元号が社会に与える影響は何か?

なぜ日本人は「元号」を使うのか? https://togetter.com/li/1333968 新元号「令和」が発表された直後。昨日(上リンク)に続き、その意義について考えます。元号はたんなる暦の問題だけでなく、社会的な影響があると、まとめ主は考えます。しかし、その具体的な効果が説明されることが非常に少ないので、あえて説明します。
1
しろうと @sirouto

昨日に続き、新元号「令和」の話。

2019-04-02 22:31:07
しろうと @sirouto

昨日も触れたが、元号反対論者は「西暦との二重使用による事務コスト」を問題に挙げる。しかし普通、社会システムは、コストが掛かるから即廃止ではなく、コストとメリットを天秤に掛けて存続するかどうか決める。

2019-04-02 22:33:18
しろうと @sirouto

元号のメリットを認識しづらいから、コストだけが意識されるのだろう。潜在的には元号支持者が多いと思うが、メリットを言語化して説明しずらいので、ネットには「西暦からの換算が面倒」みたいな意見がコピペのように並ぶ。

2019-04-02 22:34:36
しろうと @sirouto

メリットを説明できる人間が少ないと思うので、説明していくが、とっかかりとしては他のことにたとえるのが分かりやすい。昨日とは違う例を挙げよう。

2019-04-02 22:36:16
しろうと @sirouto

たとえば、「同性婚」は今までにない仕組みだから、事務コストや社会コストは増えるだろう。しかし、それを理由に同性婚が即反対ということに直結するだろうか?

2019-04-02 22:38:13
しろうと @sirouto

もっと極端な例を言おう。そもそも結婚という仕組みには事務コストや社会コストが掛かっている。しかし、「だから結婚制度は廃止しよう」という人はほとんど見たことがない。

2019-04-02 22:39:42
しろうと @sirouto

結婚だとか子供の命名とか、そういう基本的な社会制度については、疑問視する人がほとんどいない。誰にでもメリットが明確に認識できているからだ。しかし、元号はメリットが分かりにくいので、疑問視する人が出てくる。

2019-04-02 22:41:52
しろうと @sirouto

これが人名なら、名前を剥奪されて、刑務所のように番号で呼ばれることの嫌さは誰でも認識できる。だから、マイナンバーのような国民総背番号があれば、人名は不要だという人は見たことがない。

2019-04-02 22:43:05
しろうと @sirouto

また、習得コストが掛かるからと、日本語から漢字を廃止せよ、という意見は主流ではない。漢字は習得のイニシャルコストは高いが、解読のランニングコストが低いので、漢字使用は現に続いている。

2019-04-02 22:46:55
しろうと @sirouto

もっと根本的に、英語を公用語化して、かわりに日本語を廃止すれば、英語圏と同等になって、マルチバイト文字コード由来のバグなどは消える。しかし、ITシステムのために、日本語をもう止めよう、という人はほとんどいない。

2019-04-02 22:49:30
しろうと @sirouto

人名や結婚、日本語という仕組みなら、事務コストや社会コストが掛かっても、廃止しようという人はほとんどいない。メリットが誰にでも分かるから。これはいいだろう。では、元号のメリットは何か?

2019-04-02 22:50:11
しろうと @sirouto

「元号」とは、特定の時代に名前を付ける仕組みだ。同じ命名なのだから、人に名前をつけるのと似たようなメリットがある。

2019-04-02 22:52:53
しろうと @sirouto

あるいは、日本語の一人称が多様ということと、関係あるかもしれない。「私」「ぼく」「オレ」など、一人称が違うと、キャラも変わってくるのは、誰でも分かるだろう。

2019-04-02 22:54:02
しろうと @sirouto

元号は時代に名前をつけることで、ある種の擬人化のような効果を持つ。明治、大正、昭和、平成、令和と、元号があると、各時代のキャラが明確になる。「90年代」など西暦の年代もあるが、よりキャラが立っている。

2019-04-02 22:57:20
しろうと @sirouto

さて、元号によって時代が明確に区別できるのはいいとして、区別できたから、何がメリットになるのか? それは人間や組織の名前と、同じようなメリットが生じる。

2019-04-02 22:58:52
しろうと @sirouto

たとえばブランド物の高級品などは、ほとんど名前に対して金を払っているようなものだろう。あるいはテレビに出演しているような有名人に対する一般人の人気もそうだろう。明らかに価値が生じている。

2019-04-02 23:00:38
しろうと @sirouto

そろそろ核心に入ろう。元号は時代を区分することによって、価値を生む。それは物理的なことではなく、人間の認識から生まれる社会的な価値だ。どういうことか? 抽象的で難しいので、さらに説明する。

2019-04-02 23:01:53
しろうと @sirouto

たとえば、中東の王族に「石油王」のような大金持ちがいるだろう。自家用ジェットを持ったり、豪邸に黄金の家具を備えていたり。しかし、それに対して日本人はさほど嫉妬しないだろう。別世界だからだ。

2019-04-02 23:04:34
しろうと @sirouto

人間の認識フレームが異なるから、中東の石油王がいくら大金持ちでも、日本人はさほど嫉妬しない。しかし同じフレームの中で、同期が出世したとか、同級生が金持ちになったとか、美人と結婚したとかには激しく嫉妬する。

2019-04-02 23:06:11
しろうと @sirouto

元号の話に戻ると、名前を付けることで、時代をフレーミングする。要は仕切り直す。そのことによって、今のたとえ話と同じような効果が生まれる。

2019-04-02 23:07:45
しろうと @sirouto

つまりこうだ。平成のバブル時代のような、過去の日本の絶頂期と、今を比較してしまうと、今の方が水準が低いのだから、大勢の人間が不幸になってしまう。だから、元号を変えて、水に流そうと。

2019-04-02 23:09:44
しろうと @sirouto

中東の大金持ちに嫉妬しない、というほどではないにしろ、平成はもはや過去の時代で、今とは別、ヨソはヨソ、ウチはウチ、と認識することで、負担が軽くなる面がある。

2019-04-02 23:11:35
しろうと @sirouto

平成のバブル時代には、就職は楽勝、給料が今の2倍、3倍当たり前、土地を転がして何億も稼ぐ人が……。などという話は嫉妬心を煽るが、それはもうこの令和では過去の物だと、認識を切断することで精神的な負担は減る。

2019-04-02 23:14:57
しろうと @sirouto

というと元号変更は、たんなる「気持ちの問題」ではないか、と思うかもしれない。しかし、それだけではない。「世間の要求水準」があるからだ。とくに同調圧力の高い日本で生活する際には重要だろう。

2019-04-02 23:16:52
しろうと @sirouto

今の時代に、平成(前半)のままの要求水準だと問題が起こる。「結婚しないと一人前ではない」「持ち家がないと一人前とは言えない」「非正規では仕事と言えない」「外国人は雇えない」などなど。

2019-04-02 23:18:45