社会保障研究 2019年3月刊~特集:医療専門職の業務の変化と現代的課題

社会保障研究 2019年3月刊~特集:医療専門職の業務の変化と現代的課題 医療専門職の業務の変化と現代的課題 日本の医療専門職の特徴~医師をめぐる多面的考察から 医療専門職の業務の変化と現代的課題 医師の卒後研修の現状と課題~医師の地域偏在問題を中心に 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 7 8
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1999年に発表された「変革のための協議事項(Agenda for Change)」を受けて,2002年に新たなシステムが定められ,翌年から導入された。これは,医師を除くすべてのNHS職員に対して同一価値労働同一賃金を実現する人事・給与システムである

2019-04-07 18:22:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・))フムフム 欧州労働時間指令にもとづく労働時間規制が導入された1990年代は,医療サービスが量・質ともに低下していた時期でもあった。そのため,医療専門職の労働時間が短縮されながらも,サービス供給量を増加し,質を向上させるという難題に直面することになった。

2019-04-07 18:22:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

そこでサービスを担う人材確保のために行われたのが,専門職養成システムの整備であり,外国人労働者の雇用であった。さらに,サービス提供に関しては,処方をはじめコメディカルによる医療行為への関与が増加し,PAやNAなどの新たな補助職が創設され,

2019-04-07 18:22:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

コメディカルにもコンサルタントの職位に達するキャリアパスが開かれるという質的な変化があった。これらの施策を通じて,多職種連携やチーム医療が行われ,医療サービスの持続可能性を保つための人的資源を確保できた

2019-04-07 18:22:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`;) 現在イギリスの医師や看護師が置かれた労働環境を見ると,所定労働時間を超えて働く者は依然として少なからずいる。特に男性で診療所を経営するGPは過半数が超過労働をし,疲弊している状態である。

2019-04-07 18:22:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

看護師も含めて診療所で働く医療専門職は不足がちで,NHSの制度全体の方向性としてプライマリ・ケアの重要性が強調されているにもかかわらず,現場が追い付いていないことが本稿で明らかになった。

2019-04-07 18:23:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これまでなされてきた人材確保策や業務変化は病院を中心としたNHS職員には一定の成果を上げたかもしれないが,事業主であるGPやそこで雇用される医療専門職の処遇改善には対処しきれていないことを暗示している。

2019-04-07 18:23:26
前へ 1 ・・ 7 8