DOUBT! THE MARKETING.~そのマーケティングを疑え~ by Yahoo! JAPAN #YJMS2019 2019/5/17@東京

信じていたマーケティングの常識が、ある日突然変わっていく。 連続性のある従来のマーケティングを疑うきっかけを作り、凝り固まった常識を覆していく。 「Yahoo! JAPAN MARKETING SUMMIT 2019」では、非連続的に変わるこれからのマーケティングを考えていきます。 (告知サイトから転載)
2
前へ 1 ・・ 21 22 ・・ 44 次へ
@yahoo_marketing

”非常識になってしまった「メディアの常識」ってどんなこと?”について壇上で議論されていますが、メディアにかかわる皆様は、どうお考えでしょうか? #YJMS2019 pic.twitter.com/XY1XDbsoFv

2019-05-17 17:17:58
拡大
菅原健一 すがけん/「小さく分けて考える」3万部突破 @xxkenai

確かに。インフルエンサーはエンゲージメントで見るけど、ネットメディアは何でみるかな。 #YJMS2019 twitter.com/fukuma1023/sta…

2019-05-17 17:18:03
ふくままさひろ @fukuma1023

PVの話、インフルエンサーマーケティングのフォロワー数の話にも通ずるよなぁ...。そしてこれも外に出す時に話が通用しない。 #YJMS2019

2019-05-17 17:14:45
デジ魔女💋DJ社長頑張れ @note49947733

評価指標に対して ┗PVなどの単一指標で良いの? ┗15秒と1分のPVが生み出す効果の差は大きい ┗3秒以上の動画再生ってひとくくりにして良いの? ┗新規と既存の受ける印象は全く異なる ┗1PVはどれくらいのコンテクストの共有が出来たのか?? ┗1PVの重み #YJMS2019

2019-05-17 17:18:17
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

メディアの常識が非常識になったものは? 堀江さん…MAUと売上が比例していない 渡辺さん…記事の大量生産で規模を取る 青木さん…メディアにトラフィックを集めて、サービスに振り分ければビジネスになる。メディアと物販の相性は? #YJMS2019

2019-05-17 17:18:18
小山和之|designing @kkzyk

Q:メディアの常識だったけど非常識になったものは? dely堀江さん:MAUと売上に相関関係があるという考え方 R25渡辺さん:記事の大量生産で全体のMAU/PVが増えるという考え方 クラシコム青木さん:メディアに人を集めてコマースに流し込むっていう考え方 #YJMS2019

2019-05-17 17:18:35
さいとう、の。🐈‍⬛ @s_i_g_n

#YJMS2019 メディアの常識=PV至上主義は非常識。 「1PV」を同軸で扱えない。 出会いがしらの来訪、受動的来訪、能動的来訪 分解してみる必要がある。 PV、MAUと売り上げは比例しない。(メディアとコマースの相性) メディアで買い物の態度変容は難しい。 「お店」で買い物は自然=ARPUが高い。 twitter.com/s_i_g_n/status…

2019-05-17 17:18:49
さいとう、の。🐈‍⬛ @s_i_g_n

「非常識」になった「マーケティングの常識」 マーケティングが説明責任=財務的な意味で使わている? 上手に説明するだめにデータを使っている? インターネット=WEBであればPVだけで済んだ。 内容理解が15秒でされているか?1PVをどう扱うか? 指標は多様化すべき。(フェイク混在、注意) twitter.com/s_i_g_n/status…

2019-05-17 17:10:35
株式会社ライスカレー🍛川上 @okyaaaann

■非常識になってしまったメディアの常識とは 堀江さん「数字のところでいうとMAUと売上は比例していない」 渡辺さん「記事の大量生産」 青木さん「メディアでトラフィックを集めてそこからコマースにつなげられると思っていること」 #YJMS2019

