トミックスの113系1500番代(1/80)をDCCサウンド化&ディテールアップする!【製作中】

多少のディテールアップと、DCCサウンド化改造します。
7
kuma @trta01

試運転もせず(笑)IPAで剥離、漬け込み時間は3時間程度、2時間くらいで様子見しつつ、1両ずつが良いと思う。 #マリ73 pic.twitter.com/zdQNLYKBaN

2019-05-30 01:11:28
拡大
kuma @trta01

とにかく目立つ前面のパーティングラインの処理から。使ったのは神ヤスの#1000(2mm) 完全に消すのが理想だけど、上手くやるコツは深追いしない事だと思う(個人的経験則) #マリ73 pic.twitter.com/VS3uzMqCsK

2019-05-30 01:16:11
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

意外に目立つサボ。1500代には取り付けられていないので削り取り。デザインナイフで鉋がけ→耐水ペーパー#800→神ヤス#1000(2)で仕上げてみた。 #マリ73 pic.twitter.com/y1a576BEYB

2019-05-30 01:18:18
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

爪楊枝で強くこすり、艶を出して確認したら、カンナがけで抉ってしまった箇所が多数😅 仕方ないので瞬着盛って手直し。今夜は3両でギブアップw #マリ73 pic.twitter.com/JcLYNZFDJ6

2019-06-01 01:20:44
拡大
拡大
kuma @trta01

数日がかりでサボ受け撤去と先頭車のパーティングラインを仕上げた次はキャンバス押さえの撤去。S56年度製の1500代は全て塗り屋根なので全車削り取る。まずは1両目が終わった図。 #マリ73 pic.twitter.com/rqhcc65I6x

2019-06-02 02:00:18
拡大
kuma @trta01

キャンバス押さえ削り終わりの図。 #マリ73 pic.twitter.com/tzgZBhIarQ

2019-06-05 23:50:28
拡大
拡大
kuma @trta01

後期車には存在しないトイレの点検蓋も黒瞬着で埋めて仕上げ。とは言っても完全な仕上げは望めそうにないから、下塗りの段階で研ぎだな。 #マリ73 pic.twitter.com/zQd8kwhtDp

2019-06-06 00:30:48
拡大
拡大
kuma @trta01

やっぱり手すりは別体が良い!とラブコールを貰ってしまったので、穴開け治具を作ってみる事に。まぁまぁ及第点かな? 穴位置は原寸コピー基準、穴間隔はレボの手すり曲げ治具(428)を使用、径はφ0.3 #マリ73 pic.twitter.com/K2pPLnYAm1

2019-06-07 01:47:40
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

リベンジ!肉眼だと差が分からなかったんだけど、写真にすると作り直した甲斐はあったかな?(内側がリベンジ品) 前回の反省を踏まえて、穴開け治具は帯材に目安になる溝を掘ってからタヴァサのパーツ基準で開孔。作業後に加工すれば簡易曲げ治具になるゾ #マリ73 pic.twitter.com/URSOy2CtQA

2019-06-08 19:15:56
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

いざテンプレートを使って穴開け!まぁまぁ及第点? #マリ73 pic.twitter.com/LZU9i0HxCL

2019-06-08 22:07:49
拡大
kuma @trta01

結局雨樋と点検蓋しか残らなかった図。点検蓋に手すりが付いている妻は手すりが全体的に右寄りらしい。今日はこの3面でギブ。 #マリ73 pic.twitter.com/GhdmiTntV5

2019-06-09 01:38:29
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

今日の進捗!6/8まで穴開け完了。 #マリ73 pic.twitter.com/jVeohj7RdT

2019-06-11 00:45:47
拡大
拡大
kuma @trta01

穴開け終わったーーー!!! #マリ73 pic.twitter.com/Vu7Vvq289J

2019-06-15 02:02:10
拡大
拡大
kuma @trta01

連結器の検討。ISカプラーの意味深な穴は予想通りTNの穴とピッタリ同じ位置!位置決めには悩まずに済みそう。 #マリ73 pic.twitter.com/2Hi4wZ8Jpx

2019-06-16 09:03:37
拡大
拡大
kuma @trta01

スピーカーの検討。結論から言います。2個積み決定。(1本だけ結線せずに手で付け外しして比較。よいこは絶対に真似しないように!) #マリ73 pic.twitter.com/PxJ8sTAjEB

2019-06-16 10:45:28
kuma @trta01

スピーカーの検討(参考)パワーキューブの場合。低音が弱くで走り出しが聞き取りづらく、高音が強めなせいか若干ノイズ(?)が目立つ気がする。 #マリ73 pic.twitter.com/tSqso4uvo1

2019-06-16 11:04:55
kuma @trta01

床板に穴を開け(ちょっと大きすぎたw)、ウェイトの一部も切り欠いてスピーカースペースを捻出。ブレーキユニット箱とコンプレッサーの後ろになるから、そこまでは目立たないと思う。制御空気溜なんて無かった() #マリ73 pic.twitter.com/7QR8Qno1cF

2019-06-16 14:09:35
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

まずは加工前の状態。純正室内灯を支えるためと思われるこの出っ張りが色々と邪魔なので切り取ってしまいます。 #マリ73 pic.twitter.com/JucZhLB6vP

2019-06-22 15:14:24
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

主に使うのはPカッター。最初は車端部のレール方向から、段差をガイドにして筋を掘る。裏からも掘る。一部が貫通したら(全部じゃなくて良い)枕木方向も上からのみ(下からは無理)筋掘り。 #マリ73 pic.twitter.com/qJxm9YPQIC

2019-06-22 15:16:40
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

先の、枕木方向の筋掘りはオーバーランすると雨樋を傷つけてしまうので要注意!!!枕木方向が肉厚の半分くらいまで掘れたら、レール方向の溝をカッターでなぞって切り離す。切り離せたら、簡単にあおってもぎ取れる。 #マリ73 pic.twitter.com/lvUi3QEFul

2019-06-22 15:19:12
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

あとは平ヤスリやペーパーを使ってバリを仕上げれば完了。 #マリ73 pic.twitter.com/CEvBf9foho

2019-06-22 15:20:01
拡大
拡大
kuma @trta01

ちなみに!裏から掘っておくことで、溝が垂直に入らなかった場合でもこうしてアオり取る事が可能。 #マリ73 pic.twitter.com/16pldxlWKU

2019-06-22 15:21:11
拡大
kuma @trta01

車端部が仕上げられたら最後は中央部。同じ要領で表裏から筋を掘り、一部が貫通したら中央の繋ぎをニッパーでカット。あとは筋をカッターでなぞれば切り離し完了。 #マリ73 pic.twitter.com/UEdEk9kOY3

2019-06-22 15:23:11
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ヤスリ終わったらもう一手間。何のためにあるのかイマイチ分からないこの突起、真横から覗いても見えてしまうので、ゴッドハンドのゲート専用ニッパーで切り落として作業完了。所要は写真を撮りつつで30分くらい。 #マリ73 pic.twitter.com/485LoHUxl9

2019-06-22 15:26:40
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

先頭車編。車端部の出っ張りが妻板ギリギリまで漸近しているので、中間車と同じ要領でレール方向を切り離したのち、枕木方向の筋は掘らずギリギリまでノコを入れて慎重にもぎ取り仕上げ。 #マリ73 pic.twitter.com/7r1KwOzaf4

2019-06-22 18:08:55
拡大
拡大
拡大
拡大
1 ・・ 6 次へ