正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

たまごまごさんの「好き」について、早朝にみんなで考えてました

■おもな登場人物 きりりん http://kir-rin.jp/ 泉信行 http://d.hatena.ne.jp/izumino/ たまごまご http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/ 吉田アミ http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/
30
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
きりりん@単行本発売中 @kiR_Rin

もちろん、手当てすべき深刻なものもあるとは思う。それらとのあいだに、距離はあっても目に見える線はないから難しいのだと思う。そういえば、いずみのさんもセクハラについていっていた。

2010-04-09 19:22:00
きりりん@単行本発売中 @kiR_Rin

それが関係性上、構造的に発生しているなら、加害者と被害者を峻別して前者を責めるだけで解決する問題じゃないのだと思う。いじめの問題なんかとも通じるね。

2010-04-09 19:24:27
泉信行 @izumino

@kiR_Rin ぼくは軽蔑という言葉をよく使うんですが、相手の実存を軽視すること、関心を持たないこと、想像しないことが非倫理的なんだと考えてます。全ての営為が暴力的だとして、だとしたら、自覚のない軽蔑こそが問題なんじゃないかな、と。自覚が強ければ「愛ゆえに」なんですけどね

2010-04-09 19:52:18
泉信行 @izumino

@kiR_Rin んで、「すべての軽蔑を自覚する」なんてことは不可能なので、この「軽蔑の病」をいかに乗り越えるか? というのがオタク(人間)の課題なんだと思ってます。突き詰めれば「覚悟をもって好きなことを好きなようにしろ」に繋がる、と今は考えてますけどね

2010-04-09 19:59:09
きりりん@単行本発売中 @kiR_Rin

@izumino うん、そうですね。ぼくも自覚が大切だと思います。でも、その一方で理屈ってのは厄介で、「自覚している」をもって自身を免罪しちゃったり、ことさら自罰的になりながら同時に増長してしまったり、あるいは逆に、それを恐れるあまり一切のコミュニケーションから逃避してしまったり

2010-04-09 20:02:09
きりりん@単行本発売中 @kiR_Rin

するのもまた人間だとも思います。理性を信頼しつつ、そこへの疑義を捨てきれないというのがぼくの基本的なスタンスですね。

2010-04-09 20:03:11
きりりん@単行本発売中 @kiR_Rin

なんか、たまごまごさんをDisってると取られちゃったらイヤだな……。もちろんそんな気は毛頭ないのですよ(^^; 理性のへの疑義が行き着く先はニヒリズムだってことも、もちろん理解していますし。

2010-04-09 20:06:24
たまごまご・オブ・ジ・イヤー @tamagomago

@kiR_Rin むしろ楽しんでいます!w 自分もその理性によって「自罰的になる」という感覚がすごく興味があるんです。理性を信頼して愛に寄ろうとしているのがきりりん先生のスタンスで、自分は手をだすのが恐ろしくて疑義に負けてしまって怯えているんだと思います。「好き」が強すぎて。

2010-04-09 20:09:12
泉信行 @izumino

ようするに、「何かを傷付けてから考える」と。で、傷付けてから何も考えない人は、本気で世の中を軽蔑している人だ

2010-04-09 20:04:10
泉信行 @izumino

だから例えば、ものの送り手の間でよく言われる「批判を恐れるな」「受け手の文句なんかに耳を貸すな」は、動機づくりのうえでは正しいんだけど、裏切られた人々が実際にいてもそれは些事だ、と笑ってすますようなら、その送り手たちは人間を軽蔑している、と言えます

2010-04-09 20:11:39
たまごまご・オブ・ジ・イヤー @tamagomago

「暴力」って言葉がやっぱりひっかかるんだよなあ・・・。意識しているかしていないか、その意識がどのくらい強いか、自分は相手とどのくらいの距離感を持てるかどうか。だからそのへんの機微が形になりやすいロリ漫画は面白いと思うんだなー。

