正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

学校周りの課題にTech的解決について、chapter-5 のHimenoさんと話したこと

学校、部活、PTA、保護者 の抱える問題への対応案についてのメモ
1
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

@JingujiPico @syoshinmono 入学前!これは盲点でした。一般に解放するのとはちと違う工夫が必要そうですね。フーム…

2019-01-20 22:46:08
猫紫紺(石原慎子) @nekoshikon

@HimenoKairi @JingujiPico @syoshinmono 横入り失礼します。学校の年間予定表、PTA本部時代に予定を立てるため来年度のものが欲しかったのですけれど、頑として4月(or入学式)以降に手渡されるとのことでした。内部でもなぜかこうでした。

2019-01-21 00:25:14
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

@nekoshikon @JingujiPico @syoshinmono ありがとうございます!私は学校関係者でないので憶測ですが、予定変更があったときにPTAから責任(?)を追求されるのを避けたかったとかかな…?例えば参考として、昨年の予定表を実績ベースで共有できたりするというのはどうですかね?ウチならできる

2019-01-21 00:27:35
₍₍⁽⁽🌱藍🌿₎₎⁾⁾ @Ai_yuduki

@HimenoKairi @nekoshikon @JingujiPico @syoshinmono 初めまして。こんばんは。私は学校職員、PTA役員ではない一般保護者ですが、その情報でもありがたいと感じます。学校が新年度の情報を早めに出せないとなると、「前はどうだった?」と上級生保護者から伝え聞きする形で情報を得る人も出てきて、知り合いの有無で情報に格差が生まれてきます。→

2019-01-21 00:47:37
₍₍⁽⁽🌱藍🌿₎₎⁾⁾ @Ai_yuduki

@HimenoKairi @nekoshikon @JingujiPico @syoshinmono 同じ古い情報なんだったら、学校が『これは○年度のもので、来年度は変更される場合があります』と一言添えて出しても問題ないんじゃないかと思います。→

2019-01-21 00:51:40
猫紫紺(石原慎子) @nekoshikon

@Ai_yuduki @HimenoKairi @JingujiPico @syoshinmono 保護者うるさくて変に絡む人もいますから、仕方ないでしょうね(;_;) 新年度の予定表でなくて古い予定表・つまり今年度の予定表でしたら、学校Webサイトに掲載せれていますから、新入生保護者でも入手可能です。…年度末でリセットされますが…

2019-01-21 00:59:01
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

@nekoshikon @Ai_yuduki 私は悲しいかな独身ですが、つい学校に絡んで(?)しまう保護者の方も、いろいろ追い詰められていたり、何らかの理由があると考えてます。でも根っこは自分のお子さんに最高の学校生活を送って欲しいだけだと思うので、ここはうちがカスタマーサクセス部門で受け取って、学校のファンに→

2019-01-21 01:02:11
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

@nekoshikon @Ai_yuduki なってもらえるよう、プロのオペレーターで対応できたらと考えてます。こういうのは、民間の方が得意ですし、先生は教育そのものに一番時間と力を割くべきなので、うちがサポートするにはピッタリかなと

2019-01-21 01:03:29
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

良く良く考えたら、うちが色んなプランのリストを使って、PTA的な組織に投票で毎月どれをやるか選んでもらえる、みたいな感じにしたら、保護者の方の負担をネット投票のみにして、今まで以上に生徒さんへ提供できるものが増えるというソリューションにならんだろうか

2019-01-23 17:43:00
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@HimenoKairi 選べるプラン(粒度小さめ)の提供いいですね。 PTAも学校と同じで「毎年全国で同時にスクラッチから用意する」ことが多いです。 プランはスクラッチから用意する必要がなくなります。 またプランは全国にスケールできるので、投資対効果を大きくできます。 このあたりもいくつかネタがあります。

2019-01-23 18:24:00
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

@JingujiPico おぉ〜良さげですか!ありがとうございます。確かに粒度小さめで、組み合わせの自由度が欲しいですね。 毎回だいたい同じ作業してはるとも聞いていたので、一括でやったらかなり効率化できるんじゃなかろうかと思いました。あとベルマーク集めるくらいなら現金を寄付したほうがまだいい、とかw

2019-01-23 18:27:11
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@HimenoKairi 現金の寄付は地方財政法上実はハードル高いです。 ベルマークはITを使ったキラーベルマークシステムを編み出したのですけれど、ベルマークが簡単にたくさん集まってしまうとベルマークのスポンサー企業の金銭的な負担が増えすぎて離脱も考えられるので、封印状態にあります。

