小澤の不等式と ミンコフスキー大先生の時空図

0
timekagura @timekagura

上り列車と 下り列車。 そして、線路レール。 上り列車と下り列車は、 どちらも、線路レール上に載ってる、 包摂されてるから同じクラス。 それを一般化したのが、 線路レールをも、 上り列車下り列車と 同じクラス扱いしたのが、 数学抽象空間の円周に描いた、 対気速度と 対地速度。 飛行機の

2019-03-21 16:47:37
timekagura @timekagura

飛行機アルミニウム原子は、 土壌ケイ素原子と 最大相対速度 光速C可能。 土壌ケイ素原子と 大気窒素原子も。 大気窒素速度と 飛行機アルミニウム原子も。

2019-03-21 17:50:21
timekagura @timekagura

列車慣性系と 線路慣性系の物理的相対速度は、 最高速 光速Cだと、貴殿は 視野狭窄の物理業界に ドップリなら 思ってたろう。 だが、直線型加速器で、 2方向から 電子2つを ぶつければ、 片方の電子から電子見れば 2C光速だ。 ところが、貴殿は アインシュタイン氏信仰で、

2019-03-21 16:51:35
timekagura @timekagura

直線型加速器の片方の電子から もう片方の電子 観測(かんそく)しても、 光速Cの ハズだと、 物理業界で生きてく為に アインシュタイン氏以降の 相対性理論を信じ込んでる。 そこで、もし、貴殿が 権威主義信仰でないなら、

2019-03-21 16:54:17
timekagura @timekagura

セガ、アドバンスド大戦略ゲーム 上級モードで、索敵しないと 敵位置が わからないモード。 さらに存在しない最上級モードで、 味方駒からの電波での通信が 王宮に届かないと、 地図上の味方駒の位置すらわからないモードで、 情報将校になって、各時刻の 戦況過去地図を描けば

2019-03-21 16:56:57
timekagura @timekagura

己が、数学かぶれの状態だったことが わかる。 数学者は超越的に xy座標系 の無限広さ各点状態認知できるが、 実験物理学者は、 ミンコフスキー大先生の時空図、 現在時点から、遡及的の過去を描かなきゃならん。 描いた過去の線部なり平面なり立方体の、 過去の貴殿の立ち位置が

2019-03-21 16:59:52
timekagura @timekagura

同じなら、その過去光円錐底面に描いた 線分と慣性系速度0。 宣言だけで、 自分が線路慣性系だ 自分が列車慣性系だと言えない。

2019-03-21 17:01:14
timekagura @timekagura

頭の中で 動かない座標系をイメージする。 誰にとって動かないのか、考えてない。 日本語には主語がないというが、 西欧の理論物理学者も、 座標系を、動かないと思ってる。 pic.twitter.com/IdG8qFCVtR

2019-03-21 17:02:51
拡大
timekagura @timekagura

ハイゼンベルクの不確定性原理であり 小澤の不等式で登場する 光射出器イメージ。 頭の中でイメージした段階では 動いてない。 pic.twitter.com/lVOV2iHL9C

2019-03-21 17:04:16
拡大
timekagura @timekagura

これに座標系イメージ重ねれば、 光放出湖動かない慣性系。 pic.twitter.com/k9pFQXXJ8a

2019-03-21 17:05:05
拡大
拡大
timekagura @timekagura

貴殿は、光射出器慣性系で思考している。 だから、標的原子の位置と運動量 不明の状態。 でも、 標的原子基準慣性系ってのも、イメージできるハズだ。 このとき、光放出器が位置も運動量も不明。 pic.twitter.com/Q3HnSOoE4H

2019-03-21 17:07:16
拡大
timekagura @timekagura

次に、光子射出器から 放たれる光子を基準慣性系にしよう。 探索光子に座標イメージを重ねる。 このとき標的原子と 光子射出器が、動いてる。 射出した瞬間は、 光子と光子射出器は、同じ位置。 光子基準慣性系では 常に探索光子は 運動量0。 pic.twitter.com/hHIlcXFBaD

2019-03-21 17:09:55
拡大
拡大
timekagura @timekagura

ミンコフスキー時空図にするとこんな感じ。 pic.twitter.com/EGYiNzSdlM

2019-03-21 17:10:27
拡大
timekagura @timekagura

通常は 光子放出器平面と 検出器スクリーンの空間的 中間で、 探索光子と標的原子がぶつかるけど 光子が標的光子にあたって 光子射出器平面 近くに戻るとした ミンコフスキー時空図であり、 ただの実験空間イメージ図。 説明サボり。 pic.twitter.com/JJs67XX7by

2019-03-21 17:13:05
拡大
拡大
timekagura @timekagura

で、 時刻1の探索光子と標的光子が ぶつかった、相互作用した位置基準とすると、 t=2の 光子とぶつかった後の 標的光子 運動量と位置不明。 このとき、 光子放出器と一体化したスクリーンと 探索光子が帰還して相互作用、結果痕跡となる。 pic.twitter.com/fklfdXPug0

2019-03-21 17:17:03
拡大
timekagura @timekagura

で、実験装置や 実験空間。 そして記述用の座標空間 それぞれ単体としてイメージしたものを どう相対速度として組み合わせるかの手続き。 それが、ミンコフスキー時空図の魔改造。

2019-03-21 17:19:08
timekagura @timekagura

土壌ケイ素原子 飛行機アルミニウム原子 大気窒素分子が 同じ位置を占めたとき、 3つが一緒の映像情報が どこかの観察者の眼に届く。 説明省くが、 想定される速度に応じて、 存在幅を 過去光円錐底面の想定される過去時刻が違う。 pic.twitter.com/R1lDSP9YBd

2019-03-21 17:22:43
拡大
timekagura @timekagura

それを抽象的に 同心円にして、 線路上で 右に進む列車と 左に進む列車が重なったイメージが届く。 このとき、抽象的な円周中心の観察者の 首振り状態の違いが 線路レールと同じ慣性系の スポーツクラブ7階の俺と 地球が右に動いてるの観察する 宇宙人との違いになるけど、 pic.twitter.com/Rhr3nd0Ddv

2019-03-21 17:25:23
拡大
拡大
timekagura @timekagura

俺も宇宙人も 同じ時の流れとなり、 ニュートンの リンゴと月と地球の 重心が、 電磁現象世界の相対性概念とな。 詳しくは、 現在、書き出し中の、 以下、リンク先を よろしく。

2019-03-21 17:27:08
まとめ 設計図空間という天動説 光時計筒は Speedometer https://togetter.com/li/1233830 の続き。 1856 pv 2
zionadchat @zionadchat

小澤正直 の 量子と情報 ―量子の実在と不確定性原理― を Amazon でチェック! amzn.to/2OiT8MO pic.twitter.com/ZPKnEOYObN

2019-03-21 15:40:15
拡大
zionadchat @zionadchat

もうちょっと わかりやすい絵図 作成中 不確定性原理実験装置自体と 探索光子と 標的原子を 座標空間内と 実験空間内に重ねて、 探索光子 慣性系を半位相ズラした感じにした 探索光子が光子射出機 放出瞬間。慣性系。 探索光子と標的光子が接触した慣性系。 探索光子とスクリーン接触慣性系。

2019-03-23 07:12:28