2010-04-09 20:13:27
みやも(大阪府) @miyamo_7

あと、傷はつけても致命傷だけはどうにか避けたい(他人に対しても自分に対しても)のでその見極めの智慧というか感性をつけたい

2010-04-09 20:24:36
みやも(大阪府) @miyamo_7

我はモヒカン。萌えという名の種もみを奪うのだ。蒔けばいいのにな

2010-04-09 20:26:27
YU-SHOW @YU_SHOW

@tamagomago たとえば「俺の嫁」って言い方で表現する萌えはたぶん暴力的な類のものですよね。「ヒャッハー! 新鮮なあずにゃんだー!」ってかっさらっていってるのに近いというか。

2010-04-09 20:24:10
YU-SHOW @YU_SHOW

「萌え」に暴力性がともなうことがあるにしても、その愛情があくまで自分の内だけで完結するならば、たぶんそれは起こりえないわけで。愛を外に向けて表現しようとする際、やり方によっては摩擦熱が生じることがあって、それが暴力的に見えることもあるのかなと。

2010-04-09 20:29:45
YU-SHOW @YU_SHOW

……というより、萌えに限らず、愛情を外に向けて表現しようとすると、多くの場合、わりと強い摩擦が生じるものだよなあ。人間が生きていくうえでは、その摩擦を少なくするか、あるいはその熱を人に役立つ形で提供できるようにするとか、試行錯誤していく必要があり、それがすなわち心の成長みたいな?

2010-04-09 20:35:07
たまごまご・オブ・ジ・イヤー @tamagomago

@YU_SHOW 摩擦、そうそこなんですよね。で愛情を表現すると、当然「自分」と「受け手」の感覚が違うので、苛立や恐怖も感じる。確かに「俺の嫁」を誰にも言わなければその萌えは暴力というか蔑みにはなり得ないんだけど、逆に「好き」を共有しあえたらどんなに楽しいんだろうなあと。

2010-04-09 21:09:19
たまごまご・オブ・ジ・イヤー @tamagomago

@YU_SHOW この「好き」は暴力なんじゃないか、と思って引け腰になることもあるし、逆に「こんなに好きでもいいんだ!」と開けた時の楽しさもあるし。

2010-04-09 21:11:32
きりりん@単行本発売中 @kiR_Rin

@tamagomago いや、先のツイートのとおり、僕も理性への疑義を捨てきれないやつです。愛を信頼したいって気持ちは確かですが、その愛ってものじたいが清濁併せのむべきものだろう、という考えでしょうか。

2010-04-09 21:12:41
きりりん@単行本発売中 @kiR_Rin

@tamagomago 「私を愛してるなら、私のこと不幸にしてもいいのよ」とか言えたらいいなー、とか思ってます(笑

2010-04-09 21:13:00
たまごまご・オブ・ジ・イヤー @tamagomago

@kiR_Rin か、かっこいい・・・!>「私を愛してるなら、私のこと不幸にしてもいいのよ」 自分多分まだそこまでいっていなくて、たとえばロリ漫画だと「好きになってごめんなさい、でもどうしようもないんです」と歯を食いしばって、許容されるのをじっと耐えているそんなイメージです。

2010-04-09 21:18:09
みやも(大阪府) @miyamo_7

@tamagomago そこで人間の古来からの知恵としては宴とか祭りといったものでとりあえず場を共有しようというのがありますね。

2010-04-09 21:12:17
みやも(大阪府) @miyamo_7

抽象的な話になるけど「キャラクターを祝う」という概念をむかしからいじくってるがなかなか形にならずもどかしい

2010-04-09 21:15:07
たまごまご・オブ・ジ・イヤー @tamagomago

@miyamo_7 ははー。祭りかあ。確かに祭りかもしれないですね>「萌え」や「好き」。2chの律スレとかを見ていると、平和的に祭りを統制しながら楽しもうとする共有感が素晴らしくて感動します。

2010-04-09 21:16:07
みやも(大阪府) @miyamo_7

@tamagomago 何かを神様にささげるためにやるのと個々人が楽しいのが両立しちゃう特殊な空間のことですね。この場合は神様を愛するキャラに置き換えて。

2010-04-09 21:17:57
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