【部品は】宇宙機の信頼性と品証の話【アキバ産】2

【部品は】宇宙機の信頼性と品証の話【アキバ産】2
52
c_rogia @c_rogia

>RT この話に関係あるようでない話ですけど、初代ウルトラマンの第16話「科特隊宇宙へ」は、前半部分は教育的にとても良い話なので是非世のお子様に観ていただきたい。 ある博士が功を焦り品質に問題があるロケットで宇宙に行き失敗し、それを競争に負けた完璧なロケットで助けに行く話。(前半は)

2019-05-06 00:34:38
ジルジル🌈 @ziruziru0828

でも実際ロケットは飛んだので…

2019-05-06 00:38:34
すいう @suisuiu

宇宙品質という単語が誤解を生んでいるのかも知れないけど、小型人工衛星分野では割と民製品使ってたと思う。(衛星としての然るべき試験はクリアしてる)

2019-05-06 00:40:35
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大猫、地球長期滞在者) @TFR_BIGMOSA

極少数製作での品質保証について:身近なのは自作車やチューンドカー(バイク)、あるいはもうパーツが出ないような旧車のレストアをして「公道に出る」ことだろう。このとき、個人製作だろうが大企業が作ろうが、物理法則と「崖の高さ」(歩行者や路上にある人命の価値も含めて)は変わらない。

2019-05-06 00:49:57
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大猫、地球長期滞在者) @TFR_BIGMOSA

では諸姉諸兄、おやすみもさい。何人かのフォロワーさんの呟きから考えてみたもさが、モサにはちょっと難しいもさ。 言えるのは 1.「ベンチャーだからと言って品質保証を軽んじることは出来ない」 2.「そのベンチャー企業なりのやり方があるならそれで全く構わない」 こともさ。

2019-05-06 00:49:58
vonanza @vonanza

@Ton_beri ここなんですよねぇ、メディアが工業的な意味の本来の技術力って言葉の意味を忘れて久しいですが、毎度同じ結果が出る(交差はあれど)ことに意味があるってのは本当に大事で、大変なことなんですよね 成功自体は喜ばしいですけど、慢心できるようなことではないんですよね

2019-05-06 00:50:56
shimarz @schema_sangyou

いずれ商用を目指すならこれらの指摘を受けるのは当然で、開発側は今後如何に品質を『保証』していく予定か示す必要が有る。が、今の段階でそれ求めるの?という気もする。 【部品は】宇宙機の信頼性と品証の話【アキバ産】 - Togetter togetter.com/li/1345311 @togetter_jpさんから

2019-05-06 00:54:54
vonanza @vonanza

ホリエモンが今回のロケット打ち上げ成功をもとに、産業化・事業化までできたら凄いと思う 系全体で作る視野があればDIYみたいな設計はしなかったと思うし、どうせ株価だろって思ってしまうけど

2019-05-06 00:58:29
しばえぬ(芝N) @ShibaEnuCbrne

軍事方面でも民生品利用ってやってるけど… 「信頼性が低い可能性」というリスクをカバーするために、たとえばバージニア級原子力潜水艦では「モジュール化」が使われている、とか。 一方で、 「どうやっても民生品使ったら、その瞬間アウトォ!」 な物(製品・用途などなど)もある訳で。 >RT

2019-05-06 01:03:55
しばえぬ(芝N) @ShibaEnuCbrne

今回のロケット実験は 「結果→考察:打ち上がった(よかった!)」 ではなく、 「結果→考察:何度やって、基本的には打ち上がるだろう性能を実現できた」 という話をするためのものだから… 再現性・信頼性に関する不確定要素(=民生品)が入ってるってなると、首を傾げる方もいるだろう、と。 >RT

2019-05-06 01:14:04
Katsumi Enomoto @e3office

秋月で買った部品でロケット飛ばすの、TLにいろんな反応あって興味深い。セオリーガチガチかイノベーティブ重視か、まるでソフトウェア開発における伽藍とバザールのようで。ずるくて申し訳ないけどどちらも否定する気になれず、それぞれに一理・長短あるでしょ?みたいな。

