PTAはいらないと言われるけど、もはや公立学校はPTAの予算無しでは回らない状態だった「絆創膏まで会費で…」

国、教育にお金を掛けてくれ
186
きなり@マンガお絵描き @KinariOekaki

PTA不要論はもうずっと前から出てるし昼のドラマでもやってた。実際役員やってみて思ったのは、PTAがなくなるとPTA会費として集めてるお金がなくなるってことなのよ。公立の学校って貧乏だし教育委員会から出るお金も微々たるもんで、はっきり言って学校の建物の修繕とか掃除用具の買い替えにも困る

2022-03-09 17:30:04
きなり@マンガお絵描き @KinariOekaki

ぐらいなのよ。うちの自治体が特に貧乏なのかもだけどホントに予算がなくて毎年PTA会費から「子供のためになるものなら」って審議はするけどそこそこ予算を回してるの。 元の学校は一人年間2000円で、全校生徒がざっと400人くらいだったので、年間80万入るの。 コロナがない時は定期的にバザーとかを

2022-03-09 17:30:04
きなり@マンガお絵描き @KinariOekaki

PTA主催でやったり、あと資源ごみの回収出したり、ベルマークを集めたりそういう副収入があるわけよ。 学校が、足りない分をPTAに打診してPTAで審議して買ってあげるという流れが出来ているので、役員仕事がないとしてもPTAは存続して欲しいのが学校の本音だと思う。

2022-03-09 17:30:04
きなり@マンガお絵描き @KinariOekaki

それが分かっていたので、私の代の役員達は(コロナを盾に)全員で、業務の縮小や、簡略化を進め、デジタル化をはかり、オンライン化を進めて来た。 教頭先生が目を瞠るほど、サクサク進めていたので私達かなり優秀だったと思う。 私は引っ越しちゃったけど!

2022-03-09 17:30:05
みきねぇ @qb575

@KinariOekaki なるほど! PTAってそんな意味があったんですね! そう言われたら方が納得できる気がする笑

2022-03-10 09:08:11
へぇ~ @0rMckpp3jNaK9pM

教育費が足らないんだろう 子どもの学校、古物商みたいだったな 古いものばかり twitter.com/KinariOekaki/s…

2022-03-10 10:06:30
ゆたかちひろ@漫画家&Illustrator @yutakachihiro

@KinariOekaki 我が子の小学校も、PTA会費がなければコサージュもなし、卒業証書剥き出しで持ち帰り。になりますね。学校費は用途が限られるけど、PTAの決裁なら子供のためにいろんなことが出来るのも大きいです。行政も「PTAの総意」には耳を貸してくれますし。無くすのは子供の不利益という結論になりました。

2022-03-10 08:45:38
yu-zu snow @zu_snow

@KinariOekaki そう、お金の問題が大きいんですよね。 本来なら、自治体が負担すべきものまで、PTA会費という名の親の負担金で賄う現状。 現状を変えるためには、まず、自分の子供の学校のPTA会計報告書を熟読しましょう‼️ 私は、少なくても初めて読んだ時、腰を抜かしそうになりました。 だって、絆創膏まで。。

2022-03-10 09:21:39
ないつ @zNightSz

@KinariOekaki 私も #PTA が任意性に移行されづらいのは、会費だと思ってます。教頭と市の予算担当に話を聞きましたが、公費と私費のバランスが異常でPTA会費を含めた私費がないと、多分学校が回りません。PTAが無くなると予算補填が必要となり今度は自治体が困る。。 あとは公費に比べて私費は引き出し易いようです

2022-03-09 23:31:40
きなり@マンガお絵描き @KinariOekaki

@zNightSz ホントそれです。公費と私費のバランスが異常。 そもそも自治体というか教委?からつけられてる予算が少なすぎるのが問題で、そこをどうにかすればPTAからお金を回す必要もなくなるわけで。 国も教育にお金をかけない姿勢がありありとある以上、自治体だけ責めるわけにもいかず。

2022-03-10 02:23:01
ないつ @zNightSz

@KinariOekaki ですね。 学校運営費用が十分であれば学校も自治体下にある教委も任意性の発信に懸念は無くなるんじゃないかと思います。 一方予算を編成する担当課は、課が違うという理由で学校のカリキュラムを知らずそして学校運営費のうち私費がどの程度の割合なのか把握してませんでした。予算を組めるのって🤯

