電力系統の話 @MUSEE_M 先生

電力系統。電力の品質とはなんなのかをざっくり理解するのに役立つ。
8
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
星野勉 @MUSEE_M

補助金公募は緊急何的対応ですね。エネルギー資源を大切に有効に使うことに成ればよいのですがね。RT @Toru_Miyagishi: 系統アクセスルール http://bit.ly/gm7Oqs 補助金も出る http://bit.ly/jeqqbN @hongehonge

2011-05-15 21:56:36
星野勉 @MUSEE_M

系統アクセスルールは逆潮流が少しの話。これからはそもそも逆潮流の概念が無くなる。双方向を想定しないといけない。系統遮断して再投入が出来るのか。すべての電源を解列してしまうと電力不足になってしまう。同期化の仕組みが必要となる。@Toru_Miyagishi @hongehonge

2011-05-15 22:03:25
星野勉 @MUSEE_M

発電・送電の分離ではなく、送電・配電の分離の方が実現性が高いのではないだろうか。

2011-05-15 22:06:50
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

受電設備を逆潮流ありにすると、経済産業省・電力会社への手続き・交渉が難しい。泣く泣く逆潮流防止リレー(逆電力継電器?)でブロックして、逆潮流なしになる。法規的・技術的な問題。今は非常時、関係者の善処求む。@hongehonge @MUSEE_M

2011-05-15 22:07:36
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

一般の人が電力系統のなんたるかを理解するのは困難では。逆潮流なんて誰も知らない。このまま政治主導だと、電力品質の確保をする人がいなくなる。結果としてどうなるか検討し、誰にでも分かるように説明する必要あり。@MUSEE_M @hongehonge

2011-05-15 22:08:40
星野勉 @MUSEE_M

検討しなくても既にどうなるかは明白だが、如何にしたら説明できるかが問題。既得権確保の詭弁としか取らないのだから。@Toru_Miyagishi @hongehonge

2011-05-15 22:12:03
Toru_Miyagishi @Toru_Miyagishi

系統につなぐ必要なし。浄水場・下水処理場等に非常用電源あり。これを常用化改造する。系統とはインタロックあり。補助金もでる http://bit.ly/jeqqbN 法規上の問題は非常時として交渉。現状は調整役がおらず、夏の需要期に間に合わない。無念。 @MUSEE_M

2011-05-15 22:13:53
星野勉 @MUSEE_M

今までのシステムが最もエネルギー的にも得なのであるが、インフラと商売を混同されているのでどう仕様もようもない。一回崩壊を経験するしかないかとあきらめている。@Toru_Miyagishi @hongehonge

2011-05-15 22:15:09
星野勉 @MUSEE_M

津波ですね。RT @Toru_Miyagishi: 一般の人が電力系統のなんたるかを理解するのは困難では。逆潮流なんて誰も知らない。このまま政治主導だと、電力品質の確保をする人がいなくなる。結果としてどうなるか検討し、誰にでも分かるように説明する必要あり。 @hongehonge

2011-05-15 22:25:52
星野勉 @MUSEE_M

送電するためには無効電力と有効電力の2種類の電力を制御しないといけないからです。有効電力の効果的な制御装置は発電機だからです。発電を分離すると発電機と同じだけの発電装置を送電に入れると分離したことになりません。発電機でない装置は発電機以上に高くなってしまいます。@ryoito88

2011-05-15 22:52:18
星野勉 @MUSEE_M

無効電力は基本的に発電機で制御していますが、SVCなど代替え手段はある程度用意されてあります。@ryoito88

2011-05-15 22:56:22
星野勉 @MUSEE_M

発電と送電を分離するためには、エネルギー蓄積装置を送電部門に置かないといけません。発電機を使っていました。他の装置だと経済的にもエネルギー的にも損なのです。RT @ryoito88: いまひとつ理由が理解できません。発電と送電を、事業として分離すべきでない理由は何なのですか?