2019-05-06 01:22:49
べーた(無職) @betaEncoder

信頼性なんて正規品買ってたってテストするんだ、安く済ませる目的ならどこから買ったって、テストが通れば、極論は使えるなら良いだろう。 それに加えて、低価格な部品に対して設計で担保するのが設計者の仕事。リスクをどれだけ取るかはマネジメントの仕事じゃろ

2019-05-06 01:26:05
氷鳳 @hidori_

基板は壊れるもの 壊れりゃ取り替えればよし 実験段階のロケットにそんなにコストかけられん 代理店通したら部品一個買うのに何倍の金がいるんだ

2019-05-06 01:25:17
氷鳳 @hidori_

ただし、客先に納めて品質保証までしっかりって言われたら話は別だよ?

2019-05-06 01:26:15
はる💉💉💉💉💉 @I_HaL

秋月で買った部品で人工衛星を作るとか、30年前だと考えられなかったのは確か。

2019-05-06 01:30:45
まの(断念) @ma_komaba

ロケットの信頼性って、積載物にかける保険料にそのまま響くはずで、 積載可能重量、保険料、機体コストをうまくバランスとるってのが民間ロケットとしては正しそう。 ただ、「時々大事故を起こしますよ」だとロケットの損賠保険料がやべーので安全装置は大事。 twitter.com/Ton_beri/statu…

2019-05-06 01:29:34
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

これ、当然の疑問なんです。 「飛んだじゃないか?」って。 たいてい品質保証担当はこう言い返すのです。 「たまたま上手くいっただけと違うの?」 「『次も飛べる』って品質を保証したいんだけど、どうするの?」 と。 twitter.com/ziruziru0828/s…

2019-05-06 00:43:13
猫にごはん @Q900owner

技術検討段階で、そのまま量産化なんて考えても無いロケットを、 なぜ量産時の歩留まりやら長期信頼性がなっとらんって叩くやつがいるんだろうか。不思議。。

2019-05-06 01:45:06
EH500金太郎 のんすとっぷ @EH500_Kintarou

この人の言うこともわかるけど、ISTがやっているのはその段階の前段階の技術開発だし、まあそれは今後の課題ですで今はいいと思う…。

2019-05-06 01:45:33
天球儀 @hanai_y

@Q900owner まぁ振動試験ぐらいは通して欲しいかな~位ですよね。 長期運用の衛星と違うんだし。

2019-05-06 01:46:36
EH500金太郎 のんすとっぷ @EH500_Kintarou

結局ね、品質保証って責任の裏返しなんだよな。各部品が各部品としての性能と品質に責任を持っているから全体の品質が担保される、というのが前提なわけで。なにかトラブルが起きれば原因となった部品のメーカーの責任が問われるわけで。ただ、どう考えてもまだそういうものづくりのステージではない。

2019-05-06 01:47:59
EH500金太郎 のんすとっぷ @EH500_Kintarou

DIYレベルのものづくりもなしにいきなり工業製品のものづくりができるとも思えないしね。

2019-05-06 01:48:30
EH500金太郎 のんすとっぷ @EH500_Kintarou

ちなみにアキバで売ってるような電子部品のデータシートの最後には「乗り物、医療機器、信号機などの人命に関わるような用途に使用する場合は別途相談ください」みたいな文言が書いてあるからね。

2019-05-06 01:53:00
まの(断念) @ma_komaba

みなせさんのコメントは結局の所 「宇宙品質にシフト」←?? に尽きるんだろうなあ感がある。

2019-05-06 01:50:12
猫にごはん @Q900owner

@hanai_y 検討目的に合致するかの確認テストはするでしょう。ふつうは。 でもそれ以上は無駄。 手探りで技術課題を克服する段階は、いかにトライアルアンドエラーのサイクルを安価に高速で回して再利用可能なデータを積み上げるかが勝負ですし。

2019-05-06 01:53:00
EH500金太郎 のんすとっぷ @EH500_Kintarou

問題が起きるまでなら自己責任で済む話だし、どっちかというと品質問題≒責任問題≒政治なんだよな…。

2019-05-06 01:54:20