創作者の責任と創作物の影響

7
リンク 植松努のブログ 『哀しみに報いたい。』 映画やドラマで、ガソリンを撒いて、火のついたライターを持って、誰かを脅迫する、というシーンがよくあります。 僕は、そういうシーンを見る度に、やめて欲しいと思い… 921 users 6287
矢野健太郎 @yanoja

今までこの「科学的に間違ったよくあるシーン」を鵜呑みにしてたせいで本物のガソリンの危険を知らずにいた人はかなり多そうに思うが、それ言うと「表現無罪」「フィクションと現実の区別がつかない奴が悪い」とバッシング受けそうな… ameblo.jp/nyg1t10/entry-… #アメブロ @ameba_officialさんから

2019-07-23 02:24:22
矢野健太郎 @yanoja

…私はこの「お話しを盛り上げるための非現実的な演出が、すくなからずの人に間違った認識を教育してしまい、それが、今回のような悲惨な事件につながったとしたら、そういう演出をした人たちの社会的な責任は、少なからずあると思います。」は正しいと思う。表現者の端くれとして自戒を込めて。ただ…

2019-07-23 02:29:35
矢野健太郎 @yanoja

…「表現者としての責任」を強く意識するようになってから「間違った認識を広める事に加担するのではないか?」と危惧するあまり、些細なネタまで詳細に調べまくったあげく「これは不成立。破棄」みたいになってほぼ何も描けなくなる現象に陥ったりしてまだその辺の匙加減が定まらずにいる。

2019-07-23 02:39:38
矢野健太郎 @yanoja

…具体的には…って続けようと思ったけど多分この話めっちゃ長くなるし、今はとにかく抱えてる色紙の仕事を進めないとだから、この話はまた今度。

2019-07-23 02:48:24
堀井とき @toki_holy

フィクション(特にオタク向けのもの)におけるフェミニズムバッシングって、確かにその批判はどうかと思うところもあるけど、それが正しく必要なものもあって、ひとくくりにフェミがアレって言えないのもこれに基く考え。自分も学術的研究をしっかり把握してるわけではないので、全部に批判は無理だが

2019-07-23 02:55:41
矢野健太郎 @yanoja

そうです!まさしくその方向の話がしたかったのです。「私が安易にエロコメを描けなくなったわけ」…的な話。 twitter.com/toki_holy/stat…

2019-07-23 02:59:40
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

これなぁ。下手に言い出したら際限なくなくってあらゆるフィクションが描けなくなる可能性が生じるんだよなぁ。時代劇や刑事物、戦争映画なんて「間違った認識」が山ほどあるからなぁ。RT twitter.com/yanoja/status/…

2019-07-23 03:11:38
矢野健太郎 @yanoja

@h_yuzuki 現場の人が正しい知識を持っていても脚本や演出に異を唱えるわけにはいかないのでしょうね。「引火」を「爆発」にしちゃうとそのシーンが(下手したら作品自体が)成立しなくなっちゃうだろうし。(「ガソリン」を「灯油」に変えれば同じウソでもまだ被害が少なくてマシかも)

2019-07-23 03:13:58
矢野健太郎 @yanoja

…なので「間違った認識」の中でも「鵜呑みにされたらシャレにならない実害が出る」事に限って…と、言いたいところなんですが、誰がそれをジャッジするんだ問題があるので結局は個々の描き手の自主判断に委ねるしか無いんですよね。 twitter.com/F4EJ2Phantom/s…

2019-07-23 03:17:47
囚人番号6 @F4EJ2Phantom

@yanoja 結局、受け手が常に「ドラマや映画等々、あらゆる<物語>で描かれていることは<現実とは異なる>場合が多々あるので鵜呑みしない」って自戒するしかないのでは、って気がします。

2019-07-23 03:28:51
kt60@ラブエロ雑誌で連載中! @kt60_60

@yanoja 個人的には、「表現に責任は一ミリもない。少なくとも今回の事件には」だと思います。 今回の事件は、殺意で行われています。 ガソリンの危険性を周知していればいるほど、「じゃあガソリンを使おう」ってなるだけです 過失による事故ではなく、殺意をもった凶行、なのですから。

2019-07-23 03:44:57
kt60@ラブエロ雑誌で連載中! @kt60_60

@yanoja これ以外のケースでも、「ガソリンが気化油であることを知らなかったAさんが、創作に触れないことで不可思議な力を受諾。ガソリンについて正しい知識を得る!!!」ってことがあるかと言えば、そんなことはありません。 正しい知識を得る機会がなかったら、正しい知識を得ることはできません。

