#mgtorg2019_0507

経営組織論第4回授業「仕事のモチベーション」
0
前へ 1 ・・ 3 4
長岡 健 @TakeruNagaoka

そうですね。慣れてしまい、刺激を刺激とかんじられなくることですね。#mgtorg2019 twitter.com/tykmttistn05/s…

2019-05-07 17:08:42
Yu @tykmttistn05

アンダーマイニング現象は、マンネリ化という現象に似ている・・・。 #mgtorg2019

2019-05-07 11:58:40
長岡 健 @TakeruNagaoka

受験のやり方を、安易に他の活動分野にも当てはめようするのは危険だと思います。#mgtorg2019 twitter.com/51viy4vhaiyfod…

2019-05-07 17:10:38
@51viy4VhaIYFoDg

受験ってある意味悪いビジネスの典型? #mgtorg2019

2019-05-07 11:58:52
長岡 健 @TakeruNagaoka

外発的動機付けを続行するなら、もっと多くのアメをあげることです。もしくは、外発的動機付けをやめるという方法もあるかもしれません。#mgtorg2019 twitter.com/a10056208/stat…

2019-05-07 17:12:27
吉岡慧悟@21卒 @A10056208

アメをあげないとモチベーションは低下するが、あげ始めると再び別の理由でモチベーションが低下していく。どうしたらいいのだろう。 #mgtorg2019

2019-05-07 12:00:20
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。これは大きな問題です。 #mgtorg2019 twitter.com/hikaru_ino0930…

2019-05-07 17:12:54
てる @teruterucamera

賞罰、外発的動機付けだと、 誰の仕事でもない グレーゾーンの仕事に 誰も手を出さなくなって、 結局問題が増えそう #mgtorg2019

2019-05-07 12:01:01
長岡 健 @TakeruNagaoka

そう思います。個人のやる気とチームの調和のバランスをいかにとるかは重要なポイントですね。 #mgtorg2019 twitter.com/51viy4vhaiyfod…

2019-05-07 17:14:55
@51viy4VhaIYFoDg

外発的だと個人間の差が広がってそれでまたモチベが下がりそう #mgtorg2019

2019-05-07 12:02:07
長岡 健 @TakeruNagaoka

興味深いコメントです。 #mgtorg2019 twitter.com/ishiwataakifum…

2019-05-07 17:16:18
石渡 章文 @IshiwataAkifumi

会社のため・自分の能力のためという働き方から、報酬のため、と目的が切り替わるとなんとなく頑張れなくなるような気がした 報酬が目的となるのであれば、決められた仕事である必要性はないと思うから #mgtorg2019

2019-05-07 12:02:55
長岡 健 @TakeruNagaoka

学校教育で教えられることとと、教えられないことを理解することが大切だと思います。 #mgtorg2019 twitter.com/michi73262092/…

2019-05-07 17:18:23
かめきち @kamekkichi34226

#mgtorg2019 日本の学校教育の形は変わるべきなのか?変わるとすればどこへ?

2019-05-07 12:04:05
長岡 健 @TakeruNagaoka

「報酬」という概念自体を捨て去ることもできます。 #mgtorg2019 twitter.com/yuta_saito0716…

2019-05-07 17:21:14
齊藤 湧太 @yuta_saito0716

生存のために(もっというとお金のために)仕方ないからといった理由で会社に入ると報酬以上のことはやらない。能力の引き上げも難しい。お金以外の報酬を考えることが重要になる。自分に置き換えると、繋がり(チーム)とか考える余地があることとか。 #mgtorg2019

2019-05-07 12:04:36
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい、そうかもしれません。一方、優秀な人が企業の足かせになる場合もあるかもしれませんね。色々な場合を考えてみると、理解が深まると思います。 #mgtorg2019 twitter.com/51viy4vhaiyfod…

2019-05-07 17:24:22
@51viy4VhaIYFoDg

優秀な人は企業にとって優秀であるためコスパ良さそう #mgtorg2019

2019-05-07 12:04:30
長岡 健 @TakeruNagaoka

なるほど、そういう方法がいい場合もありそうです。 #mgtorg2019 twitter.com/ishiwataakifum…

2019-05-07 17:25:02
石渡 章文 @IshiwataAkifumi

導入は外発的動機づけでいいのかもしれない。そうしてとりあえずやっていく中で、その面白さに気がついていき、内発的動機づけに変わっていくのが理想なのではないかと考えた #mgtorg2019

2019-05-07 12:06:41
長岡 健 @TakeruNagaoka

さて、人のやる気は「可変的」ですか? それとも「不変的」ですか? #mgtorg2019 twitter.com/yuta_saito0716…

2019-05-07 17:26:31
齊藤 湧太 @yuta_saito0716

被雇用者は転職することができるが、雇用者側は解雇することは難しい日本において本当に会社にしがみついているだけでやる気のない人はどうしたらいいのだろう?プロサッカー選手のように年間契約制とかだと危機感も出てくるし働きたくない企業では働くなるのでは? #mgtorg2019

2019-05-07 12:07:15
長岡 健 @TakeruNagaoka

後者の考え方を前者に変えたいですね。 #mgtorg2019 twitter.com/vftryuri/statu…

2019-05-07 17:27:29
さかいゆり ○ めろん @vftryuri

「仕事の範囲が自由でやりたいことにチャレンジしていい」という考えと、「基本的な仕事をすれば他はしてもしなくてもいい」と捉えるのか。 #mgtorg2019

2019-05-07 12:07:55
長岡 健 @TakeruNagaoka

「観る」ことも重要ですが、対話的コミュニケーションを通じて、理解を深めることが不可欠だと思います。 #mgtorg2019 twitter.com/tm15135642/sta…

2019-05-07 17:29:15
長岡 健 @TakeruNagaoka

とて重要な指摘です。一人ひとりの従業員と向き合うことはとても重要ですが、一方で集団としての調和をはかる必要があります。 #mgtorg2019 twitter.com/giantskanata/s…

2019-05-07 17:31:02
近藤 彗@中小企業診断士 @giantskanata

一企業の中で、従業員の特性によって外発的動機づけと内発的動機づけを使い分けるのって何か弊害が生まれたりしないのかな 従業員間の相互関係を考えると何か問題が生まれる気がする #mgtorg2019

2019-05-07 12:11:54
長岡 健 @TakeruNagaoka

「やりがい」を感じられるいい環境ですね。 #mgtorg2019 twitter.com/tykmttistn05/s…

2019-05-07 17:32:25
Yu @tykmttistn05

古典的な理論から発展させて考えてみることは、応用する力を養える。知識を蓄えた上でそれを実際に活かしていくことのやり方を学んだ。 私は学ぶことに"やりがい"を感じているようだ。それは、私を取り巻く環境に自由さや支えがあり、自身が求める目的を受け入れてくれると感じるから。 #mgtorg2019

2019-05-07 14:40:04
いもさ D500 @imosafc

@TakeruNagaoka 可変的でもあり不変的でもあると思います。居心地がいい企業であればあるほど、不変的にな傾向が強いのかなと。なぜなら何もしなくてもクビになることはないからです。ただし、目標や夢があれば可変的なものでありうると考えます。#mgtorg2019

2019-05-07 17:33:04
長岡 健 @TakeruNagaoka

なるほど、そうすると、目標や夢を見つける支援が大切ですね。 #mgtorg2019 twitter.com/imosafc/status…

2019-05-07 17:39:38
前へ 1 ・・ 3 4