2019-05-17 17:18:55
中條寿人 *JO@Excite,Inc. @jo_hisato

読者モデル=「プロの消費者」使ってこ。 #yjms2019

2019-05-17 17:19:24
重枝義樹 / SHIGEEDA Yoshiki @SGDYSK

1PVあたり、1MAUあたりの売上を高くする方法って、さっきの業とかコンテクストの話になってくるよね。 #YJMS2019

2019-05-17 17:19:28
はせがわりゅうや @hase_csv

dely堀江さん、「PVの重み」連呼してて呂布カルマみたくなってるな(伝われ #YJMS2019

2019-05-17 17:19:34
ちゃんもも🍑 @chan_momo0901

話が凄すぎて理解が追いつかない・・・ #YJMS2019

2019-05-17 17:19:43
さとう|GCストーリー @ux_market

キュレーターでも、インフルエンサーでもなく自分たちが好きなものを売っているコミュニケーション。 だからこそ世界観が生まれる。 クラシコムさんの事例 #YJMS2019 pic.twitter.com/toQSZ8G8Ak

2019-05-17 17:19:51
拡大
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

青木さん 顧客に影響を与えられる人が変わってきている クラシコムは、元顧客のスタッフ。自分たちが欲しいものを仕入れて売っている。 #YJMS2019 pic.twitter.com/lAauUyHrPE

2019-05-17 17:19:55
拡大
杉山 寛 (ろべ)| GMOペパボ SUZURI事業部長 @roberto8960

消費に影響与える人の遷移 80年代 デザイナー(作り手) 90年代 セレクトショップ、キュレーター 00年代 読モ(プロの消費者) 10年代 インフルエンサー #YJMS2019

2019-05-17 17:20:17
タロウ @mattsuo

いやぁ今回のヤフーさんのカンファレンス、登壇者も登壇内容面白いわ。全部井上さんの企画かな。 @pianonoki #YJMS2019

2019-05-17 17:20:54
まりん┊グラレコ┊声描き屋さん✍🏻 @_okinawaa

/ DOUBT! THE MEDIA #YJMS2019 \ ⚠️非常識な[マーケティングの常識] ・ユーザーをデータで理解 ・読者像をデータで表す ・評価指数の単一化 ・記事を大量生産したら伸びる 🤔パソコンネット時代と今を比べてみると ・PVの質/重みが変わってきた ・PVの価値をあげられるのはブランドかも

2019-05-17 17:21:05
あっこ @Ak4ko

一応業務時間中ですが #YJMS2019 見始めました。 twitter.com/yahoo_marketin…

2019-05-17 17:21:12
Yahoo!マーケティングソリューション 公式 @yahoo_marketing

ライブ動画配信中! 『Yahoo! JAPAN MARKETING SUMMIT 2019』 ↓プログラムはこちら bit.ly/2UFQUZr #YJMS2019 [16時~19時配信] pscp.tv/w/1vAxRWRaQEZKl

2019-05-17 15:00:01
さとう|GCストーリー @ux_market

好きなものだからクリエイティブの統一感も出る。 リアリティと共感。 #YJMS2019 pic.twitter.com/u07EbCmyF6

2019-05-17 17:21:30
拡大
ふくままさひろ @fukuma1023

情報量が多いのと意識分散してまとまんねぇww 終わってから全部まとめるぞ...w #YJMS2019

2019-05-17 17:21:51
あやこさん @ayatakasudako

#YJMS2019 こっち側の仕事に関わる人の間ではメディアとして認識・評価されていてもお客さんはそれをお店として認識している。メディアだと思われていたらその中で態度変容を起こせるわけないやんと、確かに

2019-05-17 17:21:59
ざきよし @mihorinxza

フォロワーが多けりゃグッズが売れるってわけじゃなくて、ファンが何を求めてるかしっかり耳を傾けてグッズ作ってイベントやってる人はすごくファンの熱量が高い印象がある メディアもそれに近いとこあんのかな #YJMS2019

2019-05-17 17:22:07
さいとう、の。🐈‍⬛ @s_i_g_n

#YJMS2019 顧客に影響力がある人が変わってきた。 自分が欲しいものをつくっておすすめをする。 つくる人、えらぶ人、つかう人。 好みが細分化している中で、トンマナを完全に再現できる人。 外部インフルエンサーでは嘘がでる。 社員が紹介する=社員が自局アナのような。 クラシル、青木さん twitter.com/s_i_g_n/status…

2019-05-17 17:22:21
🦍 @sagako0302

#yjms2019 クラシコムさんの事例。社員がタレントなのかぁ… pic.twitter.com/BN6U8XKVOp

2019-05-17 17:22:21
拡大
前へ 1 ・・ 21 22 ・・ 44 次へ