悪霊についての考察→信仰についての考察

青字はちょっとした後付の注釈です
0
朱音鳥 @akanebird

そういや一時期愚痴しか言ってなかった奴がいたな。ちょうどその頃アイツ運が悪いとかいってぼやいてたっけ

2011-05-11 17:49:32
朱音鳥 @akanebird

もしかしてうつ病って悪霊に憑かれた結果じゃないだろうか。憑かれる条件とうつ病の症状が似てる気がする

2011-05-11 17:52:30
朱音鳥 @akanebird

幽霊とかの類は遭遇したこと無いけどいると思いますよ?宇宙人よりも確率は高いと思います

2011-05-11 21:13:00
朱音鳥 @akanebird

“悪霊=悪魔=魔物”と考えるとやっぱり日本は悪霊に侵食されてきてるよ、確実に。日本が全体的に病んできてるのもそれの影響。神々の力が弱ってきてるから悪霊に対してジリ貧になってるんじゃないかな

2011-05-11 21:45:02
朱音鳥 @akanebird

存在を認知して貰うだけで神様ってのは強くなるみたい。最近は科学が進歩したせいで『見えるものしか信じない。だから神は存在しない』と考える人が多くなった感じがするし

2011-05-11 21:49:03
朱音鳥 @akanebird

神様を崇め奉れとまでは言わないけど日本を良くしたいんなら神様は存在する、ということを心の片隅にでも置いておけば良いんじゃないかな。なにもしないよりは幾分かはマシだと思うよ

2011-05-11 21:51:55
はいたにゆき @yukiminus274

@kurotorisan 問題はどうやってその認知できなくなった神の類を認知するか・・・だよな。まずは信仰集め、か

2011-05-11 21:54:15
朱音鳥 @akanebird

@yukiminus274 つまりはそういう事なんだよな。信じない人は意地でも信じないって人が多いから結構難しそうだし

2011-05-11 21:59:47
朱音鳥 @akanebird

漫画、ゲーム等のサブカルで神の存在を認知するのは曲がりなりにも信仰としてカウントされるのだろうか?

2011-05-11 22:05:08
朱音鳥 @akanebird

↑ここでちょっと論点すり替えちゃったかもしれない

2011-05-14 14:47:47
朱音鳥 @akanebird

例えば東方の聖地巡りなど。一見神を信仰しているように思えるがあれはキャラを信仰しているのであって元になった神を信仰しているにあたらないのでは?

2011-05-11 22:09:54
朱音鳥 @akanebird

↑信仰とかそういう問題じゃなくって「居る」って思うだけでいいのに

2011-05-14 14:49:16
朱音鳥 @akanebird

いやでも元になった神が『存在している』と認識されているのであれば存在を一応は認知されているのでカウントされる……のか?詳しくないからそのあたりはよくわからんわ

2011-05-11 22:15:50
はいたにゆき @yukiminus274

@kurotorisan 存在認識はされても信仰にまではなってないんじゃ?

2011-05-11 22:28:16
朱音鳥 @akanebird

「絶対にいない。存在する訳がない」と、ガチガチに考えるより「もしかしたら『存在する』かもしれない。どっちでもいいけど」と考える方が気楽で良いんじゃないかな?とは思う訳でして

2011-05-11 22:21:22
はいたにゆき @yukiminus274

「存在するかもしれない」程度の認識なら単に知っているのと変わらない。存在を信じ崇め奉ってこそ信仰していることになりそこで初めて神を認知したことになるのではないだろうか。

2011-05-11 23:09:54
はいたにゆき @yukiminus274

ただそれは信仰の場合である。まず最初は対象を知る必要があるゆえ知ることに意味がある。

2011-05-11 23:12:56
はいたにゆき @yukiminus274

そして知るための媒体が何であろうと認知(あれ…さっきまで認知と認識逆だったかもw)に変わりはないはず。

2011-05-11 23:20:39
はいたにゆき @yukiminus274

たとえそれがキャラを通してでも神への認識(さっきの認知が認識なのかw)につながればそれで十分ではないだろうか。

2011-05-11 23:29:10
はいたにゆき @yukiminus274

キャラを知る→設定を知る(この時点で存在を認識)→元ネタとしてでなくその存在について知る→存在を信じる→信仰、崇拝→そして認知へ・・・

2011-05-11 23:37:55
はいたにゆき @yukiminus274

ここで言う認識と認知をリンゴでたとえると認識は「リンゴというものが果物であるだとかを知っている(データ的)」ということで認知は「リンゴというものがどのようなものであるかを分かっている(物理的)」

2011-05-11 23:41:58
はいたにゆき @yukiminus274

つまりリンゴについて調べて文章などで知識を得た状態が認識、リンゴの見た目、感触、味など文章だけでは伝わらない知識を得た状態が認知。

2011-05-11 23:45:01
はいたにゆき @yukiminus274

ちなみに神を認知する、と言うのは神を実際に見たりすることではなくそこにいると思っていること、程度の意味である。

2011-05-11 23:54:18