NHKスペシャル「平成史(8)情報革命」への反応(Winnyパート)

時間順↑です。
38
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ
ワソウ @_wasou

Winny関連は胸くそ悪い話ばかりだよね

2019-04-28 22:41:13
いえたま @iemototamas

Winnyがトレンド入りしてるけど、開発者の金子さんが逮捕されたのであればyoutubeやニコ動やその他誰もがコンテンツをアップロードできて誰もがそれを利用できるようなサービスの開発者は皆逮捕されてしまうよねと思った。実際は逮捕されてないけどね。

2019-04-28 22:41:13
1⃣7⃣8⃣🔞 @178P_drlhi02

Winnyがトレンド入り。 当時は小学生で使い方がよく分からなくて、ポート解放とか死ぬほど検索して調べてなんとかやったなぁ・・・。 でもつながった時の感動は一入だった。 なお最初に落としたのはジャッカル(自主制作映画)の模様。

2019-04-28 22:40:29
TAKEX @takexzz

あっWinny特番今日だったのか!?しまったー

2019-04-28 22:39:25
空海 @luvbbwjp

Winny懐かしい(使い方わからなくてWINMX使ってた)

2019-04-28 22:37:50
めあり@XRP祈りの戦士 @meari_two

Winnyは今の暗号通貨の基礎的部分をも踏まえている。ブロックチェーン技術のインターネット版の初歩バージョンともいえた。金子氏を亡き者にする事で覇権を握れるのがどこのかを考えるとやはりCIA絡みだったと言えそう。GAFAの今後を左右しかねないと…

2019-04-28 22:36:53
ありすわ @arisuher

@hebitsukai2283 そういえば当時はWinnyやshareでの情報漏えいも多かったですね。今日の放送でも触られなかったしすっかり忘れてました( ˊᵕˋ ;)

2019-04-28 22:36:20
ハナザー・サンチーノ @hanasantino

Winny作った人無罪だったんだね。 亡くなってしまってもったいない

2019-04-28 22:36:15
豆汁茶 @mamejirucha

winnyがトレンド入りしてると思ったらHNKで放送されてたんか。再放送見なきゃ winny事件はいろいろ議論があるが日本でのp2p技術の発展を終わらせたことには間違いない。それほど勢いと将来性があった。 skypeみたいなリアルタイムコミュニケーションはp2pが核だし、もちろんファイル共有も得意だしね

2019-04-28 22:35:46
ななし @netabare_yan

この前問題になってた、IT系の利益が7割がた海外に流出してるってやつ、そもそもプラットフォームが全部海外製なのが理由なんだけど、海外に出遅れたきっかけの一つがWinny事件だと思ってるよ。

2019-04-28 22:35:39
井戸端くる @aozoraoftn

Winnyを最初「悪」だとなんとな〜く思う人は正義の基準が他者に左右されているので洗脳されやすいタイプ。インターネット利用に気を付けて #平成史

2019-04-28 22:35:11
もぐゑ @morgue555

Winnyってめちゃくちゃ懐かしいなあ

2019-04-28 22:34:14
ギターウルフマン @guiterwolfman

相変わらず手垢まみれのwinnyは殺人鬼が使った包丁を作った職人を逮捕した!とか馬鹿な金子勇の擁護ツイートあって、こんだけ平成から令和に変わろうとしてる今でもバカは死ぬまで変わらないんだなって思いました。もしくは自分の頭で考えずネットの擁護論のコピペしてるだけのコピペロボか

2019-04-28 22:33:25
まぃちゃん🥺 @M_a_i_rakugaki

winny/winMX/share/PerfectDark/μTorrent/Cabosあたりが印象強かったp2p

2019-04-28 22:32:30
Mr.あー... @snookunn

_真っ当なルートではないが、その日のうちに地球の裏側まで同質な情報を飛ばせるという新たな価値観、そして古い価値観の破壊を担ったのは間違いなくwinnyだった。 勿論当時のコンテンツ制作者泣かせにはなったが、今の全世界同時配信なんてのは、胡坐かいてた人々をwinnyが起こしたからだと思うね。

2019-04-28 22:32:07
ユウ【8bitクリスマス】 @Yuhei_Asagiri

P2P技術で日本に主導権を取られたらまずいと考えたどこかの組織が主導してネガティブキャンペーンを裏で操っていたのでは?と思ったりもする。金子勇氏。至宝を失ってしまったと思っている #NHK #スクープ平成史

2019-04-28 22:31:13
Haru Sakuragai @HSakuragai

今日のNHKスペシャルは、いろいろともやもやする。 金子勇さん、😢。 著作権等侵害利害対立の解決法が、希有な才能を潰しにかかることとは………… 足元の、特に今のNHKニュースを調べてみれば?過去にもいろいろとあるでしょう。

2019-04-28 22:31:10
まぃちゃん🥺 @M_a_i_rakugaki

金子勇さんの特集見れなかった

2019-04-28 22:30:29
ななし @netabare_yan

IT系業界人全員思ってることだと信じてるんだけど、winnyを無駄に取り沙汰したせいで日本のネット技術の進歩が10年遅れた理由となった、当時の京都府警は絶許。

2019-04-28 22:29:49
とらきち @torakichi_jp

Winny の開発者が捕まったと聞いた時は、疑問符で頭の中がいっぱいになったのを思い出す。 包丁を使った事件が起きて、なぜ包丁を作った職人が捕まるのか、と

2019-04-28 22:28:15
ke-san @kuri8086

今日のNスペでWinnyが取り上げられてた まさに今そしてこれからの技術なのに当時の日本には早すぎたのか

2019-04-28 22:28:01
ユウ【8bitクリスマス】 @Yuhei_Asagiri

#スクープ平成史 最終回よかった。winny開発者、金子勇氏が強く心に残る。P2Pの負の側面ばかりクローズアップした当時の報道は愚かだったとしか言いようがない。今回の特集では今までとは180度違う扱い方で少し溜飲が下がったというものだ #NHK

2019-04-28 22:28:01
Mr.あー... @snookunn

_本質的に同等な情報ソースに当たるのにこれほど苦労する時代がほんの数年前まで確かにあった。 入手できなくて・届かなくて当然という時代で価値観だった。 それを見事にぶっ壊してくれたのがwinnyだったわけで、書籍なんかも地方や離島は店頭に並ぶのに2–3日や1–2週間遅れは当たり前って時代に_

2019-04-28 22:26:51
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