「ゲーム屋は賤業~」のまとめ

ゲームのあり方についてのツイッター討論のまとめっぽいものです。
19
座間 @show_zama

@YUTAMAatNIKU 面白いものを作る限り、それが一話完結式だろうが最終話重視式だろうが、受け手は徹夜もすれば、それで寝坊もしよう。そこに面白いもの作った人間の責任なんて問われてはならない。モンハンは時間をかけないと面白くないかといえば、面白くないのは最序盤だけだ。

2010-04-10 22:51:28
座間 @show_zama

@YUTAMAatNIKU すっきり言えば、ゲームは社会の毒ですって聞こえる言い回しをある程度、訂正してもらおうと思った。ネットではそういうのが出回って非実在青少年とかそういうことになるんでね。そんで反論させてもらったし、そっちが言った以上は付き合ってもらった。以上。

2010-04-11 00:35:06
dTAT @tat_twit

@zerohime 論点が一気に進みますね…「ひきこもり問題の原因はゲームにあり、ゲームがひきこもりを加速させる」という可能性についての議論ってことでしょうか。

2010-04-10 21:07:18
dTAT @tat_twit

@zerohime うーん帰納法的な議論はむずかしいです。「ひきこもりのAさんはゲームのせいでひきこもった」「ひきこもりのBさんは…」って全部検証しないといけないわけですから。

2010-04-10 21:14:21
524 @zerohime524

@tat_twit まさにそれですよね。ひきこもる人がゲームをやるのか?ゲームをやるからひきこもるのか?個々の検証が必要なので断定はできない。同意です

2010-04-10 21:16:25
524 @zerohime524

@tat_twit ただ外側からゲームを非難する人は十把一絡げだったりします。これはあまり現実を見ていない主張だと思うので好みません

2010-04-10 21:19:08
524 @zerohime524

@tat_twit そうですね。証明には実地的なデータと検証が必要だと思いますが、不可能ではないですね

2010-04-10 21:24:01
dTAT @tat_twit

@zerohime それにそもそも 「ゲーム浪費とコミュニケーションの偏りによって、大きな機会損失をひきおこすか?」という論点からずれているので証明自体の価値がみいだせないです。

2010-04-10 21:26:11
524 @zerohime524

@tat_twit 堕落や因果関係や規制のお話としてアルコールやギャンブルのお話に振ってもいいですか?

2010-04-10 21:27:41
dTAT @tat_twit

@zerohime とすれば議論は「ゲームは時間の浪費ではない」「コミュニケーションは偏らない」を示すか、「ゲームによる機会損失より、ゲームによってえられる機会が大きい」を示すってことでいいですか?

2010-04-10 21:31:43
524 @zerohime524

@tat_twit その流れでもOKです。もう一つ、規制されている「誘惑」にくらべてどうなのかを示そうかなと思ったのですが、そちらのほうが本筋ですね

2010-04-10 21:33:52
524 @zerohime524

@tat_twit 失われる機会はじつは難しい気がします。本来得られるものだったとしてもそれを予め測るのは難しくないですか?

2010-04-10 21:43:24
524 @zerohime524

@tat_twit ゲームをやっているとこういう悪いことがある/よいことがある。やめたらそれがなくなった、という因果関係ならわかりやすいと思うのです。

2010-04-10 21:46:16
524 @zerohime524

@tat_twit 悪いことの例ではゲームをやっている間は生産性が下がる事だとおもいます。ゲームはクリエーションというよりレクリエーションがおもですからね

2010-04-10 21:54:46
dTAT @tat_twit

@zerohime 考え始めて最初につまづいたんですが、ゲーム=一般的なビデオゲームをひとりプレイする状況に限定して考えていいですか?広げますか?

2010-04-10 21:57:52
524 @zerohime524

@tat_twit ゲームにはまることによって中毒症状や禁断症状のようにみえる現象もあります。ドラッグのようともとらえられますが違うのは飽きがくることだと思います

2010-04-10 21:58:34
dTAT @tat_twit

@zerohime 一般的なゲームにはまるとお金がかかります。パッケージ代、電気代、周辺機器代金、ネットワーク維持費など。ビジネスとして成り立っているゲームには必ず費用が生じています。

2010-04-10 22:02:42
dTAT @tat_twit

@zerohime そういえば子供の頃「ゲームばっかりしてると目が悪くなるよ」といわれました。あとゲームしてると同じ姿勢になりやすいので、腰や方などに負担がかかります。

2010-04-10 22:06:03
524 @zerohime524

@tat_twit 収入から生活費を除いた費用を個人がどう使うかは問題がないですね。ただし収入も無いのに購入したり、かrせないほど多大な借金をしたり、遊ぶかね欲しさに犯罪に走るのはもってのほかです

2010-04-10 22:07:59
dTAT @tat_twit

@zerohime ゲームで遊びたいからといってダダをこねて親にねだるのは犯罪ですかw?

2010-04-10 22:09:38
524 @zerohime524

@tat_twit むかしはTVをみると、漫画を読むと目が悪くなる、頭が悪くなるといわれていました。同じ姿勢ですが勉強をしていた時、絵をかいていたときはいわれなかったので理不尽さをおぼえましたねw

2010-04-10 22:11:54
dTAT @tat_twit

@zerohime 同感ですね。ゲームに限った性質ではありませんが、現状主流のゲームの性質として忘れてはならないと思います。

2010-04-10 22:14:06
524 @zerohime524

@tat_twit 親のスネをかじるのは犯罪ではないと思うので、じつはひきこもってしまうことが悪いのかなぁとおもうのです...

2010-04-10 22:13:55
524 @zerohime524

@tat_twit 勤労の義務という観点からすればもちろんまずいのですがw

2010-04-10 22:15:12
dTAT @tat_twit

@zerohime ミス連発申し訳ありません。幼児〜小学生ぐらいのプレイヤーを想像すると看過できない話だとおもいます。

2010-04-10 22:16:45