張衡の「帰田賦」の一節が"典拠"なら『令和とは、腐敗した安倍政権が倒れ、自民党政権が倒れることを祈ってつけられた和暦』!?/『辞官したのは順帝の時代であって安帝ではない。ここまでこじつけるのは行き過ぎ』というツッコミも

張衡の「帰田賦」の一節「於是仲春令月 時和氣清」をひいての、監視にまつわる議論のようです。 見出しのツッコミ以外にも「張衡が帰田賦で批判したのは安帝ではなくて10歳の順帝が即位した時に政治を牛耳っていた宦官」という指摘もあります(それに対する反論も収録しています) https://twitter.com/726und1/status/1112844971227267072
28
Hiroshi Matsuura @HiroshiMatsuur2

@726und1 @rondan_net それは、単なる Wikipedia みたいな歴史概略でしょう。詩的言語は凝集性があるからポエティックと呼ばれるのであって、歴史記述をしたいなら史書を書いたでしょう。文学作品の捉え方そのものが間違っています。

2019-04-02 10:25:12
Hiroshi Matsuura @HiroshiMatsuur2

@726und1 @rondan_net 一義的に「宦官」を指すなら「宦官」そのものかそれを暗示する措辞がなければおかしいはずで、少なくともコノテーション(言外の意味)をできるだけ小さく取るための配慮が必要ですが、それもない。また詩文は、歴史的背景と密着してとらえなくてはならない理由もなく、一般通俗的な理解を挙げただけ。

2019-04-02 10:30:01
NY金魚 @nyckingyo

張衡の帰田賦からの孫引きというのは当たっているようですが、安帝を批判したということだと、痛快で『令和』に喝采ですが、張衡が生きた時代は晋じゃなくて後漢で、彼が批判した政治は、安帝の治世じゃなくてその次の幼い順帝(と取り巻きの宦官)、というのが正しいようです。ムムム残念! twitter.com/nyckingyo/stat…

2019-04-02 09:27:44
NY金魚 @nyckingyo

帰田賦や安帝は安倍政権への皮肉?令和の出典とは | テレビっ子の気になること variety-tv.tokyo/2019/04/01/%e5…

2019-04-02 08:25:11

その他の関連ツイート

Tamotsu T. Ueda @UedaThomas

これ事実なら中西氏は相当巧妙にこれを選ばれたのかもしれない。ちょっと書き切れないのでこの後にこれから append する。 新元号「令和」 考案者は中西氏か 日本古典を研究 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…

2019-04-02 07:15:09
Tamotsu T. Ueda @UedaThomas

令和の出典とされる万葉集巻五『梅花の歌三十二首并せて序』には「詩に落梅の篇を紀す。古と今とそれ何そ異ならむ。宜しく園の梅を賦して聊かに短詠を成すべし。」つまり「中国で梅を愛でて詩を詠んだように今我々は梅を愛で歌を詠もうではないか」と言っている。当時の日本の教養人が漢籍に明るく→

2019-04-02 08:14:02
Tamotsu T. Ueda @UedaThomas

コモンセンスとして提示・認識でき、その結果ここに漢籍が引用されるのはむしろ当然のことだった。それが張衡の『帰田賦』 fanti.dugushici.com/ancient_proses… の一節「於是仲春令月 時和氣清」(是に於て仲春の令月 時は和し気は清む)だったわけ。我々が過去の名文を引用して何か書くのと一緒ですよ。→

2019-04-02 08:14:02
Tamotsu T. Ueda @UedaThomas

しかしてこの『帰田賦』ってどんな文なのか。実は、官職を求めるが世の為に働けない張衡が、田に帰る=自然に回帰する=世を捨てることを希求するというもの。張衡は順帝の世に朝廷で働いたが、宦官政治の中で満足な仕事ができず朝廷を去り河北に隠遁した、その時の心境を書いているわけ。→

2019-04-02 08:14:02
Tamotsu T. Ueda @UedaThomas

美すぃい日本の文章から(初めて!)引用した美すぃい年号を自分達で決めたんだ、と満足する連中がいる。しかし実際には、大化の改新以来の千三百年を超える「日本の伝統」である漢籍からの元号は守られていて、しかも腐った政治からの解放を記した文に依拠している。ここまで意図した上でのこれ→

2019-04-02 08:14:03
Tamotsu T. Ueda @UedaThomas

であったなら……中西氏はどれ程周到に令和を提示したのか、と恐ろしくなる程だ。中西氏は山上憶良が百済からの渡来人だという説を主張している人だし、昨年刊行された『憲法についていま私が考えること』にも一文を書いている。まんざら有り得ない話でもないのかもしれないよ。

2019-04-02 08:14:03

おまけ

玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro

「令和」が万葉集巻五、梅花の歌三十二首の序文だけでなく、そのもとになったとされる文選巻十五記載の張衡による帰田賦の「於是仲春令月時和氣淸」も典拠としているなら、漢籍に基づく伝統も維持しておりよく考えられている。誰が発案者か知らないが漢字文化圏を俯瞰するスケール感で感嘆する他ない。

2019-04-01 16:36:40
桃園宮稀仁親王 @k_yoshitome

この発言は、昨日の安倍首相よりも分かりやすく、元号の典拠を説明している。 この人は、どこか変な処に人質とか取られてない? twitter.com/tamakiyuichiro…

2019-04-02 11:10:39
めざせ中道くん @Y75Au4RXXd93rR7

@tamakiyuichiro @yoursmins 私には難しい事は解りませんが、 大方の国民は新しい年号には好意的だと思います。 玉木さんが素直な気持ちで国民の肌感覚と違えない論評をされた事に称させて頂きます。

2019-04-02 04:32:16
じじっち @jijicchi315

@tamakiyuichiro 元号の件で国民民主党の牧議員が炎上しています。また、支持率下がります。

2019-04-01 18:20:25

まとめは以上です