する。

2019-03-16 04:36:13
timekagura @timekagura

実際は、列車が線路レールに対して動いていたら ズレる。 だが、今はこのこと考えないで 話を進める。

2019-03-16 04:36:31
timekagura @timekagura

海賊船の船長が使うような望遠鏡で 列車イメージが見える。の、を、 頭の中でイメージする。 左から 展望車 客車 先頭車 pic.twitter.com/LEayosn1e5

2019-03-16 05:08:46
拡大
timekagura @timekagura

列車は3つの部分で構成され、 さらに望遠鏡視野内に すっぽり 全景が収まっている。 展望車の左に少し余白があり 先頭車の右に少し余白があるから 望遠鏡を ちょっと右に回転させる。 望遠鏡と一緒に 海賊船 船長が立ったまま、 腰を回転させず、 首だけ回転させて、 眼球は回転させずに。

2019-03-16 05:09:45
timekagura @timekagura

海賊船船長は、片目にアイパッチ。 片目を失っている。 擬似的に、 望遠鏡視野内の列車イメージが 望遠鏡視野内で 左に動いたことになる。 展望車の左側余白が なくなってる状態。 列車 真ん中 客車イメージが 視野内で最初より左に寄った状態。

2019-03-16 05:10:50
timekagura @timekagura

今は なんとなくでいい。 宇宙船の宇宙人から 地球の マイケルソンとモーリーの 実験装置を見たら、どうのこうのが、 思考の飛躍である雰囲気、感じてくれれば。

2019-03-16 05:11:35
timekagura @timekagura

厳密に、宇宙船の 宇宙人にとっての線路イメージを 線路レール鉄原子粒々にして イメージ検証するんで、 今は量子力学の観測者問題と違って

2019-03-16 05:14:45
timekagura @timekagura

海賊船の船長が首回したり、 地球と相対速度持ってる宇宙船の宇宙人が マイケルソンとモーリーの実験装置を観察したって、 現場の事象が変わるわけないという常識。 その雰囲気だけ、わずかに記憶に残して くれればいい。

2019-03-16 05:15:02
timekagura @timekagura

あとで、宇宙人の宇宙船と 地球は、どれだけ奥行き距離として 離れていたのか。 だって、顕微鏡でも望遠鏡でも ピンホールカメラでも、 スクリーンまでの奥行き距離が 象、影絵イメージに影響与えるのに、 このことさえ無視してる。

2019-03-16 05:16:22
timekagura @timekagura

電磁現象世界のイメージについて時刻分析すると まあ、色々あるんで、 材料がまだ揃ってない、 システム未完成段階では 今通用する、奥行き距離のことだけ まず言及しといた。

2019-03-16 05:17:21
timekagura @timekagura

さらにズームインしよう。 この図では、 客車の全体像が、 望遠鏡視野を ハミ出てる。 客車の形イメージ、輪郭線が 望遠鏡視野内で閉じていないから 客車の長さが、どれだけあるのか わからない状態。の、雰囲気だと思ってくれ。 pic.twitter.com/nEg15cfPIV

2019-03-16 05:18:39
拡大
timekagura @timekagura

これが設計図 頭レベルの頭の中。 客車が左右方向に速度を持って動いてるという 発想自体がない世界。 設計者は、頭の中で設計図イメージしてるから 海賊船の船長のように 片足 失ったコンパスの脚(あし) 持ってないから。

2019-03-16 05:19:38
timekagura @timekagura

設計図頭は、近接作用の光線で 目に見える形を把握する発想が脱落 してる。しがち。

2019-03-16 05:19:51
timekagura @timekagura

数学者のように超越的に 身体なしで イメージしてる。 見る行為には 視野角と 奥行が 関係してくるけど、

2019-03-16 05:28:14
timekagura @timekagura

客車全体輪郭線が見えない(意識しない)状態だと 自分の眼から 対象がどれだけ 奥行離れてるか、意識しなくなる。 設計図で思考してると。 しかも数学者と違って 無限とかの扱いに注意を払わずに。

2019-03-16 05:29:12
timekagura @timekagura

自分の視野正面 横切るものを 目で追うとき、 眼球を左右に動かす回転。 首を左右に振る回転。フクロウのようには無理だけど。 腰を 捻(ひね)って、正面に見えるように追う。 3つの回転、使う。

2019-03-16 05:30:20
timekagura @timekagura

回転制御を使わないとき、カニ歩きで 自分の視野正面を横切るものに追いつき、 速度を保(たも)てば、 相対速度ゼロになる。

2019-03-16 05:30:43
timekagura @timekagura

でも、大昔のスキージャンプの 距離審判員の方々と スキー後端の雪面接地 位置は離れてた。 奥行き距離があった。

2019-03-16 05:32:14
timekagura @timekagura

ま、こういうことが 色々絡まって 時刻分析しないと 電磁現象世界の仕組み 解析できないんだけど、 1つ1つ検証して断片 集めて 仕組みにする作業は 俺の人生 使ってやったんで、 できてみたら簡単なシステム。 だから、仕組みの機能の方を 最初に体験してもらおう。

2019-03-16 05:39:25
timekagura @timekagura

で、アインシュタイン氏が 正確に間違った 「2つの光線」の混濁の話をする。

2019-03-16 05:39:34
timekagura @timekagura

今回は 前振りの 言葉での包みだけ でした。 いつものように、言葉だけの わけわからん哲学書みたいなだけでは、 なんなんで、

2019-03-16 05:40:52
timekagura @timekagura

檻(おり)の格子の向こうに キリンさん。 檻がデューラーグリッドであり 想定平面であり ピンホールカメラのピンホール穴が存在する平面。 ここでは青色平面 対象平面の「裸の女性」が、ここではキリンさん。 ここでは緑色平面 pic.twitter.com/7USeOFFL1I

2019-03-16 06:07:13
拡大