2011-05-16 01:01:41
星野勉 @MUSEE_M

電気の発生から消費まで同時性があり、一貫してコントロールする必要があることを説明するのに使わして頂きました。誤認を流布するとの指摘を受けましたので、過去ツイートは削除いたします。RT @kamonegi_blue: かん… (cont) http://deck.ly/~lEPoh

2011-05-16 01:07:30
星野勉 @MUSEE_M

其々の会社を成り立たせようとすれば、料金が上がります。分離するだけでは経営できないのです。送電会社に新規設備投資が必要です。RT @ryoito88: だれが損をするのですか?会社が分離されるのですから、違う会社の経費を… (cont) http://deck.ly/~ggOAO

2011-05-16 01:29:42
星野勉 @MUSEE_M

事業を分離するとはどういう状態を指しますか。もしかすると定義が違うかもしれない。「送電会社が発電会社の発電機を制御できない。」と私は考えているのですが。制御できたら別会社じゃなくなる。@ryoito88

2011-05-16 01:34:23
星野勉 @MUSEE_M

送電会社が赤字でも倒産しないならね。発電機を設置すると分離にならなくなるので、蓄電池でしょうね。1000 kWで10億円。東京電力分で10兆円の新規投資。蓄電池は電力設備ほど寿命が長くないから、毎年1兆円の追加投資で足り… (cont) http://deck.ly/~oo20t

2011-05-16 01:42:58
星野勉 @MUSEE_M

発電会社の自由はないと言うことですか?発電会社によっては需要のピーク時しか使われないのでも良いのですね。需要が少ない時は半分の発電機が止まる。部分負荷は効率が悪いですから。 RT @ryoito88: 顧客(送電会社)の… (cont) http://deck.ly/~rZSjF

2011-05-16 01:51:03
星野勉 @MUSEE_M

発電会社の顧客は送電会社ですか。需要家が顧客で、送電会社は流通業と捉えられていると思ってました。@ryoito88

2011-05-16 02:01:39
星野勉 @MUSEE_M

H22年度末で日本には88の電気事業者がいます。需要家に電力を供給しているのは一般電気事業者10社(電力会社)、特定電気事業者6社、特定規模電気事業者35社です。現在、電力会社は後2事業者の発電機は制御していません。自由化に逆行しますね。@ryoito88

2011-05-16 02:15:31
星野勉 @MUSEE_M

ちなみに東京電力の全資産12兆円。RT @MUSEE_M: 送電会社が赤字でも倒産しないならね。発電機を設置すると分離にならなくなるので、蓄電池でしょうね。1000 kWで10億円。東京電力分で10兆円の新規投資。蓄電池… (cont) http://deck.ly/~8Cnpy

2011-05-16 02:22:22
星野勉 @MUSEE_M

東京電力の収入4.8兆円。ざっとみて、電気第2倍から3倍になる。とにかく投資しないと送電できなくなるのだから。RT @MUSEE_M: ちなみに東京電力の全資産12兆円。RT @MUSEE_M: 送電会社が赤字でも倒産し… (cont) http://deck.ly/~5Amur

2011-05-16 02:25:58
星野勉 @MUSEE_M

節電15%はどうするか。よしずは既に使っている。蛍光灯型電球、LED電球も使っている。夏場エアコン温度28°C。極力風を入れている。

2011-05-16 08:04:15
星野勉 @MUSEE_M

【凝集沈降剤】放射性セシウムだけを吸着するのか?足柄での首都大学東京大谷准教授の実験。バックグラウンドの影響を引いているのか? バケツの水は地面からの放射線を遮蔽しないのか? やはり分からない事がどんどん出てくる。

2011-05-16 08:14:00
星野勉 @MUSEE_M

まず、施設の安全性ではなく、電力の安定性です。@ryoito88

2011-05-16 08:40:42
Chikar. () @hongehonge

(ちょっと返信の書き方を変えてみました。)発送電分離の話で気になるところ。一蓮托生状態の電力系統について「どこが系統の安定運用の最終責任を持つのか」ってのが抜けていることが多いような気がします。@MUSEE_M

2011-05-16 08:44:16
前へ 1 2 ・・ 7 次へ