最新版Java(当時は12)を使わずにLTSリリース(11)を選択する理由に関するソムリエの集い

まとめました。 ミドルウェア製品やフレームワークだけでなく、ライブラリやツール類もnon-LTSに追従が難しい場合がありそうですね。後はJVM言語も正式対応は難しそうです。
3
K-Okumura @kazokmr

12を使わずに11のLTSを選択する理由って何があるんだろう。 というか、12と11LTSのセキュリティアップデートに対する違いを自分がちゃんと理解していないのでこんな疑問が出ているだけなのかもしれないけど。

2019-04-25 21:37:05
K-Okumura @kazokmr

8のLTSなら、まだ8から9の壁を超えられないからとかがあるのだろうけど。

2019-04-25 21:38:28
なぎせ ゆうき @nagise

@kazokmr 次のLTSのJava17までの間に壁がない保証はありませんよ? そして、ひとたびnon-LTS追従でJava11に戻れない対応を入れてしまったら、次のLTSまではとにかく走り抜けないといけませんよ?

2019-04-25 22:42:44
Takahiro YAMADA @yamadamn

@nagise @kazokmr それもありますが、動作保証はLTSリリースに対して行われるミドルウェア製品も多いためだと思います。

2019-04-25 22:50:07
なぎせ ゆうき @nagise

@yamadamn @kazokmr 「あっ。このミドルウェア、最新のJavaで動かない!」 「non-LTSがEOLするまでにパッチでなさそうだぞー!」 「いまさら11に戻ることも出来ません!」 「かくなる上はEOL後のサポート切れで運用するしか!」 「有償版はないのか!?」 「non-LTSにはありません!」

2019-04-25 22:55:38
Takahiro YAMADA @yamadamn

@nagise @kazokmr 厳密にはAzulは奇数リリースで(主に自社の顧客向けに)MTS提供しますけどねw

2019-04-25 22:57:50
なぎせ ゆうき @nagise

@yamadamn @kazokmr こう思うとMTSはありがたい気がしますな。ミドルウェア側はどんだけ追従できますかねえ……

2019-04-25 22:59:32
Takahiro YAMADA @yamadamn

@nagise @kazokmr Java EEつらい… Jakarta EEになれば、もっと早くなる予定ですが、GraalVMベースのフレームワークも結構出てきてますし、どうなるでしょうね

2019-04-25 23:01:54
K-Okumura @kazokmr

@yamadamn @nagise 確かにこれまでは大きな変更に合わせてバージョンアップしてたのを逆にリリースサイクルを固定にしたので、どこかで大きな変更が来る可能性が有るわけですね。11から12だけじゃなくて17 までの3年間で考えないといけなかったですね。

2019-04-25 23:02:14
Takahiro YAMADA @yamadamn

@kazokmr @nagise ですね。むしろ以前より、EOLを見据えてのバージョンアップタイミングやスケジュールを立てやすくなってくると思います。

2019-04-25 23:04:14
なぎせ ゆうき @nagise

@yamadamn @kazokmr とりあえずは様子見ではないでしょうか。 Java11LTSから後でnon-LTSのバスに飛び乗ることは出来ますから、ある程度の様子を見てから飛び乗っても良いのでは。

2019-04-25 23:06:12
Takahiro YAMADA @yamadamn

@nagise @kazokmr 🚌って表現は初めて見ましたw (そこかよ

2019-04-25 23:07:29
Takahiro YAMADA @yamadamn

@nagise @kazokmr ちなみにリリーストレイン🚃ってのがよく使われる表現のようです。 それを各停と捉えるか、急行と捉えるかはそれぞれの考えや状況次第でしょうね。

2019-04-25 23:09:38
K-Okumura @kazokmr

@yamadamn @nagise なるほど、ビジネス的にはLTSに合わせてバージョンアップを計画して、仮にNon-LTSのどこかで大きな変更が入ればそこで先行で試すって事ができますね。

2019-04-25 23:10:46
Takahiro YAMADA @yamadamn

@kazokmr @nagise その辺をおくむらさん(ひらがなでお呼びしますね)以外に多くの方が記事を書いてる認識でしたw tadashi.hatenablog.com/entry/2019/01/…

2019-04-25 23:14:33
リンク 聞こえないJavaエンジニアが適当に書き連ねていく ”Javaが有償化される”という誤解を解くための資料 - 聞こえないJavaエンジニアが適当に書き連ねていく これは何? Javaが有償化される!という誤解を解くために読むのをお勧めする雑誌だったりWeb記事のメモ。 この辺りを読めば、大部分の方の誤解は解けるのではないかな?と思っているが、さてはて…。 一覧 Software Design 2019年1月号 gihyo.jp 特集「リリースモデルの変更にどう対処する?Javaのバージョン問題に前向きに取り組む方法」を読むとよい。 好評だったようで雑誌現物はもう残っていないと見かけたが、電子版で購入は可能。 【GlassFish勉強会レポート】各JDKベンダの動向 6 users
K-Okumura @kazokmr

バスに乗るかどうかはわからないけどw、この3年間の内にJavaがどう変わっていくかを追いかけてみるという令和に入ってからの目標が一つ出来た。

2019-04-25 23:17:41