2019-07-23 03:49:40
Mill=O=Wisp @millowisp

むしろ「悪用させないために正しく描写しない」という方法も一つの手だと思う。作中で悪人が取った手段を子供が真似しても途中で失敗する方向に嘘を混ぜておくとかの。 twitter.com/yanoja/status/…

2019-07-23 04:08:53
矢野健太郎 @yanoja

殺意があっても「爆発で自分も火達磨になる」と知っていればガソリンを撒いて火をつけようとはしなかったのでは?(自爆テロがしたかったなら別ですが)もちろんガソリンでダメなら他の方法を選んだかも知れませんが、その場合の被害の大きさは大きく違ったのではないでしょうか? twitter.com/kt60_60/status…

2019-07-23 04:31:16
矢野健太郎 @yanoja

…そう考えたらガソリンの危険性を正しく表現せず「ガソリン使えば自分は安全に相手にだけ大きな被害を出せる」という誤解を世間に蔓延させた数多の作品にも責任…と言って悪ければ影響力はあったと思います。

2019-07-23 04:34:27
矢野健太郎 @yanoja

「創作に触れなかったら正しい知識を得る」のではなく 正誤どちらの知識も持たないニュートラルな状態でいるだけです。だからこそ、そこに間違った知識を与えるのは良くないと言っているのですが? twitter.com/kt60_60/status…

2019-07-23 04:35:52
矢野健太郎 @yanoja

そうなんですが、ただ、「嘘や間違いが含まれる」と警戒しつつ観たとしてもそもそも正解を知らないのだからどこが「嘘」でどこが「本当」なのかは判断できませんし、多くの作品で当たり前のように描かれている描写なら「本当」の方だと思ってしまうのでは?とか考えると悩ましいのです。 twitter.com/F4EJ2Phantom/s…

2019-07-23 04:45:59
矢野健太郎 @yanoja

「正しくない描写」はこの方向性なら良いと思うのですよ。劇中でガソリンではなく灯油を使う描写にしてあれば、真似して犯罪を行おうとしてもなかなか引火せず取り押さえられたりする可能性が上がるわけですし。 twitter.com/millowisp/stat…

2019-07-23 04:50:20
矢野健太郎 @yanoja

@koshian あ、なるほど。そちらの分野ではそういう対処法なのですね。ただ、映画とかの中で例えば「身近な材料で簡単に殺傷力の高い爆弾を作る方法」が正確に描かれたとしたら、それを模倣した犯罪を無効化出来る対策というものは考えられないので「不正確に描いて予防する」しか無いのかなと思います。

2019-07-23 05:27:59
鳥山仁@冬コミ・12月31日(金)東地区M-22a「開巻書房」 @toriyamazine

何回も言っていることなんですけど、影響論が駄目なのは、たとえばAVを見てAV男優のテクニックを真似て上手になる男性が増えないのが何故かを説明できない点にあります。もしも創作物に影響力があるなら、サッカー教本、野球教本、空手の通信教育だけで達人が次々出てくるはずですが現実は違うのでは? twitter.com/toki_holy/stat…

2019-07-23 20:28:36
堀井とき @toki_holy

エロ方面はなー。性的なものに触れるのが、実際の女性より先にエロ漫画って人、めちゃくちゃ多いんじゃないのかなーって思う。自分もそうだし。初めて見たものを信じちゃうのが人間ってものだし、エロ特有のアホみたいな女性観のまま、力によって女性を征服してしまう男っていそうで怖いんですよね……

2019-07-23 03:09:01
矢野健太郎 @yanoja

「影響」という言葉の定義がおかしくないですか?「AVの影響を受けたら達人が増える」なんて頓珍漢な主張は聞いたこともありません。「AVの影響」を受けた馬鹿がやる事は「安直にAV男優の真似をして女性器を傷付ける」事でしょう?上手くなるかどうかは別の話です。サッカーや野球だって(続 twitter.com/toriyamazine/s…

2019-07-23 22:37:40
矢野健太郎 @yanoja

承前)サッカーや野球だって創作物の「影響を受ける」=「達人になる」なんて短絡的な事は誰も言ってないと思いますが? でもヒットした創作物をきっかけにそのスポーツを好きになり「始める」人は大勢出た。それを「影響」と呼ぶと思いますよ。普通は。

2019-07-23 22:38:08
鳥山仁@冬コミ・12月31日(金)東地区M-22a「開巻書房」 @toriyamazine

@yanoja 別所でもツイートしましたが、影響論、特に暴力行為と創作物の影響論を信じている人は、なぜか煩雑な手順をすっ飛ばせる行為のみに着目する傾向が如実にあり、手続きが煩雑だったり、練習が必要な行為はスルーするので、それはおかしいという話をしています。影響があるなら、当然そこまで……

2019-07-23 22:57:23