石田英敬×津田大介×東浩紀「脳とメディアが広告と出会うとき──『新記号論』刊行記念イベント第2弾」

『新記号論』刊行記念第2弾! 大好評大増刷で、現代思想界に静かなブームを引き起こしつつある石田英敬と東浩紀の新著『新記号論』。 フロイト、スピノザ、フッサールとハイブロウな思想家の名前が並ぶ著作だが、同書は理論の書であるとともにじつは実践の書でもあった。 著者のひとり石田英敬は、東京大学のゼミで長いあいだテレビ番組やCMの研究を展開、一部企業の広告戦略にも関わっている。そもそも「広報の父」エドワード・バーネイズはフロイトの甥であり、精神分析と大衆社会やメディアの問題は驚くほど近い場所にある。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
五反田の団 @ptathemaster

単に俺が広告業に向いていない人材なのかもしれないけど、俺は単に津田氏のように真っ当な振る舞いが社会に受け入れられ、そのことによって商品が売れる、というような広告と社会の関係こそ目指すべきに思える。頭悪いからよーわからんけど。 #ゲンロン190420

2019-04-21 05:23:27
shinichirou @shinich34300425

「個別番組の分析ツール」でフォノグラフ的な記憶力を想起した。精神分析に使えるのでは? #ゲンロン190420

2019-04-21 07:25:01
ゲンロンカフェ @genroncafe

ありがとうございます! 昨日のイベントですと、4/28までご購入・ご視聴いただけますので、ぜひお時間のあるときにご覧ください! →石田英敬×津田大介×東浩紀「脳とメディアが広告と出会うときーー『新記号論』刊行記念イベント第2弾」 live.nicovideo.jp/watch/lv319379… twitter.com/P_1r1i2u8/stat…

2019-04-21 10:16:44
ανάβω @kai_gomai

うわぁゲンロンめっちゃくちゃ面白そう…なんで見なかったんだろう…

2019-04-21 02:43:16
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

ゲンロンカフェにて、石田英敬×津田大介×東浩紀「脳とメディアが広告と出会うとき」。中途半端な広告批評的なものによって、首相が吉本新喜劇に出てるような現状を考えると、メディア分析や広告分析のポストモダンを徹底する新記号論のような思想はほんと必要なんじゃないかと思う。#ゲンロン190420

2019-04-21 10:31:14
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

真ん中が空いてるクリックを続けて、人が永遠に微分されて去勢されるというイメージには、ロラン・バルトの空虚な中心を連想。微分ではなくて積分という人間的な統合が必要なんじゃないかという話はマッチョイズムにもつながるけど、マジョリティーやマッチョイズムをどう考えるか。#ゲンロン190420

2019-04-21 10:31:51
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

ネットのプラットフォームによる電子書籍や音楽や映画の配信は、電気グルーヴの件でもはっきりしたように、検閲や会社の都合による停止が容易にあり得る。そうすると、記憶の痕跡を残すものとしてのアートフォームのフィジカル性は考え直さないといけないのかも知れない。#ゲンロン190420

2019-04-21 10:34:34
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

フロイト自身は抑圧的だったという話や、途切れない家系図を見てると、家父長的な強さがあったからこそ、精神分析を親子関係に見出したんじゃないかと思う。フロイト一家という人間操作一族(笑)フロイトの知見を使って、マーケティングを邁進する甥のバーネイズ、ぱねいっす。#ゲンロン190420

2019-04-21 10:35:00
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

昨日のゲンロンカフェで1番グッときたのは、SNSなどのプラットフォームの変更や消滅によって、生活のログがなくなることへの備えもあるけど、そんなものが消えても大切な関係は消えないんじゃないかという東さんの話。ほんとみんな神経症になる必要なんてないんだよなぁ。#ゲンロン190420

2019-04-21 10:35:34
Soichi Imaeda @soichiimaeda

#ゲンロン190417 #ゲンロン190420 どちらのタイムシフト視聴に課金しようか。。。

2019-04-21 11:13:04
ゲンロンカフェ @genroncafe

【タイムシフトは04/28まで!】「新記号論」実質第4講義!衝撃の隠し玉の一部をチラリと。ダイジェストは5時間越えイベントのほんの一部ですよ!→石田英敬×津田大介×東浩紀「脳とメディアが広告と出会うとき」 @nulptyx @tsuda @hazuma live.nicovideo.jp/watch/lv319379… #ゲンロン190420 pic.twitter.com/kdrh14oT1r

