週刊朝日の「脱原発へのロードマップ」を読んで

一部太陽光、風力、地熱の新しい技術について載っていたので備忘録的に
3
前田大輔 @daisuk_com

寝れないので週刊朝日の「脱原発へのロードマップ」を読む。経済省のエネルギー白書を元に書いているようだけど、発電コスト原子力5~6円、火力7~8円って書くと1.1倍から1.6倍までとれるから、平均数値を小数点以下まで出したほうが良い気がするし、議論が大きく変わるかも。と思った。

2011-05-12 01:37:02
前田大輔 @daisuk_com

立命館大学の大島堅一教授行った、電力会社の財務票から逆算した原発の平均発電コスト(10.68円)は、震災時ですでに水力(7.26円)や火力(9.9円)より劣ってると。

2011-05-12 01:52:48
前田大輔 @daisuk_com

ぐぐって資料を見る限り、原発周りのお金を詰め込んで高コストになっているっぽい。まだ保留かな。ここら辺の試算の突き合わせとっととやってもらいたいね。 http://www.foejapan.org/infomation/news/110419_o.pdf

2011-05-12 01:54:21
前田大輔 @daisuk_com

んで他方でも言われているとおり震災で止まった風車は無かったと。んで風力発電所が高コストな理由は、売るときに色んな条件がつけられて採算がより悪くなると。風力も太陽光発電もドイツみたいに電力会社強制取りみたいにしないと進まないだろうね。 http://bit.ly/lt86KZ

2011-05-12 02:01:59
前田大輔 @daisuk_com

これからはガスが狙い目なんだけど、安定供給をめざすために高いやつを買っているらしいと。ぉぃ!コストはどこに言ったんだwww んーここらへんが東電の発電と送電で分社化とか、電力自由化が叫ばれるところなのね。

2011-05-12 02:08:37
前田大輔 @daisuk_com

風力は北海道や東北が向いているらしい、ならそっちでビバ発電!してもらって金は都市部で払って供給してもらえば、地方も潤うと。風力発言は低周波騒音で問題になっているけど、海設置の巨大な「浮体式」風車なるものがあると。じぇんじぇん知らなかったw

2011-05-12 02:14:55
前田大輔 @daisuk_com

浮体式の良さは今までにない巨大な風車を作れるとのことだが、ノルウェーでは直径82.4メートル浮体式移動風力発電所Hywindなるものが北海にいるらしい。季節によって風が変わるから移動させるのかな?んでデンマークでは更に大型の風車を作っているらしく、横向きじゃなく上向きらしい。

2011-05-12 02:27:55
前田大輔 @daisuk_com

Hywind → http://bit.ly/gLgnTm まだ始まったばかりだからこれから期待の技術って感じなかね。

2011-05-12 02:31:40
前田大輔 @daisuk_com

で、日本でも九州大学が今秋に博多湾で浮体式風車を始めるらしい。風レンズ風車なるものは弱い風でも発電しちゃうやつらしい。我が国もやるではないか! 資料がpptなのでhtml閲覧→ http://bit.ly/iLhg4V

2011-05-12 02:38:37
前田大輔 @daisuk_com

浮体式は基礎工事などのコストと比較すると安くあがりそうだけど、台風直撃がよくある九州では平気なのか?とちょっぴし疑問に残るので後日調べる。

2011-05-12 02:43:16
前田大輔 @daisuk_com

太陽光発電は現在変換率が板状で10%、フィルム状で7%程度だが、これを最大75%まで高められる次世代型の量子ドット太陽電池を東京大学荒川泰彦教授とシャープが共同開発中。 http://bit.ly/lbf2wi

2011-05-12 02:48:27
前田大輔 @daisuk_com

「塗装やフィルムにすれば室外はもちろん、室内でもどこでも太陽光発電が可能な時代がやってきます!」とかすごい事ゆってる。

2011-05-12 02:48:41
前田大輔 @daisuk_com

@megumineko_ まだ研究中で試作品はあるっぽいから、運用テストなども含めてまだまだ先の話でしょうね。

2011-05-12 02:53:47
前田大輔 @daisuk_com

んで震災時に地熱発電は3箇所すべて稼働中だったらしく、内陸部の為に津波の影響はない上にそもそも地震の多いところに設置するので耐久性は堅固とのこと。んでCO2の排出量(1キロワット時当たり)15gと太陽光53g風力29gと比べて小さい(原子力は22gぐらい)

2011-05-12 02:59:40
前田大輔 @daisuk_com

CO2を考慮にいれるとポスト原子力は地熱の15gか、風力の29gの圧縮しかないのかなぁ。地熱資源量を見るとアメリカ3000万kw、インドネシア2779万kw、日本2347kwらしいので、アメリカやインドネシアがどうなのか後日調べる。地熱発電の問題はやっぱコストと国立公園の扱いか。

2011-05-12 03:06:15
前田大輔 @daisuk_com

ここのドリームシナリオはふいたw 難しいとは思うけど夢があるwww http://wwwsoc.nii.ac.jp/grsj/guest/panf/geotherm.pdf

2011-05-12 03:07:24
前田大輔 @daisuk_com

地熱は1999年に八丈島で建設されたのを最後に新設されてないらしい。「地熱の失われた10年」と呼んでいるらしいが、日本人はこのフレーズ好きなのかねwやっぱ建設コストと有望な候補地の8割が国立公園らしい。あと温泉業界から地熱が嫌だみたいな声もあるとか。

2011-05-12 03:11:33
前田大輔 @daisuk_com

公園も温泉にも過去に問題は起きていないが、納得させるのは難しそう。通常の建設高コスト以上に大変かも。

2011-05-12 03:12:34
前田大輔 @daisuk_com

通常の地熱より低い温度で電気を起こす方法(地熱バイナリー発電)もあるらしく、温泉入る→湯を捨てる→湯でペンタン(液体)を蒸発化し発電みたいな方法とかあるらしいので、全国の温泉で導入すれば原発8器分!お風呂でもできるようになれば、お風呂民族の日本人ならすごいことになりそうな気がw

2011-05-12 03:18:10
前田大輔 @daisuk_com

読んでみて、面白そうな技術がいっぱいあるのはわかった。とりあえずコスト優先でガスが有力で、それ以外はコストや発電効率がまだ低い感じがするので様々なところで小運用を一斉に始め、10年後に増えた電力分で既存の原子力を減らすというのが現実的なようだ。

2011-05-12 03:21:42
前田大輔 @daisuk_com

そのためには電気を買いたくない電力会社をドイツのように強制的買わせるか、送電と発電を別会社に分けるなどの推進面と、我々住民のそれぞれの発電に対する知識(過去に問題が少なからずあっても解決しているケースもあるので)を追っていく必要性があるのではないかと思った。

2011-05-12 03:24:05
前田大輔 @daisuk_com

ただ僕らがいなくなった遠い未来に、化石燃料などが枯渇して高速増殖炉を求める日も来る可能性は否定できないので、国として研究は続けてもらいたいと思う。

2011-05-12 03:27:34