2022-03-10 08:20:39
ピスタチオ(バキューム級) @takahaCsun

@KinariOekaki 横からすいません。お金で解決するなら私もぜんぜん払いますね。バザーやベルマークが副収入だなんて知らなかった。それに関わった時はとてつもなく時給安いですよね..😭

2022-03-09 22:35:54
GARACH @noss_ta

@KinariOekaki ff外すいません。ほんとそれで、PTAなくなると金銭面で学校はすごく困るんですよね。年度末の備品とか寄贈とか結構大きいし。槍玉に上がるベルマークもやってみたら金銭面じゃなく意義のある福祉活動だったり。同じく私も役員だった時にデジタルオンラインを推し進めました。任意加入にも変えました。

2022-03-10 09:56:07
REI @reihok

@KinariOekaki うちの長男の学校もそうだった。卒業式や入学式に親が座るパイプ椅子が毎回50台くらい足りないからPTAで買って欲しい。いろいろ探して安いのを見つけて提案したら既存のパイプ椅子レベルのお高い椅子じゃないと困るとか。一台1万円以上50台?無理無理。

2022-03-10 12:25:01
限界突破ひまま✿*.(❁′ᗨ‵❁)*✲゚ @doribon_mama

@KinariOekaki うちの小学校もPTA会費から自然教室のバス代、テント設営費用とか色々ある様でPTA加入を任意にした場合、入ってない子のバス代はどうするのか?運動会のテントには入ってない子は入れないのか?など色々問題があって一概に不要とは言い切れない様です。

2022-03-10 00:18:10
きなり@マンガお絵描き @KinariOekaki

@doribon_mama ですよね。結局問題はお金なんだな、と思いました。

2022-03-10 02:29:39

PTAが言ってようやく地域が動く

chidu⭐️⭐️🏆⭐️🏆⭐️🐬 @chidu_YH

@yutakachihiro @KinariOekaki 学校内の予算にPTA予算(会費、資源ゴミ収入、バザーの売り上げ)が割れ当てられているのもそうだし、 PTAの総意というか、PTAを通しての陳情によって行政の予算はかなり動いているそうです。トイレの洋式化とか、設備の刷新とかも。PTAの上位組織(区や市の集まり)での説明で知りました。

2022-03-10 09:44:23
ゆたかちひろ@漫画家&Illustrator @yutakachihiro

@chidu_YH こちらは会費だけですが、コロナ対応で学校に出来る事はあるか聞いて、足拭きマットを買いました。 つい先日はPTA→地域団体→警察への流れで通学路の安全確保や逆走の取り締まり強化、白線が消えているところの共有をしたり、多分一保護者が言っても何も動かないところをPTAでまとめたりしましたね。

2022-03-10 10:07:01
harumi @harumi_fourcats

@KinariOekaki 単P会長も区P役員もやったけど、保護者の意見を学校や教育委員会に通す団体が無くなるから、効率化は必須としても無くすのは良くない気がする。昔、上層階の高学年が夏に40℃の教室で扇風機の熱風を浴びてる実態を区内全校データ取って教育委員会に根拠を示して予算取らせてエアコン付けさせたりしたし

2022-03-10 12:16:23
ふゆあい® @fuyu_love_happy

@KinariOekaki そこで「会費を多く払う」の方向に行くのは違う。 そもそも、国や県市町からの予算が少ない。 元々は足りない分を保護者の善意のボランティアで、劇団を呼んだりすることに使っていたんだけど、 今は学校の修繕や設備にあてられている。 それは国がしっかり予算あてるべきだと声をあげないといけない。

2022-03-09 23:22:35
きなり@マンガお絵描き @KinariOekaki

@fuyu_love_happy ホントそうだと思います。 そもそも自治体というか教委?からつけられてる予算が少なすぎるのが問題で、そこをどうにかすればPTAからお金を回す必要もなくなるわけで。 国も教育にお金をかけない姿勢がありありとある以上、自治体だけ責めるわけにもいかず。

2022-03-10 02:30:56
ふゆあい® @fuyu_love_happy

@KinariOekaki そうなんですよね。 国が教育にお金をかけない姿勢が本当にありありとわかります。 本当に予算が足りないところだらけ。 特例給付の所得制限でも、所得制限世帯への配布は自治体判断になりましたが、 なぜ自治体が自腹でカバーしなければならないのか全く理解できませんでした。

2022-03-10 02:40:28

保護者間の意見の相違