2019-01-23 18:30:58
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

@JingujiPico なるほど。なんかクレジットカードのサイトやとポイント寄付できたりするので、同じ仕組みを使えないかなと思いました。FinTech上手く活用できないかなぁ〜と。 寄付に限らず、もう少し掘り込めば良さげな感じになりそうですね

2019-01-24 10:27:25
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@HimenoKairi 寄付に限らずというのはいいですね。 お金に関することだと、いくつか重要なトピックがあって A. PTA会費から学校の裏金相当が作られる問題(備品の購入や寄付) B. 学校徴収金の中に、本来任意のはずのお金が自動的に(結果強制的に)徴収されている問題(いろんな名目で埋め込まれている) →

2019-01-24 10:54:14
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@HimenoKairi C. 部活費用の闇と会計事務の負荷と透明化 D. 生徒会費用の闇と透明化 E. 学級費会計事務、PTA会計事務の負荷と透明化 F. 集金業務の自動化、支払い方法の多様化 G. 会計資料の公開と監査(不正防止) これらから、まじは全体のお金の流れを整理することが必要です。 →

2019-01-24 11:03:08
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@HimenoKairi いくつか課題の改善方法が考えられますが、大きいところでは 会計事務のIT化、簡略化、自動化または代行です。 クラウド会計、証憑の電子化管理(スキャンや写真)、ポイントや電子マネー、コンビニ決済、LINE Payなど、を組み合わせて、会計が本業でない人(保護者や教員)でも、会計事務を担えるように

2019-01-24 11:08:49
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

@JingujiPico なるほど、ありがとうございます。一足跳びには難しいですが、これらの負荷や問題のそもそもはPTAの存在が原因ですよね。それを無くす方向に動かせるよう、どのような所から手をつけたらいいか考えてみます

2019-01-24 22:43:02
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

目を閉じながら考えてたけれど、うちのプロダクトや付随サービスで削れる教員の業務時間は約3割(OECDの調査ベース)。仮に月20日で100時間残業してる先生がいたとしたら月の総労働時間を260時間から182時間に減らせる。この時の残業時間は月22時間、一日平均1.1時間の計算になる→

2019-01-17 06:55:42
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

これでもまだ残業が常態化しているので良くないが、かなり改善される計算。さらにあと1割削減できるサービスを作って合計4割削減できれば残業無しの水準まで下げることができる。皮算用なのは分かってるけれど、これが達成できれば救える命があるはずだし、命と教員生活の2択を迫られる先生を→

2019-01-17 06:55:43
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

減らせるはず。そうやってまともな労働環境を整えれば、結果的に先生達が創造性を発揮できて生徒にとってプラスのフィードバックを得られる。そう考えると寝てる場合じゃねぇ!てことでおはようございます

2019-01-17 06:55:44
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

学校負担無しで部活を外注できるサービス、先生達の放課後の負担を確実に下げられることを実証してから拡大フェーズに入る予定なので、積極的に導入校増やす予定はありませんが、次の1学期はあと数校なら対応できそうです。もし苦しんでる方、お話だけでもいいんでお声がけください😄

2019-02-21 21:50:18
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

お話した結果導入決まらなくても大丈夫です〜 それ以外でも「ICTでこんなんあったら助かんねんけど?」みたいなご相談も是非是非〜

2019-02-21 21:51:36
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

@JingujiPico @_Within_A_Dream 私立校様は8月、公立校様は9月からの予定です!プレスリリースもその手前で出す予定です。 今は自治体の教育委員会の方々と相談し、収益の一部を還元し ・PTA会費の削減や保護者の方の動員負担の削減(PTA業務の外注化) ・僻地の学校への講師派遣 ・教職員の方々の研修へ充填 などを計画中です!

2019-06-27 02:29:08
うつつの世は夢💫マルゴット @_Within_A_Dream

新しい時代の部活動。 持続可能な部活動になりそう。 ・料金徴収 ・スポンサー契約 ・メダリスト級の指導者 twitter.com/HimenoKairi/st…

2019-06-09 22:12:23
姫野海里@教育に関わる全ての人を幸せに @HimenoKairi

@trown18 うちは料金徴収するモデル以外に、スポンサー取ってくるなどするパスも開拓してます。これにより財布の出所が増え、かつメダリスト級の人から子供達へ指導がされる事になり高評の模様!

2019-06-08 19:16:58