簿記を学ぶのはいつからがいい?
-
Net_School
- 5650
- 26
- 1
- 0
発端となったアンケート(ツイート)

(2年前にも同様の質問をしましたが、フォロワーの方も増えたので再度お聞きします) 特に「大人」な方にお聞きしたいのですが、簿記や会計って、いつぐらいに勉強するのが良いと思いますか? 新年度から高校や大学に進学して『簿記』や『会計』を学び始める方の参考までに、教えて下さい。 #簿記
2019-03-28 18:28:20皆さんからのコメント

上位級になるほど練習量が必要。 だから学生の内にやるべき twitter.com/Net_School/sta…
2019-03-28 18:31:40
学生のうちにお金の流れを教えたら原価厨が減るかも。 twitter.com/net_school/sta…
2019-03-28 18:32:57
@Net_School 自営するにせよ就職して会社員になるにせよ、どこかの時点ではお金の勘定が分からないとマズイときが出てくるので早い方がいいと思います
2019-03-28 18:33:38
@Net_School 高校時代の選択や普通科の部活にもあってもいいと思います。私は社会人になってから取りました。ただ、簿記のとる意味は社会人にならないと、社会人からでも知ると言う意味では遅くはないです。ただ、学生時代に取った方が、就職の面ではいい気がします。
2019-03-28 18:35:46
私は専門学校で学びました。簿記がメインではなかったですが、先生の教え方がとても上手で吸収率がいい時期に習っておいてよかったと本当に思ってます。 twitter.com/net_school/sta…
2019-03-28 18:47:59
どのような進路でもお金の流れは重要なので、学生のうちにできればいいと思いますが、これは、その重要性を学生のうちに自発的に気づくような教育体系をどうデザインするかという問題になるので、実践するのはかなり難しいですね。 twitter.com/Net_School/sta…
2019-03-28 19:10:01
これ、「義務教育に組み込むべき!」と言いたいところだけど、多分お小遣いもらってるうちだと理解できないんだよなぁ… twitter.com/net_school/sta…
2019-03-28 19:25:14
FP含め学校教育で少しでも。英語もプログラミングも「できたほうがいい」けどお金は避けて通れない。変な保険や投資に引っかかることなくお金を有意義に使えるように。 twitter.com/net_school/sta…
2019-03-28 19:43:30
@Net_School 短大の頃に少しはビジネス系の講義も履修していたので、入り口は確保出来てました。(当時、会計学が必修だったので、そのついでに簿記も少しだけ)が、実際の検定のために勉強を始めたのは社会人になってからでした。ただ最初に勉強を始めた頃は、モチベーション維持が出来なくて続かなかったです。
2019-03-28 19:55:09
うちの会社は経理でなくても伝票打たされます。前任者のを真似すれば何とかなるけど、簿記知らないと少し違う伝票が打てません。 あと働きながら勉強なんて、相当大変です! 絶対学生時代に簿記2級くらいは受かっておくべき! (40代 会社員より) twitter.com/net_school/sta…
2019-03-28 21:44:26
@Net_School 学生のうちに、がベストですが、本当に理解できるのは仕事で実践してからだと思うので、学生の間と、働いてからと、2回必要なのかなと思います。
2019-03-28 22:42:29
明確に経理が苦手であれば無理に勉強する必要はないと思いますが、そうでなければ学生時代になんらかの形で触れておくべきだと思います。 資格を持っているのは就活において武器になるし、今の時代こういう数値が分からないと不便だと思います。 #簿記3級 #簿記2級 #簿記1級 twitter.com/Net_School/sta…
2019-03-29 00:24:13
@Net_School #簿記 知らない社会人はザル勘定
2019-03-29 17:49:32
@Net_School メーカー勤務です。学生のうちに2級まで取っておくべきだと思います。社会人になってから取ろうとすると、時間がなかなか思った通り取れず、歯がゆい思いをします...ただ、特に工業簿記に関しては、実務の経験が無い学生には実感がわきにくいので、社会人になって改めてやると良いかもです。
2019-03-29 20:48:32
早速、引用RTやリプライで色んな反響を頂いてありがたい話なのですが、問題は「これから簿記や会計を学び始める学生に、このアンケート結果をどうやって届けるのか…」ということだったりします😅 お知り合いに商業高校や商学部に進学予定の方がいらっしゃったら、教えてもらえると嬉しいですね。 twitter.com/Net_School/sta…
2019-03-28 18:38:25アンケートの受付期間が終わって…

前回を超える多くの回答・反響、ありがとうございます。 一番多い答えが「絶対に正解」という訳ではなく、人生いろいろあるように、勉強する内容にも人それぞれ色んな考えがあって当然だと思いますが、その一端をうかがい知るきっかけになればなによりです。 #簿記 twitter.com/Net_School/sta…
2019-03-29 18:40:27
ちなみに私は簿記の教材を出版したり、講座を運営している会社に勤めていて、そこで生活費を稼いでいる身ですから、そんな私が「簿記を勉強した方がいいよ」と言っても納得して頂けない可能性もあるので、こんな質問をさせて頂きました。リプライなどを見ても色んな意見があって参考になりますね。
2019-03-29 18:42:48