戦国小町苦労譚が20万部しか売れてない!?あれは200万部売れてないとおかしい名作だぞ!!!

嘘だと思うなら読んでみたらいい!! こんなに詳しい上に、詳しいことがキャラの行動や性格などシナリオにきちっと活かされてるタイムスリップ作品はじめて読んだわ!!
86
三沢文也 @tm2501

はっきり言ってめちゃくちゃ面白い!!! 信長のシェフ好きな人なら120%ハマる。 これがなろうから出てきたとは信じられない。歴代トップクラスだと思う 夾竹桃 の 戦国小町苦労譚 【コミック版】1 -農耕戯画- を Amazon でチェック! amzn.to/2L9OfGj

2019-06-22 13:49:03

サンプルはここでどうぞ

ハイテンションに面白さを語る

三沢文也 @tm2501

戦国小町苦労譚読んでるんだけど、スマホ太郎見た時に読みたかったのはこっちなんじゃ中高生がドラえもんになる話じゃないんだよ。 その道の従事者やオタクがすげー知識をその土地で発揮する信長のシェフみたいな作品なんじゃ!!!!

2019-06-22 14:18:43
三沢文也 @tm2501

先端技術を持ち込んだ人でも、逆に先端技術を持ってきたからこそやらかすおっちょこちょいがほしいのじゃ。 異世界転生やスマホから持ってきた知識がそのまんまフィットするわけじゃなくて、フィットしないから微調整が必要なことがまた重要なのじゃ pic.twitter.com/2u2qhCSTlt

2019-06-22 14:21:51
拡大
三沢文也 @tm2501

うっそでしょ!!! シリーズ累計20万部しか売ってないのかよ。 これ、はっきり言って今まで読んだなろうのなかで一番面白いぞ! こんなに歴史検証がしっかりしたフィクション早々読めないし、ましてやなろう原作でしょ!? 200万部は売ってないとおかしいクオリティの代物が20だと…おかしいよ pic.twitter.com/fv4Jz5De7v

2019-06-22 14:33:29
拡大
三沢文也 @tm2501

2巻も安定して面白かった。 戦国時代になかったもの、今とは全然単位など農業史をしっかり抑えてくるからとにかく読み応えがすごい!! 夾竹桃 の 戦国小町苦労譚 【コミック版】 2 -農耕戯画- (アース・スターコミックス) を Amazon でチェック! amzn.to/2KxaiHO

2019-06-22 14:36:11
三沢文也 @tm2501

「過去を知ることとは今を知ることである」 というのが私の考えなのだが、これがまさに体現している。 戸籍って日本では当たり前過ぎて知らなかったけど、世界的にも稀な制度なのか。 知らんかったし、日本だけでしか成り立たないことが色々成り立つのも頷ける pic.twitter.com/RJ5dr6WTuo

2019-06-22 14:42:32
拡大
三沢文也 @tm2501

百錬覇王とか、スマホ太郎に言いたいのはこれだよ。 信長が本気で未来の知識学んだらそりゃ最強ですよ。 スマホ太郎や、百錬覇王は当時のレベルで運用しても知識持ってるやつが強いって結論になるけど結局は当時の実情を知ってるやつが未来の知識覚えるのが最強なんだよ。 これ作品に落とし込むか pic.twitter.com/JsPRgF5IER

2019-06-22 14:45:58
拡大
三沢文也 @tm2501

これ、実例があってですね…ぼくのブログやオタクの知識をもっと高学歴な人やクリエイター的なことができる人に教えると、ぼくより早くお金に変えたり作品に変えるんだよ。 知識があるから成功するんじゃない。 行動力や別の技術がある人に知識を教える人がいるともっと伸びる。 そこが大事なんじゃ

2019-06-22 14:48:26

知識はムダじゃないけど、行動力やコミュ力とのかけ算なんだよ

ブログならデザインや文章まで色々助言して本当にライターやプチタレントになる人を生み出すのに貢献したこともあるし、かれこれ10年戦士でブログ書けていたりする。

でも、ビジネスメール書くと頭痛を催すし、ビジネスライクに人と会うと死ぬほど萎縮する。

そういう人間だからこそ、スマホ太郎的な「知識さえあれば何でもできる」は「そもそも知識なくてもこいつやっていけたんじゃね?」とか、「この世界に詳しいやつにスマホで得た知識教えたほうが、世の中うまく回すんじゃね?」と思ってしまう。

実際、ビジネス的なツテがある人や色んな所を動き回る行動力がある人にブログやデザインのことを教えた方が、加速度的に伸びていくの、いっぱい見ちゃってるから。

オタク的なことが悪いって言ってんじゃないよ?
適材適所だから、そこを理解した主人公であったり、主人公が適した環境に行くことで化ける話の方がずっとしっくり来るって話ね。

三沢文也 @tm2501

だから、知識があっても自分で作れない人はどんどん色んな人にちしきをおs知識を教えたり、多くの人が見るプラットフォームに参加すべきだし、 逆に行動力があっても知識がない人はどんどん知識があってもお金や作品にできない人をうまく使うべき。 日本はオールラウンダー求めがちだが、2流の量産よ

2019-06-22 14:50:34

ブログを書くにあたって見た参考資料リストに戦慄

三沢文也 @tm2501

戦国小町苦労譚の本編ももちろんすごいけど、本好きな人はこの参考資料リストを見てほしい。 ぼくみたいに書籍に強くない人が見てもすごいと思うような本ばっかり載ってる。 歴史も読書も好きな人からすると、おそらく宝の山だと思うから。 こりゃ面白くなるわ。 ncode.syosetu.com/n8406bm/1/

2019-06-24 20:32:06

大興奮でブログで紹介。

「〇〇ですごい」しか言えない語彙力崩壊オタクみたいになってますが、もしよかったらどうぞ。

三沢文也 @tm2501

【ブログ更新】とにかく、緻密に調べられた王道作品。マンガ好きな人はもちろん歴史好きな人に読んでほしい逸品!! マンガ「戦国小町苦労譚」は名作の風格!戦国時代好きのバイブル!! – 青二才は振り向かない!! tm2501.com/entry/post-234…

2019-06-24 20:27:32