編集部イチオシ

ケヌキの意味、どこでどう変わってきた?(まとめ中)

まとめ進行中ですが、 ・部署、工程、年代、地域、会社などの小さい文化ごとに言葉の意味が微妙に、あるいは大きく違うことがある ということに気をつければよいのかなぁと思います。自分のあたりまえが他じゃ違う、ということ。 どこでもあることだろうけど。
50
ひらめ @HIRAME3000

何が言いたいかと言うとアナログ時代はデザイナー側は白が出ずに綺麗塗り分けができてさえいれば、ケヌキ合わせだろうがノックアウトだろうがどちらでも良かった…ので、そこは製版のプロにお任せします!みたいな…

2019-04-22 19:45:45
ひらめ @HIRAME3000

だからベテランほど用語の扱いが雑い文化が生まれてしまった可能性が…

2019-04-22 19:48:35
あの字調味料 @assause

|д゚) 毛抜き合わせ。(誠文堂新光社 増補・編集 印刷 デザイン用語辞典 1980年12月15日初版 1993年第10刷) pic.twitter.com/Fo1tHt0xTQ

2019-04-22 23:38:49
拡大
あの字調味料 @assause

|д゚) ケヌキ合わせ。(資格デザイン研究所 編集デザインハンドブック 1978年7月25日 第1版 1995年重版) pic.twitter.com/dDW4ADE9jc

2019-04-22 23:41:21
拡大
tek @tek2793

@yamo74 京都で40年ちかく製版やってるけど、まわりの人間全て毛抜きイコールノックアウトの意味で使ってますね。毛抜きって言葉はアナログ製版時代の髪の毛1本程度かぶらせてマスク切る所からきてるのかなと。これくらいを意識してノックアウト相当。トラッピングかけるときは「かぶらせ」とか言ってました。 pic.twitter.com/fw7pt1Q04M

2019-04-23 00:40:59
拡大
tek @tek2793

@yamo74 アナログの精度では髪の毛1本程度かぶらせないと隙間があくので、ノックアウトと変わんないんです。

2019-04-23 00:45:14
tek @tek2793

@yamo74 製版あがりがDTPに移行せざるをえなくなって、慣用的に使ってた言葉がいろいろ変化していった気がしてます。

2019-04-23 00:47:50
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb @yamo74

ついったの印刷まわりの知見の集まり様、ほかのクローズドなSNSじゃちょっと無理やね(ΦωΦ)

2019-04-23 10:23:10
tek @tek2793

@yamo74 というか、今まで製版やってきて、周りの人間含めてずつとケヌキ=ノックアウトの認識でした。少し前に勉強会の資料作るのにnet調べると混沌としていて、正直何が正しいとか決められないような気になってます。

2019-04-23 12:16:54
tek @tek2793

@yamo74 JGATも昔はどっちでも使ってたみたいです。 jagat.or.jp/past_archives/…

2019-04-23 12:20:59
tek @tek2793

@yamo74 誰かがどこかでまとめてと言っても、今まで使ってきた用語は簡単に変えられないと思います。(確実に事故る) 普通に通じてるうちはともかく、曖昧だと感じた時は、どうしてほしいか明確に指示するしかないですね。

2019-04-23 12:32:34
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb @yamo74

@tek2793 問題はそれ以前で、「自分とは違う意味で使っているところ、ひとがいる」ということは普通に仕事してたら思いもよらないんですよね。 まさに仰るとおりで正しいかどうかはもう既に問題じゃなく、「違うことがある」という認識を持てるかどうかのフェーズになってますねー

2019-04-23 13:40:03
なんでやねんDTP/おぢん @works014

…そう、「ケヌキ」にしても「ベタ(組み)」にしても違う意味で使てる場合があるねんで…という認識が大事…ですね…

2019-04-23 19:45:06
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@yamo74 別の意味というか、2文字間の「アキなし」というのがJISの「ベタ」、でも「ベタ組み」というた時にはちゃうでしょ…どうも何字かの文字列を指して「ベタ組み」とは(JISでは)ゆうてないみたい…例えば括弧類は「ベタ」に「半角分のアキ」を伴って「全角」扱いとするのが基本で、約物が連続する際は…

2019-04-23 19:55:50
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb @yamo74

@works014 JISは文字間のスキマいっこしか言ってなくて「組み」じゃない、と……

2019-04-23 20:00:23
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@yamo74 アキはなしとする…そのような連続約物の処理をしたモノを「(いわゆる)ベタ組み」と呼びたくはあるのだけれど…例えばハヤカワさんの「(いわゆる)ベタ組み」は連続約物の処理はしないと…それぞれのルールがあり、混沌としているのが現状かな…せやからそれぞれに「ベタ組み」のルールがあるかと…

2019-04-23 20:06:02
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@yamo74 (そう、そんなことを小林敏さんとメールでやりとりしたことが…)

2019-04-23 20:07:19
なんでやねんDTP/おぢん @works014

(メモ)…〈そのような連続約物の処理をしたモノを「(いわゆる)ベタ組み」と呼びたくはある〉…けれど、例えばハヤカワさんの「(いわゆる)ベタ組み」は連続約物の処理はしないと…それぞれのルールがあり、混沌としているのが現状…でも基本はJISに寄せた前者であろうと思います…ああややこし…

2019-04-23 20:14:12
リンク やもめも 「金赤」は特色!MY100%の「赤」じゃないよ! 金赤≠MY100% 金赤(きんあか)=MY100%の色、と書いている所も多いのですが、特色の金赤はもっと朱色っ… 2 users 3
t_fukui @t_fukui

@yamo74 うちにあった古めの本ではこう。当時かなり読んでたから僕の記憶もこれだな… サンプルが実際にずれてるのは意図的かしら。 #DTP #用語 #トラッピング pic.twitter.com/9HMxpg0jes

2019-04-24 09:55:12
拡大
拡大
ナカシマ@エディトリアル&組版 @bizarre_n

@yamo74 うちにあったDTP以前の本、別冊デザインの現場「クリエイターズ・バイブル」ではこのような記述だったので、トラッピングのことは考慮されていない。この本が出る前に玄光社から出ていた「クリエイターのための印刷ガイドブック」、基本編の1だけ持っていないので確認できなかった(多分それに掲載) pic.twitter.com/Q6qK3zhJJx

2019-04-24 12:59:26
拡大
ナカシマ@エディトリアル&組版 @bizarre_n

@yamo74 ちなみに1994年の出版。印刷ガイドブックの方は1986〜9年ごろの本。

2019-04-24 13:09:35