2019-04-21 11:34:37
ぐしゃうん @xxgushaunxx

これはやばい。絶対タイムシフト見ます! twitter.com/genroncafe/sta…

2019-04-21 11:37:38
丫戊个堂(あぼかどう)🥑 @abokadou

これだけでも見て欲しい!!!!!😆😊🤨😷😲🧐 twitter.com/genroncafe/sta…

2019-04-21 11:48:27
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

昨日のイベントはみなさん満足でほんとよかった。しかし5時間半!! 石田さん津田さんありがとうございました。ぼくは一晩明けても疲れ切ってますw

2019-04-21 11:57:57
ⓂⓁⓀ @_nazenaraba

現代人必聴イベントだった。「クリックするたびにスカスカに分裂していく主体」を発見するその瞬間を、発話の中に目撃するそのスリリングさたるや。身体感覚としても分かりやすく、身に覚えのありすぎる話で衝撃を覚えた。 twitter.com/genroncafe/sta…

2019-04-21 12:24:36
げんもりPro Max @omorid1

昨日の新記号論イベントに関するお役立ちリンクをまとめました。 クリックしてスカスカになりましょう笑 バーネイズ一門より。 iii.u-tokyo.ac.jp/manage/wp-cont… cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/1… tha.jp/49 blogs.yahoo.co.jp/tanidr/1666825… nikkei.com/article/DGXZZO… informationclearinghouse.info/article12642.h… #ゲンロン190420

2019-04-21 13:44:02
げんもりPro Max @omorid1

昨日の新記号論イベントを広告的にまとめると、 ①ビールCM分析(アナログ記号論) ②微分化と0.1秒のキャピタリズム(デジタル記号論) ③哲学の広告への応用(バーネイズ化) なので①②を踏まえ③に対し、 ④哲学、記号論がバーネイズ化せずどう「役に立つか」 をやらなくちゃいけない。 #ゲンロン190420

2019-04-21 13:59:37
工藤拓真|BrandingDirector @TakumaKudo

新記号論からの広告論⁈ これは観なきゃあかんやつ。 twitter.com/genroncafe/sta…

2019-04-21 14:07:56
石田英敬 @nulptyx

昨日は長時間(なんと5時間半も)トークにお付き合い頂き有り難うございました。とても楽しい春の宵を過ごさせていただきました。東さん、津田さん、ありがとう。さきほど起き出して自分もちょっと見直して、まあよい回であったな、と。これからシャワーを浴び投票に行きます。皆さん、またよろしく。 twitter.com/genroncafe/sta…

2019-04-21 14:17:48
センテンスサワー @sentence_sour

とても勉強になった。そして、そこに東さんが加わることでエンタメ化され、娯楽としても消費できて満足である。誰も指摘していないと思うが、東さんの可笑しみを捉えるセンスは抜群である。 石田英敬 津田大介 東浩紀「脳とメディアが広告と出会うときー『新記号論』刊行記念イベント第2弾」

2019-04-21 15:13:10
yuuki/юуки @oraly_

微分化された社会は、かえってプロパガンダしやすく、独裁統治にすすみやすいのではなかろうか。 などと安倍政権を考えながら思ってみたり。 #ゲンロン190420

2019-04-21 15:35:12
げんもりPro Max @omorid1

ゲシュタルトとかホールネスとか、部分の総和からは導けない(=テクノロジーが捕捉できない)全体性が今後キーワードになっていく気がする。 そしてそれを、どう最良の選択をさせるかじゃなく、ポスト選択の時代で、家族・土地・仕事について支援していく活動が必要なんじゃないか。 #ゲンロン190420

2019-04-21 15:57:23
nishin_bff @BffNishin

#ゲンロン190420 ゲンロンカフェというのは 本当にステキなところだった。 行ってよかった。

2019-04-21 16:13:17
吉田淳 @JUNYOSHIDATP

昨日のゲンロンカフェで話を聴いてからというもの、ビールばかり飲んでる。ほんと広告にやられっぱなしの体たらく。飲んでるのが4大ビール会社のじゃなくて、クラフトビールっていうのがせめてもの抵抗(笑)

2019-04-21 16:34:16
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