『ふぐの毒にあたったら砂浜に首まで埋める』という民間療法ってなんで生まれたんだろう?「もうだめだと思ったので埋めている途中」

あくまで謂れなので、ふぐ毒にやられたらすみやかに病院へ。
104

海の何らかのパワー

ハチクマ信者 @nagato5121

@lastrevens FF外から失礼します、河豚毒は8~9時間かかります。 その間、体外に放出するのを少しでも早めるために埋めると聞いてます。(ここらは海に近いから出やすい、塩の力で云々。とか色々俗説が多いです。) 埋めることで6時間位で助かった人もいると又聞きですが聞いたこともあります。

2019-06-25 20:46:34
枢斬暗屯子@日の31a @suuzanantonko

@lastrevens @Yamashita238 打ち寄せる波の圧力で肺が押されて人工呼吸機のような効果が得られ、毒が消えるまでの間に最低限の呼吸が確保できるからだという話を聞いた事がありますが、真偽の程は怪しいです。

2019-06-25 22:21:41

こんな民間療法も

気を紛らわせてる感じが強い…

海のもくず @mokuzu_umi

@lastrevens 「フグ毒に当たったら山の上の医者を尋ねろ」という記述を本で読んだことがあります。フグ毒の名医は山の上に居を構えるものだ…という話ではなく、山をひとつ登りきるまでの体力が持てば自ずと助かるから。という謂れだそうで。 amazon.co.jp/dp/4140017686/…

2019-06-25 19:07:36

その他

魚教教祖ウツボ大僧正 @62dMOUDaPXZEmxH

@lastrevens @ryouka_ph 理論的にはアリなんだろうけど、応急処置してる間に間に合わないと思う。

2019-06-26 07:24:41
タチカワユーリ @juli_tckw

効果の無い迷信だと思われていたものが実は(100%死ぬか99%死ぬかの違いにしても)ちょっとは効果がある、というの、アツいな。でも最初にやったやつはなに考えてたんだろうな twitter.com/lastrevens/sta…

2019-06-25 13:20:52
しぐー @lastrevens

「フグの毒に当たったら砂浜に首まで埋めろ」は「フグの毒は筋弛緩毒のため呼吸困難で死亡するが、胸部を砂で固定することで腹式呼吸が可能になりある程度凌げる。凌いでいる間に運良く解毒ができれば助かる」と言う民間療法によるものだと言う知見を得る ……それ最初に試した奴は何を考えてた?

2019-06-25 01:39:51
灯千鶴/せら乃🌗 @akari_c

何を考えてたんだろうな……( ˙꒳​˙)納豆最初に食べたひともな

2019-06-26 08:26:00
ヒーホーくん @HeeHawKun

知り合いがフグ食って死んだのを見ててもフグを食い続けて、フグの食い方を発見するに至った人類を考えるに、人類の歴史とは飢餓との戦いだったのだなと思うホー。

2019-06-26 09:29:48
くろね @kurone871

@lastrevens ちょうどフグの毒に当たってたとこなのでありがたいです

2019-06-25 22:05:44